• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

作業1

秋祭りでサイドメンバー、ロアアームが曲がり、自走不可状態でしたが、その場でロアアームをグラインダーでカット、Kスタイルさんで溶接してもらい何とか自走可能にしていました。
ラジエーターは生きてたのでギリセーフ?


外装外すと、結構いっちゃってます。



修正機に固定するのですが、寸法が足りなくて後ろ側が咥えられないので、どうしようか。
サービスホールが硬そうなのではめ込む治具を作ります。



エンジン降ろさず、補強パーツ付き、&補強済みの車体は硬くて車体固定した部分でけでは弱いのでエンジンメンバーにチェーンで追加固定します。
ストラットタワー15ミリ内側に入っていました。


パワステプーリー下までサイドメンバーがめり込んでたのが、元の位置になりました。


フェンダーエプロンを修正するのに一番時間かかりました。
3時間位かな。


外装のチリ合わせして大きなところは終了です。
Posted at 2019/02/26 13:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2019年02月23日 イイね!

6速乗せ換え修理2

純正6速ギヤー届いたのでミッションを分解、油圧プレスで入れ替えます。
前にも同じ作業やった時にはここまで分解しないでやった気がするけど、新品なので修理書の通りに作業します。



順調に2個目のミッションケースを組み立てたところで、シフトリンケージに組み込む大きい方のボールの数が多い。
シフトリンケージに2個組み立てている状態の残数です。


分解図で確認してみると使用数は大5個、小1個ですね。


気になっていた所を点検、リンケージ下側のブロックに1個組み込こまれいてシャフトから抜けない構造でボールが収まる溝ではちゃんと止まります。

おそらく2個目のケース組付ける時にボールを落としてしまっていたのだと思います。
ケースにシール材塗っているのでやり直すと面倒ですからね。
実は私も1度組み立ててからまた分解しています。
最初の分解時にケース下にボールあったので落としたのか?と思っていました。
クロス組んだ担当は誰か後でメーカー営業さん聞いておこう。

ミッションを組み立てて部品が余るのは絶対に無視してはいけない事なんでまさか最初からとは気づくにに時間かかったよ。


6速にするとシフトレバーが高くストロークが大きいので、2㎝ショート加工します。
溶接後、簡易黒塗装しています。



クランクシール交換ついでに使わないブッシュを抜き取ります。


フライホイール側のブッシュを新品に交換。


シフトレバー下のブッシュのガタが多いので交換します。
ダストブーツも変形していたので交換したかったのですが、単品出ないんですよね。
一番上のブーツはあるから大丈夫ですけどね。


ネジがバラバラだったので交換しました。


オイルはCDX250。


HPIキャッチタンクを改造してそこからミッションオイルを1L多く入れました。
71Cミッションもそうですが、壊れるまでの劣化具合が全然違うので、やった方がいいメニューです。



エンジンオイルはCDX15Wー50に交換します。


パワステタンクキャップを交換。


メーターセンサーとアダプターを付けます。


センサーハーネスを通す穴を新設します。


設定と動作確認。


室内の足元カバーネジ、とクリップが違うので、新品に交換しました。


視界の邪魔にならず、スマートな所に固定しました。

水温のメーター被るから後ろのやつはいらなかったのかもね。

リフトに上げたままメーターの設定をしながら6速に入れてしばらくミッション慣らします。
後は試乗してみて問題無ければ完成です。


Posted at 2019/02/23 17:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2019年02月14日 イイね!

車検&メンテ3



燃料フィルター、ホース、NISMOレギュレーターに交換。
NISMOレギュレーターはRB26の向きに作られているので向きが違います。
それを曲げてやるのですが、折れ曲がらないように気を付けます。


スマホを手元に燃圧調整出来るので便利ですね。


ジャッキアップでリヤを浮かして確認、タコメーターはほぼ同じですがスピードはずれる、GPSで補正しているのかな。


A/Cガスの量は大丈夫、コンプレッサー回りに漏れ痕があるので漏れ留め剤を入れます。


リヤ車高調がおかしい、スプリング遊ばせるセッティングなのかなと思いましたがロアブラケットの噛みも甘く緩んでいたので、スプリング遊びを無くしてブラケットのねじ込み量を増やしました。



ブレーキフルードは結構汚れるので最低でも車検では交換しましょう。




車検受けて完成。

Posted at 2019/02/14 16:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

車検&メンテ2

エンジンブロック、オイルパン、メンバー、左右のサイドメンバーまでオイル+汚れで酷い状態、車検はちょっと難しいので洗浄、これが結構時間掛かります。
フロントのクランクシール交換。


オイルエレメントブロック裏のOリングも駄目なので交換。


サンドイッチブロックとセンサーを組み立てます。



安心の日産リビルトオルタネーター


オルタ裏サージタンクステーとフィッティングが干渉するのでカットして鉄板溶接して逃がします。
サンドイッチブロックタイプは向きが限定されるから移動タイプにする事が多いですね。
ただ部品点数が多いとコストがね・・・最小限の構成にしたいのもあります。



ラジエターはコア増しタイプに交換されていたのですが、ぷらぷらのシュラウドをボルト4個で固定しました。
下のシュラウド下カバーは無かったので新品にします。


ラジエーター固定下のゴムが無かったのでこちらも用意します。


前に直した左ブレーキホース穴のクラック、また亀裂が入っていたので、溶接で補強ました。
刷毛でサフェイサー、適当な白を塗って完成。



エアークリーナ固定しているブッシュも交換。


上側ラジエーターステーが浮きまくりでおかしいので曲げてそれなりにします。


室内にあったF右フェンダーとサイドメンバーを留めるステーがあったので合わせるとインタークーラー当たるので諦めます。


オイルクーラー下にバンパー差し込み出来るようになっています。


センサー配線をどこに通すか?


アクセルワイヤー下に小さい穴を開けて通しました。



切り替えスイッチがあるのでコントロールユニットは文字が逆で取り付けしています。


スマートアダプターとアンドロイドステレオでメーターを表示、だが通信しないです。
自分のスマホで動作確認は取れました。
燃圧、車速、タコはまだつないでいません。

Posted at 2019/02/09 01:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記
2019年02月08日 イイね!

自作PC

10年は使っているメインPCの3台目HDDから音が出ていてそろそろ壊れそう、どうせならこの先10年は使えるパーツを検討します。
CPU i-7 8700、マザーASUS H370-PRO、32Gメモリ、1TB SSD、3TB HDDの構成にしました。

仕事用資料作成、メール管理、動画編集、ホームページ作成が主な用途です。
新しく動画編集ソフト買ったら高い処理能力の要求があったのもあります。
エンコード高速化にはビデオカード必要な気がしますがどうですかね?誰か教えてw。

組み立て自体は+ドライバーだけなので簡単だったのですが、DVDからのWIN10がインストールできない、それならばとUSBにコピーしても駄目、初めて触るUEFI BIOSにはまり設定を3周間やった結果、起動デバイスの優先順位くらいで済む事がわかりました。

マイクロソフトでUSBメモリーにWIN10ダウンロードしたものでインストール出来ました。
が、インターネットに接続できない、ネットワークアダプターが見つかりませんと出る、インテルサイトでネットワークアダプタードライバーをダウンロードして何とか復旧する事が出来ました。

まだソフトウエアーあるので暇見てインストします。




購入パーツがおかしいのかなと思い、もう一つマザボと電源買ってしまったのは内緒(笑い)。
メインPCが落ち着いたらサブPC用にi-3 CPUあたりで組み立てるか。
Posted at 2019/02/08 02:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
34567 8 9
10111213 141516
171819202122 23
2425 262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation