クラッチ繋ぐ時に異音がするとの事で点検するとプロペラシャフトにガタがあります。
点検するとスプライン固定のナットを締め付けたら大丈夫そうなので様子見です。
デフオイルはCDX250R、過去に930psチェイサー、180SXタイムアタック車両など自分の90チェイサーも使っています。
余程ハードな使い方しないかぎり、自分も含め常連は車検のタイミングの交換でコスパはいいオイルです。
ミッションは75W-90街乗りでたまに軽くサーキットなら柔らか目でオールシーズンいけます。
ハードに使うなら250Rがいいかな、自分も250R使っています。
フロントとリヤの異音はフロントテンションロッド、リヤもネジ緩んでいました。
純正の水冷オイルクーラーとスロットルゴムホースからの冷却水漏れ、新品と比べると膨らんでしまっていますね。
スロットル、パワステポンプ、A/Cコンプレッサーずらして交換は面倒ですね。
アイドリングでガラガラ音がしていてVVTプーリーからですね。
ソレノイドバルブ、フィルターを交換します。
純正Vベルトはターボ用だけ品番違います。
ドライブジョイと比べて硬い、少し強化になっているような気がします。
USA製だからなのか?
午後の検査に行ったのですが、ライトはロービーム検査だと思っていたら初年度登録1か月違いでハイビーム検査で落ちた・・・テスター屋に行って再調整してライン並んだら最後になってしまった。
帰りにいつも寄るもつ煮は間に合わなく残念。
戻ってきて燃料調整しようかと℮-マネージとPCが通信しない、V-マネージは通信するから℮マネージ壊れたっぽい・・・ね。
Posted at 2019/07/28 17:23:53 | |
トラックバック(0) |
JZX100 TURBO | 日記