• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

2019.8.11-12エビス夏祭り

オルタネーター変えてから低中速が濃いのでクイックチューンで空燃比を自動調整します。
何度かPAでマップを均してそこそこになりました。


サーキットに到着後、走行準備しているとジャッキアップしている技研氏SE86のショックロッド外れてる・・・その場で分解して点検すると内部ダメージは無いので組み直します。


今回は遠くから遠征のシビックのハルテックエリート見させてもらいました。
ソフトは日本語選べるのですが、ほぼ翻訳されていないね、今後アップデートで日本語化されたらLINK並みに売れるでしょうね。
LINKより使いやすい感じ、3割位理解?出来たかな。


新品TD06は吹け上がりがいいね~。
思ったより時間がかかり昼~夕方まで5時間かかってしまった。
その後は岳温泉で皆でバーベキューしました。
2日目は何故かズレている燃調、調整前のデーターに戻し30分位で燃調合いました。
前日の5時間は何だったのか?う~んわからん。


2日目の14時で自分はまだ一度も走行していない。
北コースに行って1時間だけ走りました。
イリュージョンとサブロクだけの走りw、今まで一番の角度の後ろ向きで戻りがいいです。
減衰変更したリヤショックは予定通りセットアップが上手く行ったようです。


Posted at 2019/08/28 15:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年08月08日 イイね!

修理3

ピストン、コンロッドは軽い使用感程度ですね。


クランクは絶版のAPEX製でこのクランクは市販していた中で一番重いのでトルク感が一番あります。


内側2枚は純正、装着していた外側は純正にモリブデンコートした物のようです。
エンジン洗浄が十分にしていなかったようで、傷があります。
再使用はできるかな。


クランクピンをコンパウンドで傷の段差磨きます。


チェーンも強化品ですね。


オイルポンプはおそらくN14パルサー用でオイルポンプ厚みがS13の2倍です。



バルブガイド、ステムはリン青銅かな。


ラッシュアジャスターに戻しポンカムに変更するためシングルスプリングに戻します。
スプリングレート高すぎてラッシュが駄目になりやすいんですよね。
交換を進めていくとなんとスプリング折れ・・・おそらくAPEX製で前に東名製でも同じ事がありました。
純正は折れたの見たことないけど、耐久性無さ過ぎですよね。


そしてバルブが抜けない、曲がっているだろうと思い、ダメ元で叩いて外します。
点検するとバルブコッター近くに傷が付いていて折れた時でしょうね。
棒ヤスリで修正したら大丈夫でした。


新品ステムシールに交換。


錆々のオイルパンの凹みを軽く修正して溶剤で綺麗にします。



インタークーラー、パイピング内部のオイルを洗浄します。



Posted at 2019/08/08 02:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2019年08月04日 イイね!

押し込み式エアフロとVQマップ

前回は負荷の小さい所のVQマップを調整したのですが、技研氏SE86の燃料マップは負荷が多くなると濃過ぎになっています。
k数を再計算して全体の燃料を絞ります。
負荷の大きい所はやはり濃いめなので全体的に見直すために一度純正燃料マップに戻します。
アクセルをゆっくり動かし段々と開度を大きくして理想の空燃比になるようVQ調整します。

押し込み式にした事でスロットル開度でエアフロ電圧値がシビアに動きすぎので難しいですね。
ただ数値が決まってくるとスロットル変化に対してレスポンスが良い、と言うか良すぎて4スロみたいなフィーリングです。
基本的にVQマップは使用するエアフロVQマップをコピペしますが、車両に合わせ調整が必要ですね。



Posted at 2019/08/05 01:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記
2019年08月03日 イイね!

修理2

元のエンジンを修理する方向でしたが、在庫の2.2Lエンジンを使う事になりました。
2.2Lエンジンは慣らしも終わらない内に車は廃車にしてそのまま倉庫に保管していたんですが、どうなっているか分解してみます。

カムは272度、ソリッドピボット、ダブルスプリングでスタット式ヘッドボルトかな。


ナプレックハイレスポンスキットに加工されています。
スキッシュも落とされていなかったからそのまま使えます。


汚れが多いヘッド本体を洗浄液につけます。


黒ヘッド用ブロック新品ベースですね。


シリンダーはライナー入れ替えされています。
ピストンの飛び出しがあるのでクランクキャップラインボーリングされているようです。


圧縮測定するのにピストントップを出し1ミリ下げます。


ビュレットでシリンダー側とヘッド側を測定、付いていたヘッドガスケットを入れて計算すると8.5だったので問題無し。


元のエンジンもスタンバイ。


Posted at 2019/08/03 01:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2019年08月02日 イイね!

車検&メンテ2

アクセルの踏み方で全然吹けない事があり、ログで確認すると、燃料濃すぎのようです。
燃料マップを削っていくと良くはなります。
マップの滞在時間が長いと薄くなるのでブーストリミッターカットで純正ECUに行く電圧の限度を回転数ごとに制限します。
電圧値を制限して燃料噴射量を抑えて、ブーストセンサー側で燃調を合わせる作戦です。
上手く行くまでもう少しかな。
点火時期とエンジン回転数、噴射量が激しく上下している所はノイズっぽい、これは直せないかな。


ブースト1.5キロで排気温度950度位まで上がるから、最終的に下げた方がいいですね。
燃料計算上500PS位、自分の90よりは早いな。
Posted at 2019/08/02 01:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 TURBO | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation