ドリフト用の車をメンテ頼まれたので作業開始します。
ミッションオイル漏れしています?
クラッチディスクは摩耗限界です。
フロントパイプは作りが悪くスパナしか入らないのでなめ気味です。
ミッション無いうちに、工具が入るように逃げを作ります。
クランクシールは漏れていませんね。
少しネジ山おかしいのでタップ立てます。
オイルシールとパイロットブッシュも交換します。
ミッションメンバーのネジ緩まず、強引に回しました。
ボルト伸びてる、締め過ぎだろ、インパクトで締めたんだろうね。
当然ボディ側もおかしいのでタップ立てます。
かなりやられていました。
純正フライホイールにしようとしたけど納期12月、しかたがないのでGT-1のドリクラⅡセットにしました。
nismoと同じディスクに見えますね。
以外に安い新品ミッション、最近高価になってきた中古を使うより安心出来ますね。
最初からオイルも入っています。
私の記憶では、ここのカバーネジが1本と2本ネジのタイプがあり、S13系赤ヘッドのシンクロ無しバックギヤが2本留め、それ以外の黒ヘッドシンクロ付きが1本留めタイプです。
S14後期に前期ミッションが載せられていたようです。
乗せ換え完了。
Fストラットブレーキパイプ固定されていないので、新品スプリング?で固定します。
リヤ車高足りないので2㎝上げます。
リヤキャリパーからフルード漏れ。
サイドブレーキ部分まで分解して修理します。
スナップリング部分組付けがむずい…専用プライヤーと流用固定具を使い何とか出来ました。
今回はブレーキパットもGT-1を使います。
左右ラックブーツ切れているので交換します。
ラック上のシールも無くなっていたので新品を用意します。
リヤAアームボールジョイントブーツが破れています。
寸法を計測して合う物に交換しました。
リヤスタビブッシュも劣化していて新品に交換します。
ゴム入らない、社外品のようです。
剥がれかけのステッカーにオートリファインとあるのでARCですかね?
スタビ径はこんな感じです。
P/Sオイル補充。
バッテリーが固定されていない、ボディと接触して火災の原因にもなるので修正します。
新規に穴あけて錆止め。
オイルエレメントステー折れていますね。
どうするかはオーナーに任せます。
270度のカムを組んだような不安定なアイドリング、エキマニ近くのブローバイホースが指入る程穴開いています。
部品到着まで時間掛かるのでテープと断熱剤で仮補修しました。
これではエアフロ数値が狂うので最悪ブローしますよ。
暗すぎるテールランプ、ダメなLED付いていたので、普通のW球に交換、ナンバー灯も切れてました。
無事検査完了。
が、この時乗り降りでシートスライドした瞬間
バキッと音がしてシートがぐにゃぐにゃになりました。
そんなばかな?そう簡単には割れないはずなんだけど、聞いてみると置いてあったシートに取り換えるときに割れているような筋があったとの事、確認していてくれてよかったよ。
そのままドリフトに使ったら絶対割れていたと思う...俺の育っている体形に強度実験させたのか(笑)。
Posted at 2019/11/02 03:05:03 | |
トラックバック(0) |
今日の作業 | 日記