• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

油圧パワステ装着5

電動パワステは配線に余裕がないといけないようなので、60Aヒーズ、200Aリレー、10AWGワイヤーで取り回しします。
容量の多きい方が安かったりするので、太陽光発電で使われたりするからかな。


エンジン掛けたらマフラーガスケットから排気漏れしていたので交換。


電動パワステからのアイドルアップ信号をLINKに入力、100RPM上がるように設定しました。
車速入力しているので車速に応じて重さが変わるようにしました。
まだ未確認ですが・・・。
油圧パワステはダッシュボードP/Sスイッチでオンオフ出来るようにしています。
重くて回せなかったステアリングがP/Sスイッチオンで軽くなるのはちょっと新鮮です。

部品待ちのスロットルボディの修理が終われば、トー調整して試乗で問題無ければ完成ですね。
今回ステアリングラックが元から50㎜広がった事でステアを大きく切った時にアッカーマン差(トーアウト)が多くなるので、少しアンダーが多くなるかもしれません。
その分ロアアーム延長するなり、ナックル加工すれば、修正可能です。
でもリヤのセミトレがそもそも良くないので、いずれリヤ周り改修ですかね~。
Posted at 2022/08/28 03:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2022年08月28日 イイね!

5バルブ水回り改修3

AA63用ラジエーターホースは廃番なのでAE86では足りない。
アッパーホースはアウトレット延長してAE86用を付くようにします。



元々ローテンプサーモ付いていたのですが、AE86サーモとサイズが違うので純正品に交換します。
ウオーターアウトレットも無かったので中古を用意。


作り物のヒーターが漏れていたので撤去したのですが、ガラス凍った時に困るので電気ヒーター装着します。
安いから作りもそれなりですね。



ヒーターステーを制作。


純正配線ヒーター回路を使って配線省略します。



電動ファン、ヒーター、電動パワステの3つのS/W装着するのにスペースが足りないのでパネルを制作。
ヒーター装着ついでにある程度配線を整理します。



バッテリーステー・・・これちゃんと固定出来ないね、外れてたし。
と言うわけでフラットバーで制作、塗装します。
程々の作業で進めたいのですが、駄目なのは直すしかないよね。



スロットルのファンネル取り付けネジ部の欠損。


熱くなり過ぎないよう冷やしながら溶接して仕上げます。


エンジンアイドリング高い、シャフト中心部分にパーツクリーナー掛けると変化が大きいのでオイルシールが駄目になったようです。


非分解ですが、ばらしてオイルシール寸法を測ったので発注します。


Posted at 2022/08/28 03:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2022年08月25日 イイね!

油圧パワステ装着4

しばらく使う事を考えてステアリングラックはリビルトに交換します。


油圧配管は少し曲げて装着。


この車両は元々AE86ナックルを使っていたのでラックエンド、タイロッドエンドはAE86用を用意します。


しかし少し長いんでエンド側15ミリカット、タップたてます。
ロアアームが延長されてたらそのまま付いたんですけどね。


ポンプ側もOK。


スタビライザーワッシャー駄目な奴だけ交換。


電動ポンプは結構な電力必要なので大容量リレー、ハーネス頼んだのですがまだ来ない、出来る所まで配線作ります。
Posted at 2022/08/25 01:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2022年08月23日 イイね!

5バルブ水回り改修2

ヘッドカバー、カムシールオイル漏れしているのでまずは洗浄します。


タイミングギヤ固着しているのでネジ穴作ってプーラーで外します。
錆落して組み付けはカッパーグリス塗りますかね。



ヒーター使わないのでメクラ蓋を制作。


AE86ウォーターポンプとエンジンブロック干渉部分を削ります。



テンショナーベアリングに干渉する部分を削ります。



オートテンショナーとオルタネーターブラケット干渉するので加工します。
ブラケット新品でないので中古です。



ヘッドカバーパッキンとカムシール交換します。



プラグホールパッキンも交換するのでヘッドカバーを洗浄。


カチカチになっていたPCVバルブパッキン、ホースも交換します。


AE86クランクプーリー無いのでシムで調整します。


AE86ウオーターポンププーリーも廃番なので小加工で装着出来るSR20プーリーを用意、オフセットずれるのでシムも制作します。
比較しているのは手持ちの部品で余っているわけではありません。





オイルレベルゲージとオルタステーをどうするか。


ステー新品は出ないので中古をまっててもしょうがないので鉄板用意して切り出します。
使った工具はグラインダー、ドリル、ベルトサンダー、棒ヤスリなので、簡単には出来ず時間掛かります。
補強板も溶接していますよ。




ベルトラインチェックします。


中古部品は錆落しして黒塗装。


ウォーターポンプ本体は鉄生地なのでオートテンショナーと一緒に塗装します。


オイルクーラーホース、タコ足からの熱害受けてますね。
ホース交換した方がいいですが、まだ漏れていないので断熱処理しときます。

Posted at 2022/08/23 01:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2022年08月20日 イイね!

油圧パワステ装着3

使っていないアイドルアップソレノイドを取り外します。


MR-S電動パワステポンプを装着します。


空いてるスペースはここしかないですね。
そこそこ大きいのでボンネット干渉しないか確認。



高圧側ホースどうしようかなと思っていたんですが、GX100用を加工で行けそうです。



重さと振動を考慮したブラケットです。
外して塗装します。
Posted at 2022/08/20 02:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3 45 6
789101112 13
141516171819 20
2122 2324 252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation