• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

スーパーロックLSD組み付け

OS技研FR-5組み付けてサーキット走行数回でやはりギヤ比が低いとの事でS15純正ファイナル3.7を用意。


スーパーロックLSDデュアルコアスペックXいつもの特注品、一応内部を分解して確認します。


リングギヤ組んで。

珍しく今回バックラッシュ調整は不要でした。


250Rオイル1.5L


デフ降ろして

ABSセンサー移植しようとしたら固着してどうにも外れない、手持ちのセンサー移植して搭載します。


プロペラ点検するとネジ緩んでる?


ネジロック材入れて固定します。



全部で8本入れ替え、疲れました。
Posted at 2023/03/27 18:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2023年03月27日 イイね!

メンテ3

アッパーアームのピロもガタついていたので交換。


スタビブッシュも交換。


左キャリパーボルトワッシャー付いていなかったので新品を手配。


トーコントロールロッド取付のメンバー側ボルトを新品手配したのですが、ボルト1,000円→3,060円、偏心ワッシャー1,000円→4,490円、ナット170円→250円各1個に値上がりしてました。
追加したメンバーは偏心しないようにしてるから、偏心ワッシャーは要らなかったな。


補強済みナックルはインドラム用と聞いていたのですが、サイドワイヤー干渉してバックプレート付かない、鉄板も厚いから削るの時間かかりました。


メンバーリジット加工されてたので位置が合わないのでマフラーゴム付いていなかった。
ステーを作って固定します、垂れ下がり気味のマフラー高さも変更しました。


デフオイル交換、しばらく交換していないのか汚れてます。


リターンパワステホースを外してオイル交換します。


トラストエアークリーナー届いたので交換。


インタークーラー抜け止めステーを制作。



連日の雨で作業遅れ気味です。
Posted at 2023/03/27 17:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECR33 4dr | 日記
2023年03月24日 イイね!

メンテ2

リヤトランク鍵は全く違うので使えない、本体分解して内部組み換え出来ないかとやってみましたが、カシメ部分が無理そうなので諦めました。



フロントロアアームブーツ切れてたので交換。



溶接加工タイロッドエンドを風間オート製に交換。


ステアリングラックブッシュが切れていてラックが動いてました。
右側純正で鉄芯が入った物、左はnismoに交換します。


リヤのキャンバーが左右で違う。


リヤナックル割れてました。


補強済みナックルが安いとの事で用意してもらいました。
溶接ビートがはみ出てたので削ります。



ブッシュを抜いてピロに打ち換えます。


ピロカラーが動かないように点付け溶接。


クスコ製はダストブーツ付きミニベア製ピロを使っているので耐久性が高い、ダストブーツ付きは無しに比べて倍以上持つのでいいですね。


リヤAアームもピロに打ち換え、ボールジイョイントブーツも替えました。



リヤハイキャスを外して型紙を作り、切り出した鉄板を溶接。
ジンクスプレーで仕上げ。
ハイキャスロッドは曲がりやすいのとナックル側ピロ化したいので鉄板作ってしまえとなりました。




クスコ製ドリフト専用アームはピロボールがデカくなっています。

Posted at 2023/03/24 09:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECR33 4dr | 日記
2023年03月17日 イイね!

メンテ1

ドアキー壊れていたので交換、4Dr用は無かったので2Dr用を使います。




ラジエーターアッパーホースとセンサーアダプターも駄目なので交換します。



ラジエータードレンOリングも駄目だったので交換。


プラグを点検、圧縮は良好です。



アウディコイル取り付けるのですが、取り付け図と違う、現物確認して固定します。


コイル高いのでパイプが当たる、アウディコイルはサージタンク交換前提になるね。


余計なステーカットして溶接穴埋め。




エアークリーナー小さすぎて抵抗になりそうなので改造します。
トラストエアークリーナーはまだ来ない。



ブローバイホースからオイル出てるね。


ウエストゲーター周りネジ緩んでいたので増し締め。
Posted at 2023/03/17 01:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECR33 4dr | 日記
2023年03月17日 イイね!

SPEEDY EFI 5

冷間始動をしばらくやっていたのですが、どっやってもエンジンかかりが悪い、電圧低下を疑い、念のためバッテリー交換してみたが変化無し。


暖かい日中でも一発目はだめ、一度かかってしまえば完全ではないがかかる、冷えているともう全然ダメなんですよね。
点火タイミングがまるで合っていない感じ。
時間が経つほどどんどん調子が悪くなってきているのでECU基盤などの接触不良も考えられるな。


試しにG4X Monsoonを変換ハーネス作ってエアフロ配線のAUXフューエルポンプへ配線してセットアップして始動。




始動性は問題無し、あーやはり旧ECUが駄目だったったっぽい。
LINKもそれはそれで調整項目多いので時間は掛かるのだけど、慣れたもんで実走したらログ見て数回でほぼ完成です。


Posted at 2023/03/17 01:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12 13 141516 1718
1920212223 2425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation