リヤトランク鍵は全く違うので使えない、本体分解して内部組み換え出来ないかとやってみましたが、カシメ部分が無理そうなので諦めました。
フロントロアアームブーツ切れてたので交換。
溶接加工タイロッドエンドを風間オート製に交換。
ステアリングラックブッシュが切れていてラックが動いてました。
右側純正で鉄芯が入った物、左はnismoに交換します。
リヤのキャンバーが左右で違う。
リヤナックル割れてました。
補強済みナックルが安いとの事で用意してもらいました。
溶接ビートがはみ出てたので削ります。
ブッシュを抜いてピロに打ち換えます。
ピロカラーが動かないように点付け溶接。
クスコ製はダストブーツ付きミニベア製ピロを使っているので耐久性が高い、ダストブーツ付きは無しに比べて倍以上持つのでいいですね。
リヤAアームもピロに打ち換え、ボールジイョイントブーツも替えました。
リヤハイキャスを外して型紙を作り、切り出した鉄板を溶接。
ジンクスプレーで仕上げ。
ハイキャスロッドは曲がりやすいのとナックル側ピロ化したいので鉄板作ってしまえとなりました。
クスコ製ドリフト専用アームはピロボールがデカくなっています。

Posted at 2023/03/24 09:51:40 | |
トラックバック(0) |
ECR33 4dr | 日記