• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

WY30グロリア車検&メンテ3

Fスタビライザーゴムが分裂寸前だったので交換します。
割れた状態だと車検落ちるからね。



ステアリングリンケージにサービスホールからグリスアップします。
今時グリス補充は昭和の車かSUV、トラック位ですかね。



プロペラシャフトセンターベアリングのゴムはそこそこ傷んできてますね。


リヤブレーキドラムシューは減っているので交換です、リヤカップも同時作業です。




ブレーキフルードも新しくしたので綺麗なりましたね。
車の年式を考えると気になったので記録簿を確認、数年前にマスター交換されているようですね。



スペアタイヤはエアー0キロでした、ひび割れもしているので交換した方がいいかと思います。
いざと言う時に使えないと困るからね。


運転席のドアはサッシ部分を押しながらじゃないと開かない謎仕様、ドアロック取り外して確認するとガタが多くなっていました。
メーカーに残り2個あったので安心していたのですが、注文していいか確認後の数日後メーカー無しで廃番…、給油、調整で修理完了。



左右後部ドアはどうやっても開かない、乗車定員は変更していないので、車検ではちゃんとしていないとまずいです。
ばれなきゃいいだろとはいかない。
とはいってもドア開かないと内張外せないからロック解除できない。
どうするか、ドアヒンジ外し、隙間からドアストッパー外したら、内張外れました。





ドアロックは壊れたというよりは、錆で動作途中で止まり他の操作が効かないと言うのが原因でした。
潤滑剤塗ってひたすらリンケージを動かして動きを良くします。
スプリング折れやがった、残った部分を加工して繋げます。




隙間はスプレーグリス、周りはグリスを盛って錆止め?で問題無く動作するようになりました。
ボディ側ストライカーが痩せていて閉まりが悪いので、追加注文します。明日には完成かな。
今回は限界に近い部品が多数で追加、追加~と結構部品代、掛かっています。
普通に使っていて時間経過した旧車は危険な状態、車検件数をこなしたい整備工場は手間のかかる仕事は受けたがらないのでこのような車両は相当数あるかと思います。
気がかりなのは燃料タンク周りのホースも劣化しているんですよね。
レストア依頼では無いので、そのあたりは説明するしかないな。


検査は完了しています。

Posted at 2023/06/23 10:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2023年06月23日 イイね!

WY30グロリア車検&メンテ2

ホース類再使用するのに漏れ防止のシール材が使われています。
その場限りの修理ならいいですが、結構古く膨らんでいるのでいつ駄目になるか分からないので新品交換するのがいいですね。




アッパーホースアルミで出来ているんですが、かなり腐食していてこれはまずい、新品出たので交換します。



合いマーク合わせてOKかな。


A/Cベルトアイドラー音が出ているので今回はベアリングのみを交換します。


ラジエターは溜まったゴミを飛ばして組み付けるのですが、結構古い、漏れた跡があるんだよね、一応大丈夫だったので余裕がある時にでも交換した方がいいですね。


プラグも交換した方がいいですが、比較的に簡単に交換出来るので次回ですね。


F左フェンダー内にウォッシャータンクがあるのですが、延長ホース?が崩壊していて補充出来ません。
部品は廃番なのでどうするか考える、合いそうな物を発見、加工して取り付けます。




エンジンを掛けはじめは調子が悪い、空燃比計を付けて確認します。



水温センサー抵抗値は合っているが、端子はかなり腐食しているので新品に交換。
カプラー、配線も同様だったので、防水カプラーに交換します。




良くはなったものの、完調ではない、3KΩ抵抗ならちゃんと濃くなります。



スロポジはずれていて全閉スイッチを調整。


修理から戻ってきたエアコンホースはOリング、バルブなど交換して装着します。


エアコンオイル、蛍光剤入れて真空引きしてからのR12エアコンにそのまま入れられるCOLD12を充填します。







Posted at 2023/06/23 09:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2023年06月23日 イイね!

WY30グロリア車検&メンテ1

A/Cガス補充をしようとすると、ゴムホース部分から漏れてます。



車検も近いとの事で、まずは現状確認します、あちらこちらからオイル漏れしています。








ステアリングギヤBOXオイル漏れと遊びが多いのでリビルト品に交換です。
低圧側ゴムホースも全交換します。



ベルトはひび割れで結構時間経過しているようです。


記録簿を確認すると令和3年にディーラーにて中古エンジンに載せ替えされています。
タイベル周りは交換しているようだけどカムシールクランクシールのオイル漏れでタイベルまでオイル掛かっています。
またウオーターホース周りから漏れています。



ヘッドカバーパッキンも駄目なので交換。



燃料ホースはかなり劣化しているのでエンジンルームは全交換ですね、インジェクターも避けないといけないのでインシュレーターゴムも交換です。




インマニ外すとゴムホース類がパキパキ割れるのでほぼ全部(結構面倒)交換します。





クランクタイミングプーリー外れないのでドリル穴開け、タップでプーラーで抜き取ります。
クランクシャフトの錆が酷くてプーラー使ってもかなり硬い。



錆を落としてオイルシール入れようとするが、サイズが違う、タイミングプーリーもサイズが違うね、載せ替えたエンジンが後期型で、タイミングベルトも違います。
FASTで調べた後期品番をネットで検索確認、再注文します。



Posted at 2023/06/23 08:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2023年06月11日 イイね!

エンジン制作3

シリンダーヘッドも分解して洗浄液に漬け込みます。



バルブシートとポートの段付き修正しつつ滑らかにするとまあ、結局そこそこ広げてしまう事になるんですよね。



エキゾーストは青ニス塗って純正ガスケットサイズまで拡大加工します。



ハイレスポンスKITへ加工出すのでバルブガイドまで削り落としてポート仕上げします。
ポート研磨って難しいですよね、広げ過ぎると低速トルク無くなるし、エンジン仕様に合わせた形状を考えなければいけない。
綺麗に仕上げようとすると研磨材量と時間がかかりコストに直結する。
16Vは純正の仕上がりが悪いのである程度でやめるのが難しい、いやある意味腕の見せ所か(笑)。


加工から帰ってきたヘッドのバルブ当たりを確認します。
ハイレスポンスKITのシートカットはシートリングギリギリまで拡大加工されてます。


燃焼室容積測定。


同じくシリンダー側も測定します。


S/C圧縮基準8.9になるようガスケットを用意しました。


バルブステムシール、バルブスプリング組み付けます。


脱脂してガスケット載せて、強化ボルトで固定します。


256カムを組み付けます。



シム調整、薄いシムが必要で手持ちでは足りず追加注文。


シム調整が終わったら、戸田強化タイベル、調整式スプロケ付けて基準を出します。
このスプロケベルト山がうねりありで目盛が薄く見ずらい。
純正ECUとS/Cと言う事でIN113、EX115でセットしました。
後日空燃比計見ながらバルタイやECUセッテイングまでステップアップ予定です。



廃番のブローバイホースを汎用品に交換してエンジン完成、引き渡しして完了です。


Posted at 2023/06/11 21:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE92 S/C | 日記
2023年06月11日 イイね!

エンジン制作2

ヘッドにオイル行き過ぎないようオリフィスを打ち込みます。
もらった物なのでサービスです。


各部ネジ山にタップ立てます、長期放置なので外側ネジ山も錆が多いです。



洗浄、脱脂してブロック塗装します。



持ち込みの強化メインボルトでクランク組み付けます。



ピストンスライダーあると組み付けほんと楽ですね。



オイルポンプ分解洗浄と磨き、リリーフバルブはシム増しです。



何故かボコボコだったバッフルプレートとオイルパンは板金、錆落し、ペイントします。





Posted at 2023/06/11 19:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE92 S/C | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation