• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

作業3

変換ハーネスにA/Fアナログと後付け電動ファンDI信号とサブコンで使用していたトラストブーストセンサーを接続します。


次に点火とINJの単体テストをします。





各種設定してキーオンで始動・・・しない、エンジン回転拾っていないな、配線は何度も見たので問題無いはずと思ってたらクラセンアース忘れてた(-_-;)。
始動したら点火時期ロック、ズレを入力。



走り出す前にプラグとファンベルトを交換します。



純正の電源の都合上、EFIリレーは取り外し変換ハーネスにリレーを組み込んでLINKホールドパワー制御します。
ホールドパワーはキーオフで任意の時間までECU電源落とさず、ISCバルブをリセット位置に戻したりする制御です。
過去に電動ファン2個を制御するため純正リレー分解して作った電源回路にアイドルアップ用(パワステ)で追加配線します。
フルコンだからいっそのことやり直ししたらすっきりすんですが、コストもあるのでそのままです。


やっと少し涼しくなってきたので冷間始動、ISCVのコントロール1日1回のペースで調整します。
850㏄INJ+東名タービン+カム+オーバーラップ多めでかなりむずい、純正と同じような空燃比、800RPMアイドリングは車検検査とアイドリング燃費は重要ですよね。
長めのアイドリングしていると吸気温度が上がり、その変化量でアイドル回転数が合わないので吸気温を負荷軸追加したアイドルポジションテーブルで時間が掛かりましたが、何とかなりました。
画像は途中なので、完成した数値は全く違います。


ログを取って修正を繰り返しブースト1.4キロまでセッテイングしました。
排気温度が高いので多めの噴射量、ブーストに対して燃圧の上がりが低めなのもあると思います。
500PS超え位かな?自分の90チェイサーよりも速いです。
ブーストセンサー3.5キロまで測定出来ると聞いていたのですが、ログでは約1.1キロ位でズレてしまっているので3キロ位で設定した方がいいかもしれないな。
それやると結構やり直しになるので、今回はそのままです。



エンジン息つきは直ったのでやはりサブコンでは駄目だったみたいです。
当初パワーFCでやろうかと思っていましたが、純正エアフロでは足りないのと細かい調整が出来ないので変更しました。
実際ログで見るとエアフロ使い切っていました。
これからの季節の冷間始動とVVT、ノック制御の調整があるので次回に持ち越しです。
このままでも問題無く速いけどサーキットで煮詰めしたいね。
変換ハーネス作るのが手間なんでLINKプラグイン設定ある車両ならそれを使ったほうがいいですね。
汎用ならではのいい所もあるので難しいのが好きな人は勧めます(笑)。
LINKを使う人次第なのでどこまでやるかが難しい、アンチラグと電スロ+フラットシフトも試して見たいですね。


Posted at 2023/09/30 07:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 TURBO | 日記
2023年09月11日 イイね!

作業2

フロントリップ穴開きを修理。




PLX定番のDM-6ディスプレイ見えなくなる問題、この車も全く見えません。
ディスプレイを交換して完了。



テストで使おうと思っていた自分の90LINKG4+はひとつ前のモデル、現行G4Xプラグインはデーターがあります。
プラグインでは無く、STOMXで発注、まあ他でも使えるのでいいかなと。
と言う事は、面倒なハーネス制作があります。
プラグインデーターのピン位置になるべく合わせます。
ECUホールド用リレーやどこに行くかなど、資料を見ながら作ります、かなりメンドクセー、AE86ハーネス引き直しの方が簡単だ(笑)。
プラグインでどう見ても違うよな、配線あったので問い合わせたらやはり違っていてまだ対策は無いみたい(機能的に大きな問題では無い)、修理書見てたらヒントがあったので試してみます。
今週動かせるかな~。





Posted at 2023/09/12 01:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 TURBO | 日記
2023年09月01日 イイね!

車検メンテ

初めての車両の車検です。
うん車高が低いね。


9cm無いなあ。
フロント15mm、リヤ25mm上げ





タイロッドエンドがピロで嫌な予感・・・ガタあるので交換です。
ロールセンター補正用で付けたなら、私の作っているナックルならロールセンター補正してますのでよろしかったら(押し売り?)


経験上社外品の場合テーパー勘合がきつい場合が多いです。
ピロカラーが幅広でプーラーが入りません、使い古した方をグラインダーで幅を広げて使えるようにします。
それでも硬くてナックル本体叩いて外れました。
純正に交換。



キャリパースライドピンのブーツが何故か無いね、単体では無かったと思う。


ブレーキフルード交換するのだけどリヤ右から出てこない、ブリーダープラグ詰まっていました。
画像は掃除後です。



持ち込み部品を確認。


クーラント赤なんだけど錆てるよね。


ラジエーターホース外すと積層物があります。
これだけ溜まっていると削り落とすのに時間掛かります。
長期使用でホース劣化で膨らむからそうなるのですが、アルミ部分が虫食い腐食で水漏れするので定期交換がいいですね。


ウォッシャーモーター動いていない、新品交換します。


最初に外観で大丈夫かと思ってたタイヤ全然駄目でした。
タイヤ交換して検査で完了です。

Posted at 2023/09/01 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100マークⅡパール白 | 日記
2023年09月01日 イイね!

シバタイヤTW280装着

BRZの続きです。
以前14インチは組み付けしていたけど17インチは初めてですね。
TW180と比べてTW280はグリップ用との事でサイドウォールが硬い、サーキットでの走りに期待です。
Posted at 2023/09/01 22:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ黒 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation