ローブースト仕様だからインタークーラー要らないよね~と思っていたら、熱ダレするから付けて下さい、との事でどこに付けるか悩む。
バンパー前又はボンネット切ってエンジン上にするか・・・フロントバンパー外すならオーバーフェンダー外すので多分割れたりするな~、見た目もあまり変えない方がいいと思うので、日産純正みたいにバンパー角に装着出来そうなトラストコアが有ったので用意します。
コアのみですので3㎜アルミ板から切り出してタンクを制作します。
ボディ元穴を使いインタークーラー固定します。
フェンダーインナーカバー取り付けもOK。
配管は細めでレスポンス重視で制作します。
次にスロットルからインタークーラーまで制作。
良く見えるパイプは曲がり材を使ってあまり見えない所はコスト重視でストレートパイプで構成しています。
スタンダードサイズエアークリーナーはバッテリーフェンダーエプロンに収まらない。
ショートタイプZ32用で配管作ります。
FFエンジンの動く向きを考えて配管レイアウト作るのは結構難しい。
タービンオイルライン、水ラインをフィッテイングします。
スイフト用を手直しで装着出来ました。
この作業とSR20エンジン組み付け終わったらAE86マルチリンク作業再開します。
Posted at 2023/10/16 15:56:29 | |
トラックバック(0) |
GD3フィット | 日記