• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

エビス秋祭り

エビス走行前点検。

今年の春祭りでリヤタイヤ剥離でドアミラー破壊したので、中古を塗装して交換します。


しばらく加圧試験していなかったから気付かなかったキャニスターVSVのホース抜け。
燃料絞っても濃くてあまり速くないからタービンが駄目になったか疑ってたよ。
純正のホースからシリコンホースに交換します。


LINKにクラッチスイッチ入力、もろもろしてみます。
土曜朝方出発でログを取りながらの何度もPA.SAで調整、エビスは昼前に到着です。
東コースで高回転をリセッティングして1日目は終了。



2日目は3年位前の中古シバ180タイヤをリヤに装着。
思いっきり食わない。
パワーもそこそこあるし4速直ドリしてみました。
何年も前からトライしていたのですが、初めて出来た(笑)。
4週位で一気に剥がれてリヤオバフェンが粉々になりました。
自走なので段ボールフェンダーで修理。
肝心のアンチラグは時間無くてうまく起動しなかった、次回までに動くようにします。


Posted at 2023/11/29 19:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年11月26日 イイね!

メンテ1

初めてのメンテ作業をします。
パワステオイル漏れ修理、ポンプリビルト、ホース交換します。



永年替えたことが事が無かったオルタネーターとスターターをリビルト品に交換します。




デフオイルはいつもの250Rオイルに交換します。



ミッションオイルは粘度が凄くて中々抜けないので30分位放置、ドレンボルト滅茶苦茶硬くて舐めるかと思ったよ、潰れきったパッキンのままで漏れるからそうしたんでしょうね。
ミッションは75W-90




エンジン始動後10分位は動けないのとサーキットでは排気温度1000度!?になるとの事で簡易で空燃比計をセット。



PCと通信できたんだけど、ログ機能が使えない、と言うか表示しないから、ソフトウエアのバージョン違いかDジェトロ仕様は元からなのかっそんなにP-FC使っていたわけじゃないからどうなんでしょう?
エンジン掛けてみたら始動増量が足りない感じ、また社外スロットルのストッパー位置が開き気味で1300RPMのアイドリングは高すぎるので900RPM位に調整、もしかしたらエンジンの掛かりが悪くてそうしているかもしれないな。
リアルタイムには数値変更出来るけど本格的なセッティングとなるとログが使えないのはいただけないね。
出来なくはないけど、細かくセットが出来ない、最近LINK使う事が多くなってきたからかなり不自由を感じます。
普通にエンジン始動する、燃費も悪くなくパワーを出した時も細かいコントロールして壊さないようにいたいので費用は掛かるけどLINK一択かな。
先日G4X装着した5バルブAE86は街乗り12㎞/Lの燃費で今まで一番調子良く速く、もっと早く変更するべきだったと感想をもらいましたよ。


Posted at 2023/11/26 12:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2023年11月14日 イイね!

メンテ&ターボ化 8

インタークーラー用ダクトを取り付けます。
ゴム製で100φパイプと合う優れものです。
廃番品で最後の1個です。



出口はフェンダーライナーに切り込みを入れて泥が入らない向きに曲げます。
切れすぎた所はハンダコテで修正しました。



e-マネージ制御の為のブーストセンサーを装着します。
ブローバイホース接続のサージタンク側を使います。
ブローバイワンウェイバルブが少し漏れるのでサクション側に移動しています。



デフオイル、クーラント、エンジンオイル入れて、ブレーキフルードも交換します。



外していたバッテリー充電しても復活しないので、新品交換。



純正インジェクター容量が分からないので海外フォーラームで見つけたそれっぽい数字を入力します。
画像の数値はマネしないように変更途中です。


エンジンは始動したのだけど、タービンオイルラインから漏れとる・・・1回ワッシャー交換したが、漏れるので配管外したら分かった、タービンオイル接続の周りが少し段差になっていて斜めになっていました。
ワッシャも斜めに押しつぶされてました。



フィットは空燃比フィードバック制御がシビアなので調整時間掛かりそうです。


スマホ録画で音は悪いですが、ターボっぽい音は出ています(笑)。
Posted at 2023/11/14 16:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GD3フィット | 日記
2023年11月07日 イイね!

メンテ&ターボ化 7

バキュームホース、タービンウォーターライン新設します。



ファンアイドラープーリー、ベルトを新品交換。


タービンを追加で固定します。



熱害防止の断熱をします。




インジェクターはレベリングしたK20用に交換します。



プラグも交換。


インマニガスケット交換して組み付け。



ロアアーム、タイロットエンドブーツを交換。

Posted at 2023/11/07 18:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GD3フィット | 日記
2023年11月07日 イイね!

作業4

外気温度下がったので確認すると3速ブースト1.1キロで排気温度900度を軽く超えるのでリセッティングします。
しょうがないので燃料多くしてA/F10.5位、レブリミット前までで870度、レブで900度超える感じです。
触媒付き、純正エキマニは抜けないのでこのあたりが限界かな。
燃圧低いのが気になる、落ちる事は無いのでとりあえずこのままで。



ギヤを繋いで加速も減速もしない状態にエンジンがガクガクとハンチングする。
フルコン前から症状は出ていたと思うけど、これはちょっと駄目だな。
スロットル反応良く、低負荷VVTあまり動かさないようにすると症状が良くなる、アクセルオンオフするとミッションクラッチ周りから音がする、デフもいやにガコガコするんで、ジャッキアップして点検、ドライブシャフトガタガタでした。
手持ちの中古は1~2ミリ位のガタですが、5~6mmあります。
171用中古に交換したらデフは無音になり、アクセル操作のハンチングは大分良くなりました。
後は、音の位置からカーボンクラッチデイスクのスプラインが減っているのが推測できます。
ミッション降ろす機会があれば分かると思います。



Posted at 2023/11/07 17:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 TURBO | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
19202122232425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation