• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

LINKG4X ER34ブラグイン

nistuneでセッティングしたER34ですが、どうにもいまいちで燃料濃くしたいところでも上手くいかない、自分の勉強不足かもですが。
エンジンステップアップ前に使い慣れたLINKに変更する事となりました。
オプションの電スロ加工も追加でオーダー。


ブラグインなのでNEOecuを用意します。
基盤を外すネジがハンダ付け、除去手順決まるまで少し面倒でしたね。


ER34はオンボードMAPセンサーでは無く車両のMAPセンサーが基準でそこそこブーストかけるならセンサー交換は必要になりそうです。
吸気温センサーとハーネスは車両入庫時に取り付けます。


Posted at 2024/01/31 18:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2024年01月31日 イイね!

AE86 5バルブエンジンO/H作業 1

5バルブエンジン載せてサーキット走っているとオイル減りトラブル多いですよね。
乗せる時にO/Hしたけど5年位で↑の状況となってしまったとの事で作業開始です。
用意してもらったベースエンジンは普通に使えてた物との事。


オイル管理はあまり良くない方ですね。


ヘッド面は大丈夫、バルブは少し漏れてるね。



オイルリング固着気味、コンロッドメタル上側当たりが強い、オイル管理だね。




親メタルの位置を変えながらクランクの振れを測定、後ろに行くほど振れが大きいのでどうするかな。



ブロック歪みは大丈夫そうだけど、水路の浸食が少しあるから面研磨です。


加工出す前に洗浄液に漬けます。



このエンジン作業の他に5バルブ2機あるのでしばらくエンジン作業が続きそうです。
Posted at 2024/01/31 17:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2024年01月29日 イイね!

メンテ&ターボ化 11

純正ECUの動きで燃調合いません(汗)。
調整しては少し良くなったり、イマイチだったり。
それでも最初より大分ましになってきています。
O2フィードバックが邪魔するのとアクセル開度が大きいと点火時期が0度あたりです。
ブースト圧はすぐに正圧に入るのでアクセル全開に近いと突然かなり濃くなります。
O2フィードバックのせいで燃料が薄くなるんだよな~。

ハマってしまっている所でたまたま遊びに来てたフルコンマニアU氏を隣に載せて感想を聞くと、十分速いんじゃないですかとの事、たしかに目の前の空燃比計の数字を見なければ、N/Aの時と比べると速いんですね~。
もう少し調整してみます。
Posted at 2024/01/29 17:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GD3フィット | 日記
2024年01月29日 イイね!

S14デフ組み付け

R200デフをファイナル4.9にしたいと問い合わせ。
今時、特殊だな~30Aミッションかな?
と聞くとSR22とZ33ミッションと4.6ファイナルとの事、いやいや、ドリフトなら4.3でいいはず。
日光車載動画観たら5000RPM以上でパワーバンドになっています!?
カムは270度、NVCS付きEXカムスプロケ中心位置、これでは駄目だ、NVCS外すか、可変角減らすしかない、そもそもドリフトは低中速をトルク出さないといけないからポンカムがベストではないかな。
老舗でお任せ仕様らしいけど、この組み合わせはないね~だからギヤで調整したいのは理解出来ますね。
どちらにしてもドッカンターボだから扱いずらいのでポンカムにしてファイナル4.3にした方がいいとアドバイス。

デフ単体のみの作業します。
作業時間の8割位が洗浄作業です。


ファイナル4.3を確認、タップを立ててネジロック剤を除去します。



デフを組み付け。




サイドフランジ長さ種類があるので、実測して組み付けます。



その後の動画も見たいので連絡お待ちしています(笑)。
Posted at 2024/01/29 17:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2024年01月29日 イイね!

異音の原因

ステアリングを切った時に異音がするとの事で点検。
ギギギッと音がします。


車高調が付いているのですが、付属のスタビライザーリンクが固着してロッドネジが動いて音がします。


ロッドエンド取り付け角度が有るのでブーツに負担が掛かるのとストラットの動きと同期して回転するようにスタビが動くので、調整ロッド式だとまた緩む可能性もあるので、純正同等品を用意します。


当然長さが合わないので、短く加工します。


定番のアッパーマウント周りも交換します。
ネジ緩めた瞬間ベアリングの玉が落ちてきました。
丁度良い機会だったと思います。


車高上げ。


完成したリンク取り付けたら、ブレーキ配管周りに干渉しそうなので、反対にして組み付けしたら干渉無しだったので、完成です。
Posted at 2024/01/29 16:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白GD3フィット | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation