• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

車検メンテ3

フロントインナーフェンダー新品交換。
左側中期用は廃番で後期用を用意、少し長いのでカットして取り付け。



タイヤとの干渉避けるためにヒートガンで炙って形を均します。


ミッションキャッチタンクを取り付けるのですが、汎用パワステタンクを用意します。
ストラット後ろに取り付けとなるとちょっと長いのでカットして溶接加工します。


定量オイル量+1L多く入れる事でミッションの寿命がかなり延びるので、シルビア系は定番作業です。


ボッネット裏ウッシャノズル新品取り付け。


作業が終わりかけの時に気付いた、フォーク位置からしてクラッチの山が無いようです。


ネジを外してミッション分離…しない、ノックピンが固着して時間かかったよ。


クラッチディスクはすぐに滑り出す程では無い位、少し残り山あります。


ミッションフロントカバーかピボット辺りからオイル漏れしています。


液体シールパッキン付いていたから一度は分解されているな、ピボットが社外みたいです。
たしか、少し長かった気がします。
それでフォークが少し前寄りになっているとおもいます。
ピボット穴は貫通しているのでネジロック剤入れて固定、ついでにオイルシール、パッキン交換します。


エンジンリヤオイルシール、パイロットブッシュ交換、フライホイールボルトネジロック剤入れてフライホイール取り付けます。



クラッチはエクセディウルトラファイバークラッチに交換します。
ドリフトなどクラッチ揉んで熱上がる使い方すると滑り始めるので、通常はかなり時間を空けないとまた滑るのですが、ウルトラファイバーはクーリング走行するだけでそのまま行けます。
それなりに使い込んだカッパーミックス系との比較実験結果の感想です。


ミッション載せて組み立てていくのですが、指でフォークを押してもレリーズシリンダーが戻らない?
クラッチペダル調整時にも遊びを無くしていくと急に遊びが無くなる、逆にすると同じく逆になります。
そしてどの位置でもレリーズが戻らないです。


S13ターボはクラッチ配管途中にダンバー?がついています。
中身を調べた事無いけど、おそらくバルブとか付いていると思います。
それが動作不良で不具合出ているので撤去します。
不具合解消、手間がかかる…。




リヤハブ交換してホイール取り付け時に違和感、ホイールスペーサー外していたので貫通ナット錆びてるネジ山部分に当たりかじってしまったようです。
タップ、ダイスで修正しました。


正月明けからの部品納期が掛かり、予想外の追加修理が出たので、結構時間かかりました。
Posted at 2024/01/29 16:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation