• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

車検メンテ

クーラント、M/T、D/Fオイル交換。




リヤブレーキは2ポットだったのですが、バックプレートカットしてR34N1キャリパーに交換します。



ホース取り付け当たり面が荒れてたので軽く修正。


ボルトピッチが違うので交換します。



フロントも4ポット装着されたのですが、GRSモノブロックキャリパーに交換します。


ハブ穴の加工が必要なのでフライスに回転テーブル付けてローター固定用SSTを装着してセンター出し、旋盤なら一瞬で終わる作業ですが、うちの旋盤では咥えられないのでしょうがない。



S14とS13ナックルキャリパー取り付け厚みが違うのでスペーサーを制作して調整します。




nismoホイルはクリアランスに余裕があります。
356㎜ローターでもいけそうです。
グリップ走行に使うので少しいいディクセルFPローターをベースにしました。
ブレーキホースは特注長さ変更クリアカバー+ステンフィッテイングです。


動かした時にブレーキペダル奥まで行ってしまったので軽くブレーキを踏みながら当りを付けます。
継続車検受けて完成。

Posted at 2025/02/24 15:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記
2025年02月17日 イイね!

車検メンテ3

ナックルとS14ロアアームでタイロッド長さが足りなくなるのとM12サイズを強化になるM14サイズに変更します。


タイロッドネジ山掛かりが予想より少なかったので付属の切れ角アップワッシャーを装着しました。
ロアアームにストッパーついたままなので、切れ角は純正と同じです。


持ち込みのホイールキャリパー干渉を懸念していたのですが、スポーク逃げが少ないのでやはり駄目ですね。



15mmワイドトレッドスペーサーを装着。
ホイール逃げが足りないので+3mmスペーサーでこのクリアランスです。




着地すればホイールはもう少し内に入ると思いますが、キャンバーー5~6度になりそうです。
純正フェンダー枠に収めるにはホイール形状を慎重に選ぶ事が必要です。
どうするか分からないのでタイヤ組み付けは後回しにします。



熱でやられたリヤキャリパーをO/Hします。
ピストン錆で虫食い出ているので1個交換ですね。


錆が出ているので簡単な錆止め塗装しようかな。
Posted at 2025/02/17 15:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2025年02月16日 イイね!

180SXブレーキ強化流用5

ブレーキブラケットを塗装します。



キャリパーまでブレーキホースが届かないので、長い物が必要になります。


新品キャリパー付けるのは久しぶりですね。
片側3.5万位でR32・33・34ブレンボより強力なキャリパーが手に入るのはコスパいいですね。


ディクセルFPベースローター、スリット+ハブ穴拡大加工です。
自前の旋盤では咥えられなかったので他に頼んだのですが、追加でもう1セット注文しているのですが、返答が無いので困った。
Posted at 2025/02/16 15:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年02月16日 イイね!

車検メンテ2

C35ナックルをVER.4に加工します。




車高調とナックルボルト穴サイズ違うので、カラーを制作。


車両はABS付きなのでC35ナックルABSセンサー毎付けてしまおうと考えたのですが、コネクタ違うし配線長さが足りない。
S13ABSは固着しているのが普通なので、ちょっと無理やり気味に外すしかないんですよね。



キャリパー仮組みしてバックプレート干渉部分をカットします。


フロント効き強いのではないかと言う事で純正パットをチョイス。
逆回転で使うので中古キャリパーを参考にして組み立てます。


ブレーキホースの長さが足りないので新しく用意します。
ステンレスフィッテイング、保護カバー付きです。


無事装着完了です。

Posted at 2025/02/16 15:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2025年02月16日 イイね!

車検不適合車の適合化作業7

どうにも調子が悪いので初期化してみます。


認識が悪かったトリガーも大丈夫なようです。
ノイズはあるけど。


冷間時の始動性が悪いのでカブルまで増量してもセルのみだと水温5度位になると駄目、アイドルコントロールバルブが不安定なんですよね。
スロットル少し開いてセル回すとエンジンはかかる、エアー流量の多いバルブに交換ですかね、電スロは希望していないので、次回の手直しで改良予定です。
トリガー変更で変化あったのが同じ点火時期でも少し進んでツキが良いフイーリングに感じます。
Posted at 2025/02/16 14:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16 171819202122
23 2425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation