• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

車検メンテ1

簡易で点検。
ショックオイル漏れしています。




音量はOK。
検査受けるのですが、排ガスで何故か×、翌日回転数高めにすると検査OK、謎だ?


カムシャフトを分解、クランクプーリーまで分解だからちょっと面倒。


RB25DEneoでは珍しいカム交換したいと思います。
社外メーカーではターボは対応ですが、N/Aは不可となっています。
NVCS角度が20度と30度の違いでかなと問合せたらやはりそのようです。


他に気になるのはEX側のリフト量もN/A車が少ない、部品調べると前期はT/B、N/Aと共通なので大丈夫なはず、まずはリフター付けないでカム山がヘッドに干渉しないのを確認します。


EXカム単体で回してバルブスプリングなどの線間密着していないか確認します。
そしてシムを測定、足りないシムは発注します。
メーカー無い物は1か月位が掛かるし、廃番もあります。
リフターは普通スチール系の材質だと思ったんですが、EX側はアルミっぽい、オイル管理悪いとカジリが出そうです。


制御するのはLINKプラグイン、N/A車両は圧力センサー無いから用意しました。
クラセンのプレートも交換します。








Posted at 2025/06/03 07:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記
2025年06月03日 イイね!

5バルブスワップ11

パワステホースもカチカチだったので交換します。


エアコンリキッドタンク本体の漏れがあるようなので新品に交換します。



ラジエーター新品にしたら気になるラジエーターステーも新品にします。



エアコンはOKかな。


タコメーター不調問題ECU側は12V出力しているけどまだ電圧足りないようです。
制作した昇圧装置は電圧パルスが安定していないのでこちらも駄目。


ECU側を5Vにしてタコメーター側を改造するのですが、こちらも動かない…12V出力にしたら動きました。
純正タコの基板抵抗値を小さくする事で低い電圧で動くようになり、コンデンサーでパルスにフィルターかけているから値が小さい物に変更するって事ですね。
30KΩの抵抗とコンデンサーのみの変更にしたんですが、電装色々オンで始動した瞬間はタコが少し不安定なので、もう少し小さい抵抗にした方がいいようです。
タコのパルス時間が短いのが原因でしょうね。



ECU側で弄る事も無くなったのでケースに組み込んで取り付けします。



燃料マップはスロットル・MAP制御試した結果、アイドリングの安定性、A/C入れた時のストールはMAP制御の方が優れているのでこちらでセッテイングします。
ある程度の回転数で50~100%スロットルのMAP値は同じ所読むので、燃調が合わない。
セカンドテーブルでスロットル負荷で増量する事で何とか合う所までセッティング出来ました。
LINK G4Xはスロットル制御のみでも大体は燃調合うから楽だったんですよね。
LINKみたいに細かく調整出来ないからセッティング取れるまで中々の時間と燃料代かかってしまった。
急なスロットル大開度は低中速の増量に合わせると中高回転も濃くなりすぎる、下気味の回転数は多少濃い位で止めて妥協します。
回転数ごとの増量補正が無いので厳しい、4スロで無ければそこまで気にならないと思います。
点火は多めのマージン取ったので、INJデューティからすると150PS位かな。
長年一度も弄っていない30万キロエンジンからすると感激する位、気持ちの良い加速するようになったと思います。


最後にA/Fフィードバック制御もかけたので、燃費は悪くならないと思う、4スロ音聞きたくて燃費悪化は自己責任で(笑)。


最終点検したら完成です。


以前ロードスターで装着したspeeduinoのリベンジは出来たので満足です。
ロードスターの時の不調は基板側だったので確定でしょう。
価格はLINKの1/3このマイコン使ったこのタイプの基板売っているメーカーも各社あり、8気筒シーケンシャル対応モデルあります。
制御ソフトは別会社でEFI Analytics基本フリーでダウンロードできます。
少し課金して一つ上にアップグレードがお勧めです。
海外ローカル、DIY系のECUは大体このソフト使っていますね。
セッティング、ログ機能はいい方から、LINKーーspeeduino------パワーFC-----------------フリーダム   個人的な感想です。

ちょっとした設定を見逃すと不調でドツボにはまる可能性大ですが、LINKで一からセットアップ・セッティング出来る人ならこの価格で悪くないセッティング取れるのでMな方は使ってみてはいかが?
なお当方ではアドバイス出来ません(笑)。


Posted at 2025/06/03 07:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation