• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年10月01日 イイね!

車検メンテ1

約10年は放置されていたJZX100を公道復帰メンテを開始します。

まずは油脂類点検。



リヤ左ガラス位置がおかしい、自分でガラス交換したようで調整が合っていない。
一度分解して掃除機で破片を吸い取ります、レールにも破片があり動きがおかしかった。





引き取り時にもエンジンふっけ上がりがおかしかったので燃料タンクを点検、まあ錆びているよね。



と言う事で車両から取り外します。


中古タンク錆び無くて良し。



メンテとしてサード燃料ポンプに交換。
燃料フィルターなども交換します。
元のガソリンは使いたくないので新しいガソリンを補充しときます。


キーオンで点灯しないといけない物が点かないね。


分解したらやはり玉抜きしてありました。


ABS警告灯点灯しているので点検、フロント左センサー付いていない、ハブもガタが大きかったので中古に交換します。


2025年10月01日 イイね!

車検メンテ

クラッチ繋がりおかしいとの事でミッション降ろします。


ORCシングルですね、ディスク山限界です。



フライホイールバルト外したらネジ山にシール材モリモリ・・・クランク側貫通しているからシール材塗りたくなるのは分かりますが、ネジロック材が正解です、前回作業者の知識不足です(某量販店K・・)


エンジンオイルシール、パイロットベアリング、レリーズベアリングを交換します。



純正フライホイールに戻してGT-1ドリクラに交換です。


作動変更パーツを元に戻すついでにレリーズシンダーもO/Hします。
内部少し錆が出ていたのでいいタイミングです。


チャタリングがうるさいデフも交換します。


クスコMZですね。
コーンプレート(テーパープレート)を使っている大多数のデフはいヘタリが出て押さえつける力が弱くなりイニシャルトルクが落ちてチャタリング音がうるさくなります。



ファイナル3.9


OSデフは同じくコーンプレートを使っていていずれイニシャルが落ちるのですが、カムが開かないようスプリングで抑えているので不快な音が出ないようになっています。
しかしデメリットとしてドリフト走行で滑るタイヤ又はウエット時にカムが開かないよう押さるのでインリフトして前に進みません。
デュアルコア仕様を選ぶとフリクションプレート内爪が斜めの溝に装着されるので、回転数が上がると外に押し付ける力が働きトルク伝達します。
通常のデフはトルク反応型でデュアルコアは速度反応型が追加された物でLSDのデメリットが無く、街乗りからサーキット、どんなステージでも満足行くと思います。


デフを分解する時にシムが中々外れない、組み付け時もシム圧測定してから組み付けるのですが、ベアリング張がきつすぎる、今回はシム調整で時間かかりました。


デフオイルはCDX140Sそんなに高くない割にはサーキットでも使えます。
ミッションはいつものCDX75W-90を入れました。


エンジンオイルはスピードマスターミネラルクラシック20W-50最近はコスパ重視でそこそこのオイルも良く使います。


ブレーキ、クラッチフルード交換、ブリーダーキャップ付いていなかったんで、装着します。



ついでのメタル触媒取り付け。


エアコン効きが悪いとの事でガス補充、検査受けて完了です。
Posted at 2025/10/01 22:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100マークⅡパール 2 | 日記
2025年10月01日 イイね!

クラッチ交換

リフトが空いたタイミングで昼頃入庫したので、その場でクラッチ交換します。
まずはミッション降ろしてエンジンオイルシール、パイロット、レリーズベアリングを交換。


オーナーが手伝ってくれると言う事でミッション洗浄してもらいます。


外したクラッチはエクセディ強化3~4部山、新品で用意したのも同じエクセディです。
組み立て時にレリーズシリンダーロッドを押した瞬間フルード漏れ、在庫あったので新品交換して完了です。


エアコン効きが少し弱くなったと言う事で点検、ガス量はほぼ変わっていない、前回の作業でエアコンはレトロフィットしていないので通常のR134用添加剤は使えないよね。
作業時の画像見直したらA/C電動ファン1機のみの設定にしていたようなので、次回来られるときに両方回る設定したいと思います。
Posted at 2025/10/01 21:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86黒/銀3drトレノ | 日記
2025年10月01日 イイね!

5バルブスワップ12

しばらく空きましたが、溜まっているのでブログ再開です。

ECUセットアップして引き渡し時に何故かエンストして不調、色々調べてマイコン交換しても何か調子が悪いので、あきらめてLINKG4Xに交換します。


トリガーセットアップで歯欠けモードにすると点火、INJが動いていない、F12でリアルで確認するとトリガー拾っているんでおかしい、マルチトゥース34歯で設定すると動くしかし歯欠け2を省略しているので燃料マップで細かく前後する、まあ当たり前ですよね。
トリガー線を別で作っても変わり無し、ファームウェア、ソフトもアップデート済みで初期化も試したが変わらないんで、LINKJAPNにログ送ってみたがトリガー1.2入れ替えろと指示が来たがその通りにすると当然クランク信号がトリガー2カム信号がトリガー1になるので駄目だこりゃ、何十回もトリガー設定や初期化など繰り返していると、初爆がある・・・タイミングライトで確認しながらオフセット値を調整、無事エンジン始動しました。



ちゃんと動いてしまえば、普通にセッテイング、あー、LINKはやはり使いやすいね、狙った通りに動きます。
INJ噴射率からすると以前と同じ150PS位ですね。
長い迷宮から解放されました。

Posted at 2025/10/01 21:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2025年08月15日 イイね!

車検メンテ4

元から付いていたモニター、設定でOBD2対応しているのでLINK側CAN使って動くかなーとテストしてみます。
作業例無さそうだから無理かも。





さて、初めてのRB25DE+カムのセッティングはおとなしいカムなので8000rpmでレブ設定にします。
それ以上にしても回るだけな感じです。
NVCS戻しポイント5500~試した結果7000rpmが調子がいいと言うか、そこに持ってこないと切り替えでトルクが落ちるんですよ。
可変角もう少し小さい方がいいかも、しかしLINKで細かく調整出来るからか純正同等以上アイドリングは安定しています。
6気筒N/Aのセッテイングは初めてでしたが、上まで伸びるから気持ちいいですね。
その仕様でシルビア辺りにセットしたら凄く楽しい遊び用マシンが出来そうです。
速さ的には180ps位かな~十分良くなったと思いますが過激なカムで回したら楽しそうです。
NEOエンジンはカム交換でシム代とかそれなりにかかりますが、お勧め出来ます。
Posted at 2025/08/15 23:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation