• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

オイルクーラー取り付け1

サーキット行くのでオイルクーラーは欲しい、どうせつけるならデカいのでと言う事でHPI製サイドタンク式オイルクーラーを選択。


バンパーホースメントから吊り下げステーが付くのだけど寸法が違う?




取説もドロンカップ用だったので、ステーが違うようです。
加工すれば行けそうだったので、加工します。


コア本体ホース取り出し口は側面の高さ違いで装着、ホースの長さからして間違いないと思います。
取り付けの次の日にメーカーから違う部品だと連絡来ましたが、加工したので、そのままで良いと返事、普通は交換するよね。
作業が途中で止まるのが面倒だったので、今回はそのようにしています。



エンジン側はと言うと、同時に油温、油圧メーター取り付けするのだけど、エアークリーナーにセンサー干渉します。


トラストのエアークリーナーKIT取り付けてセンサーかわしました。



オイルドレンから漏れていたので点検するとガスケットが小さいので漏れているようです。
大きい銅ワッシャーに交換、更に対策の為の当たり面の大きいカーボンガスケット用意した方が良さそうですね。



水温センサーアダプター取り付けます。



このBRZ用に用意した柔らか目のオイル、ガチャガチャ音してたラッシュの音が静かになりました。
オイルは6.8Lコア分もあるけど、オイル結構入るよね。


オイル回るまでエンジン始動しないようEFIヒューズ外します。
油圧掛かったら戻します。


オイル漏れ点検してオイルクーラーの保護カバー外したら、こんな感じデカイね。
Posted at 2024/03/09 11:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ黒 | 日記
2024年02月28日 イイね!

車検メンテ2

しばらく交換していなかったプラグを交換。



リレーも新品


ターボタイマーを外し、キースイッチも交換します。
キーシンダー外さないと分解できないからちょっと面倒です。



切り替えフォグランプ信号線は昔の端子が接触不良だったので、スプライスとギボシに変更します。


ラジオのリヤアンテナ劣化で折れてます。
折れた位置が悪く本体分解して交換です。

S13系と同じですが、残り数個だったからもしかしたら廃番の可能性もあります。


これでやっと完成です。
Posted at 2024/02/29 02:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記
2024年02月25日 イイね!

アルミタンク修理

キャンピングカーのアルミタンク、北の地方で凍結したっぽい。



ラッシングベルトで締め付けるけど、破裂した部分が伸びていて合わないので、削って整えます。



水を張って漏れなければいいとの事で3日程放置、完了です。
Posted at 2024/02/25 13:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2024年02月25日 イイね!

メンテ2

ヘッドカバーからのオイル漏れ、パッキン交換ですね。



洗浄してからカバー分解プーリー外します、そしてフロント側もオイル汚れを洗浄。
カムシール、クランクシールも交換。




ヘッドカバーを軽く洗浄して、周りのゴムはパキパキなので交換ですね。


ウオーターポンプ周りも交換します。


持ち込みもタイミングベルト、調整式プーリーを組み付けます。
アレッと気付いた人は、鋭い、やり直しました(笑)。
合いマークが2か所あるからね。


定番コイルカプラー割れているので交換します。


ラジエーターアッパー漏れているなと点検すると割れてます。
KOYO製の純正互換ラジエーターに交換します。



社外ホースのバンド閉まっていない、まあよくある事です。


アッパーマウントの蓋がエンジンメンバーに引っ掛かっていました。
車高調付けているからか引っ掛かりが甘いのでまた脱落すると思います。


ボロボロのマフラーガスケットとマフラーゴムを交換します。



フェンダーを板金修正、塗装剥がれはタッチアップしました。



リフトから降ろしてステアリング切ると、ああっ、駄目だよね、車高上げるかワイトレ外して対策するしかないよね。
フェンダーモールはとりあえず付けない事にします。



試運転して完了。
久しぶりに2JZ乗ったけど、1JZと段違いなトルクに魅力を感じます。


Posted at 2024/02/25 12:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZS161アリスト | 日記
2024年02月16日 イイね!

メンテ1

久しぶりの車高短仕様、排気漏れしているのもあり、リフト空けられるまで待ちでした。
初めてなので軽く点検をスタート。


リフトかけるまでステアリングすえ切りしているとタイヤがゴリゴリ当たります。
そうはいってもそうしないと入れられないので、見るとああ、そうなるよね。
後で内側に折り直しですね。



Fタイヤはワイヤー出ていていつパンクしてもおかしくないです。


メンバーネジ削れてるね。


マフラー潰れてはいないけど、擦ってネジ緩んだのかな。


よく無くなるマフラーゴム、後で付けときます。


デフ周りからオイル漏れ、全体に汚れているからはっきりは分からなけど、フロントオイルシール当たりかな。
いずれLSD取り付け予定があるならその時にでもやるのがいいでしょう。



ラジエーターホースは膨らんでいるね。


クランクプーリーも替えたら安心出来ますね。


ヘッドカバー、オイルシールは漏れているね。


タイミングベルトも一部剥離しているね。


Posted at 2024/02/16 16:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZS161アリスト | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation