エンジンオイル、エレメント、クーラント交換。
元から付いていたオートゲージ油圧センサーからオイル漏れ、もちろんメーター表示もおかしいです。
オートゲージ油圧センサー1年持ったのを見たことが無い、酷いと1か月で漏れる、大体何となくわかればいいと思うのも理解できるが、何度も壊れると面倒ですね。
ファンシュラウド付いてなかったので取り付け。
ミッションオイル交換。
車高調のブレーキホースクリップが無いのですが、切れ角多くしているのでホースが無理するようです。
太いタイヤで切れ角多い時にハウス側ブレーキパイプブラケットに干渉するのでネジ1個ずらしでついでの対策もしときます。
前回の車検で音量無理だったマフラーを今時の物に新調します。
マフラーゴムも古かったので交換、吊りステーにクラックで排気漏れしていたのでいいタイミングだっと思います。
デュアルFパイプに空燃比センサー取りつけます。
以前にステアリングラック交換した時にステアリングシャフト収縮部分が緩く抜けてしまう状況だったので中古に交換。
エアバック抵抗コネクター端子が接触不良なので修理。
Fフェンダー破損しているので交換です。
ドアの腐食も酷いので、中古に交換します。
表面の状況が分からないので剥離して錆止め、サフィサー、黒塗装しています。
交換するのですが、ヒンジ取り付け部分が以前の修理で低いようでワッシャー付いていた。
作業が大きくなるので同じように取り付けます。
ドア内ビニールボロボロだったので、農業用シートで代用です。
フェンダー立て付けするのですが、外した2/3は折れています。
修復に2時間位かかりました。
今までと同じ30㎜ワイドでは無く、それなりに走れてくるともっと切れ角増やす事になるので50㎜で形がいい物を選択、立て付けは何とか付いて隙間もそれなりです。
表面の仕上がりもそんなに良くないので全体に研いでサフェイサー、パテサフェイサーの工程です。
塗装乾燥してから組み付けて、磨き作業です。
フェンダー上面の幅が広がっているので、凄くワイドになったようにみえますね。
久しぶりにリヤアッパーアーム事前審査の書類作り提出、決済は2週間後とな?前は1週間だったような気がするけど伸びたのかな?
乗車定員の変更もあったので構造変更検査を受けて完成です。

Posted at 2025/03/15 02:45:09 | |
トラックバック(0) |
S15黒 | 日記