ミッションフロントパイプマウントは形状合わないので純正に交換。
エンジンのガシャガシャ音がうるさいので、点検します。
IN調整式カムプーリーずかなりずれているな?
東名ソリッド260度カム付いているのですが、クリアランスは0.25㎜位と揃っているだが、基準は0.15㎜なんだよな、どうりでうるさいわけだ。
全部のクリアランスが広いので在庫のシムでは足りなかった、とりあえず足りない分は発注しときました。
カムプーリーセンターボルトを一応増し締め確認していると専用で作っていたスパナが折れた・・・カランカランとエンジン内部下まで落ちたっぽいマグネットで探すも見つからない。
タイミングギヤとチェーンに挟まっていたら、最悪エンジン分解だな~オイルパン外したらあったよ。
赤ヘッドSRのオイルストレーナーはオイルパン凹むとオイル吸えなくけど、対策品の黒ヘッッドのストレーナー付いてたよ。
折れたスパナと拾った欠片なんだが、オイルパンにノックピン落ちてたけどこれはどこから来た?
ストレーナーの網は通過しない程の大きさだったから良かったけど、もし吸い込まれてたらやばいよね。
シール剤入れて組み付け。
バルタイ測定するので上死点出し。
あれ記憶だと一番左が0だったような気がしたけど、プーリーに種類あったっけかな?
まあ、修理書の通りなんで間違いでは無いのだけど。
元のバルタイIN115度、EX109度・・・?アイドリング厳しいからIN遅らせたのか(中速域のトルクが減るんだけどなぁ)、排気温度上がるのでEX遅らせたのかな?
ほぼ街乗りと言う事でIN110度、EX113度に調整しました。
INスプロケのズレはNVCS用中心角130度のカム使っているようです。
S14エンジンの時から使っているカムかもね。
チェーンテンショナーはS15にするとたるみが少なくなります。
最終シム調整が終わったら組み付けますね。
付いていたプラグは何でしょう?
一応NGKイリジゥムみたいだけど、後でレーシングプラグに変えたいね。
クラセンコネクター割れていたんでスペアに交換しようとしたんだけど、回らない、ギヤを万力で咥えて何とか動く程度です。
ほぼ新品って聞いていたんだけど、元のクラセン組み付けます。
社外パワステ配管に変更されていたので純正に戻します。
ストリートしようではアイドルアップ用の圧力スイッチあった方がいいと思います。
油汚れていたサイドメンバーを洗浄。
パワステタンクも純正に戻します。
ブラケット溶接加工されていたから削り落として簡易黒塗装しました。
ラジエーターリザーブタンク純正戻ししようとしたらタイヤ避けにインナーを叩いてあって付かない、ある程度戻しつつ、タンクをヒーターガンで炙って形状変更して組み付け。
一度ヘッドカバー閉じときます。
Posted at 2024/12/09 02:45:40 | |
トラックバック(0) |
S14前期 | 日記