• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

車検不適合車の適合化作業4

走りメインの砲弾サイレンサーは街乗り用としてはちょっと煩いので交換します。


消音と抜けを考慮したいつもの特注サイレンサーです。
入り口80φ、出口60φWで内部ウールもリヤエンジン車で使う高耐久ウールを使っています。
そのままでも103dbはクリアしますが、さらにご近所さんに配慮する片側メクラ蓋も制作しています。
通常シングル出口サイレンサーはインナーサイレンサー装着するとまともに吹けなくなります。
片側塞いでも60φはあるのでローブーストなら全開しても問題無いです。
元の80φパイプも再利用してコスト削減ですね。







マフラー釣りゴムは中の金属ブッシュが無くネジが閉まりきらないので新品に交換します。


リヤナンバーはバンパーからステーが出ていて封印等の問題があるため新しくナンバーステーを付けないといけません。
本来はバックパネルに溶接されているのですが、新品は廃番で出ません。
あー、作るしかないよね。




検査受ける前にテスター屋さんでガス濃度測定OK。


検査場での音量は92db中々静かに出来ましたね。
新規コースで重量や外観寸法を測定して完了。


同時にナンバー変更だったのですが、古いナンバーは記念に取っておきたいと言っていたのを思い出したので、聞いてみたら破壊サービス200円(笑)でナンバーに穴を開けて返してもらいました。
Posted at 2024/12/18 22:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年12月14日 イイね!

車検メンテ1

ミッションオイル、デフオイル交換、キャッチタンクからミッションオイル1L追加と添加剤入れます。




ブレーキ強化ついでに5穴ハブ交換します。


大径ローターはバリノ製。


新しいパット付けて完了と思っていたんですが、サーキットでハードな走行しているからダストブーツがボロボロです。
後日O/Hします。



フロントのブレーキ強化とS14ナックル+Ver.4ナックル予定です。
Posted at 2024/12/14 11:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2024年12月14日 イイね!

車検不適合車の適合化作業3

ステアリングラックのダストカバーが無かったので新品取り付け。



フューエルレギュレターの位置を変更します。
フィッティングの向きを変えて取り付け。
燃料ホースが良くあるやつ使っているから、次は交換したいね。




ブローオフバルブのいらないとの事でメクラ蓋します。
パイピングはやり直すので、暫定です。


ちょっとした事ですが、ホースバンドが長すぎですね。
見た目が悪いので、作り直しの時は適正な長さの物に替える予定です。


アルミのパイピングに社外水温センサー付いていて、タービンウォーターラインを追加でボス溶接します。



サクションパイプはどこにも固定されていなくてエアークリーナープラプラしているのでステー板を溶接、ボディ側はボルト折れで使えなくなっていた所を再生して取り付けます。



P/Sスイッチ、A/Cマグネットスイッチ、EAIソレノイドの配線を探し出して結線します。



EAIバルブ、ソレノイド、パワトラを固定するステーを制作。




ボロボロのバンパーサイドウインカー補修用ハーネスに交換します。



空燃比計をメーター前に暫定取り付けですが、ついでにメーター点検するとシートベルト警告灯の玉切れで交換です。




ラジエーター水を2回すすいで、緑クーラントに入れ替えます。
ラジエーターキャップ無かったのでこちらを用意。


少しスッキリしたと思います。
ステンレスパイピングが汚いので次回にやり直しです。



エンジンを始動させるのですが、INバルタイ進めた事でP-FC Dジェトロの燃料マップが濃すぎてエンストしまくります。
燃圧みたらキーオンで3.5キロだったので3キロに調整、燃料マップもコマンダーで適当に調整、手抜きかな(笑)。


スピードメーターが反応遅くてメーター針がフラフラしてます。
車速センサーは問題無さそう、ミッション側のギヤ―指で触ると軸回転方向にガタがあります。
ミッションばらさないと手直し出来ないので今回はこのままです。



修理箇所が多くて車検は来週です。
Posted at 2024/12/14 10:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年12月09日 イイね!

車検不適合車の適合化作業2

ミッションフロントパイプマウントは形状合わないので純正に交換。



エンジンのガシャガシャ音がうるさいので、点検します。
IN調整式カムプーリーずかなりずれているな?


東名ソリッド260度カム付いているのですが、クリアランスは0.25㎜位と揃っているだが、基準は0.15㎜なんだよな、どうりでうるさいわけだ。


全部のクリアランスが広いので在庫のシムでは足りなかった、とりあえず足りない分は発注しときました。
カムプーリーセンターボルトを一応増し締め確認していると専用で作っていたスパナが折れた・・・カランカランとエンジン内部下まで落ちたっぽいマグネットで探すも見つからない。
タイミングギヤとチェーンに挟まっていたら、最悪エンジン分解だな~オイルパン外したらあったよ。


赤ヘッドSRのオイルストレーナーはオイルパン凹むとオイル吸えなくけど、対策品の黒ヘッッドのストレーナー付いてたよ。


折れたスパナと拾った欠片なんだが、オイルパンにノックピン落ちてたけどこれはどこから来た?
ストレーナーの網は通過しない程の大きさだったから良かったけど、もし吸い込まれてたらやばいよね。


シール剤入れて組み付け。


バルタイ測定するので上死点出し。


あれ記憶だと一番左が0だったような気がしたけど、プーリーに種類あったっけかな?
まあ、修理書の通りなんで間違いでは無いのだけど。


元のバルタイIN115度、EX109度・・・?アイドリング厳しいからIN遅らせたのか(中速域のトルクが減るんだけどなぁ)、排気温度上がるのでEX遅らせたのかな?
ほぼ街乗りと言う事でIN110度、EX113度に調整しました。
INスプロケのズレはNVCS用中心角130度のカム使っているようです。
S14エンジンの時から使っているカムかもね。



チェーンテンショナーはS15にするとたるみが少なくなります。
最終シム調整が終わったら組み付けますね。


付いていたプラグは何でしょう?
一応NGKイリジゥムみたいだけど、後でレーシングプラグに変えたいね。


クラセンコネクター割れていたんでスペアに交換しようとしたんだけど、回らない、ギヤを万力で咥えて何とか動く程度です。
ほぼ新品って聞いていたんだけど、元のクラセン組み付けます。


社外パワステ配管に変更されていたので純正に戻します。
ストリートしようではアイドルアップ用の圧力スイッチあった方がいいと思います。


油汚れていたサイドメンバーを洗浄。
パワステタンクも純正に戻します。
ブラケット溶接加工されていたから削り落として簡易黒塗装しました。



ラジエーターリザーブタンク純正戻ししようとしたらタイヤ避けにインナーを叩いてあって付かない、ある程度戻しつつ、タンクをヒーターガンで炙って形状変更して組み付け。


一度ヘッドカバー閉じときます。


Posted at 2024/12/09 02:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年12月07日 イイね!

車検メンテ

前回のメンテから走行も少ないので、クーラント、ブレーキフルードのみの交換。



左リトラの動かなかったりするとの事で点検、コネクター腐食して端子欠損しています。
モーターはアッセンブリーで交換。



車体側のコネクターも当然駄目です。



新しいコネクターと端子に交換して完了です。

Posted at 2024/12/07 15:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation