• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

5バルブスワップ8

4AGダイレクトコイル付ける場合は1NZ系が定番ですが、新品買うならいいですが、中古流用となると古すぎる、他にないかなと探したら、ZC33コイルが新車外し又は低走行の中古が出ていたので長さ測ったら丁度良い感じなので取り付けプレートをワンオフで制作。
直噴エンジン用コイルは強化されているのでどうせ流用するならZC33用が定番になるのではないかと思います。
更にZC33社外強化コイルもあるのでそちらを付けるのもありだと思います。
プレートはカーボンで作って製品化しようかと思っています。




ヘッドカバーの塗装劣化があるので結晶塗装にしました。

Posted at 2025/01/21 02:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2025年01月21日 イイね!

車検不適合車の適合化作業5

注文していたシムを調整がてら純正クラセンから5-0 IGNITE カムトリガーV3に変更します。
取り付け事例や取り扱い店だとV2なんですよね。
V2はトリガー1・2、V3はトリガー1のみです。
24-1歯なのでトリガーは1個だけでも問題は無いでしょう。


チェーン張ったままで交換するので、ウエスで脱落防止(必須)して適当なソケットなどで外れないようにします。
メーカー取説には写真付きで細かく説明してるのですが、一人は抑えかかりでもう一人が交換する力業(笑)の連携作業のようですが、一人なので工夫が必要です。


トリガープレートはシムを挟んで黄ペイントノックピンに合わせて組み付け。


センサーをトリガーのクリアランスを測定して重ねる枚数を決めます。
シムを落としたら面倒な事になるのでウエスは必修です。
ネジロック剤いれて付属ボルトで固定。




ヘッドカバー結晶塗装がいいとの事で、剥離剤で元の塗装剥がします、が、塗膜が強固で強力な剥離剤で数日かけて剥がしました。


マスキング、塗装、ヒーターガンで焼き付けしますが、スプレー缶タイプでは無く塗装ガン用を初めて使用したので、希釈用シンナー説明書分量のままでは上手く行かない、失敗して剥離からやり直しやっています。



ガスケットを新品にして組つけ。
前の作業者がシール剤塗っているから地味に時間が掛かる、剥がしたカスが落ちるんだよ。



マニュアルのLINK設定の通りにするだけでOK、バルタイ変更しているのでオフセットは実測値で合わせます。


それで普通にエンジン掛かるだろうと思ったら始動時の燃料設定など大幅に変更が必要で、安定させるのに各設定を見直ししています。
冷えている時1回しか出来ないからね。
完成は見えましたが、もう少し時間が掛かりそうです。
Posted at 2025/01/21 01:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2025年01月10日 イイね!

5バルブスワップ7

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

年末に風邪をひいてしまいしばらくお休みしてました。

寒い所に出ると咳き込んで何も出来ないので、暖かい所でエンジンハーネス作ってました。


まずはトリガー設定するのですが、トリガー2を読んでいない、エンジンテストベンチベンチで繋ぐと正常です。
配線は確認したので加工したデスビかな。
このECU基板は動作確認LEDが付いているので、便利ですね。

Posted at 2025/01/10 11:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2024年12月18日 イイね!

車検不適合車の適合化作業4

走りメインの砲弾サイレンサーは街乗り用としてはちょっと煩いので交換します。


消音と抜けを考慮したいつもの特注サイレンサーです。
入り口80φ、出口60φWで内部ウールもリヤエンジン車で使う高耐久ウールを使っています。
そのままでも103dbはクリアしますが、さらにご近所さんに配慮する片側メクラ蓋も制作しています。
通常シングル出口サイレンサーはインナーサイレンサー装着するとまともに吹けなくなります。
片側塞いでも60φはあるのでローブーストなら全開しても問題無いです。
元の80φパイプも再利用してコスト削減ですね。







マフラー釣りゴムは中の金属ブッシュが無くネジが閉まりきらないので新品に交換します。


リヤナンバーはバンパーからステーが出ていて封印等の問題があるため新しくナンバーステーを付けないといけません。
本来はバックパネルに溶接されているのですが、新品は廃番で出ません。
あー、作るしかないよね。




検査受ける前にテスター屋さんでガス濃度測定OK。


検査場での音量は92db中々静かに出来ましたね。
新規コースで重量や外観寸法を測定して完了。


同時にナンバー変更だったのですが、古いナンバーは記念に取っておきたいと言っていたのを思い出したので、聞いてみたら破壊サービス200円(笑)でナンバーに穴を開けて返してもらいました。
Posted at 2024/12/18 22:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年12月14日 イイね!

車検メンテ1

ミッションオイル、デフオイル交換、キャッチタンクからミッションオイル1L追加と添加剤入れます。




ブレーキ強化ついでに5穴ハブ交換します。


大径ローターはバリノ製。


新しいパット付けて完了と思っていたんですが、サーキットでハードな走行しているからダストブーツがボロボロです。
後日O/Hします。



フロントのブレーキ強化とS14ナックル+Ver.4ナックル予定です。
Posted at 2024/12/14 11:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation