2013年09月11日
ピュアなんですよ.何がって今の車が.
1980年代後半のキャブターボ車なんて見てみましょう.エンジンルームを開けると配管の山!何がどうなっているのか,もうメチャクチャで,配管図を見ながらじゃないと絶対にエンジンは組めません.翻って今の車.電子制御化が進んだのでアイドルコントロールバルブすらなくなりメインスロットルを電制で開け閉めしてアイドル調整.デスビもなくなったし,エンジンルームはとってもシンプルです.
今の車はいらんものがいっぱい着いてるって言う人が居ますが,機構としてはピュアで一つ一つの部品は超高性能,要らん部品はなく,電制で余計な機能が追加されているだけです.
今の車は余計な物がいっぱい着いているって人が居ますが,電子制御なのでプログラムを書き換えて削除しちゃうと良い訳ですよね.
というわけで,提案,車のファームウェア,セットアップデータは全て自動車メーカーがオープンにしちゃえばよいんじゃないかと.そうすりゃ,アフターで皆さんが好みの様に自分で書き換えてくれるんではないですかね.
車のシステムはPC等と違って,それだけでライセンスの問題は発生し得ないですし,自由にシステムを弄れる車ってきっと良いですよね.
Posted at 2013/09/11 23:46:01 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2013年09月11日
ってこと,たまにやりません?
私も自分の名前を検索してみたら,自分とおぼしきサイトが,ジムカーナで46件,仕事関連で219件程出てきました(google調べ).
が,びっくりしたのはこれではなく,なんと私の親父.親父は超珍しい名字なので他の人と間違う事もなく.....凄いのは写真が載っているサイトが殆どな事.うむむ.....うちの親父,意外と有名人なのね.....ただのもとおらん親父よのう,と思っていましたが,子供の前とその他では違うもんなんですねえ.
Posted at 2013/09/11 23:31:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日

うーん、格好良い!
Posted at 2013/09/11 21:01:49 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2013年09月11日

そういや,いつか書こうと思っていて忘れてました.
良く,カローラですか?って間違われるので.
カローラとスプリンターは型式こそ同じですが,形は全く違います.
カローラ スプリンター
窓の数 4ライト 6ライト
アンテナの位置 Aピラー 屋根
ピラー ボディー色 黒カバー付
ショルダー
プレスライン あり なし
フロント
エンブレム グリル ボンネット
ロワグリル ボディー色 ブラック
ライセンス
ランプ トランク装着 バンパー装着
ボンネット
プレスライン あり なし
こんなに違うので皆様お間違えなく.外装部品にカロ/スプ共用部はないのですよ.
Posted at 2013/09/11 00:55:42 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記