• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2018年05月10日 イイね!

危険物

危険物なんとまぁ.

何の間違えか危険物取扱資格を取りに行くことになりました.乙四種,いわゆる引火性液体です.会社の先輩に聞いたところ落ちた奴を見た事ないと.その一方,教科書を見ると通る気がしない.覚えることの量が....

まぁどうにかするしかないのでどうにかなるでしょう.

良し!これでガソリンスタンドへの転職が簡単に(^^).こんなクソ会社,いつクビになってもOKです!やべぇ...とる前にそんなこと言ってるとまずいな...とった後に言う様にしよう.

会社で今までに取った資格というと酸欠硫化水素作業主任者,低圧電気と危険物.お前は一体何屋だ...
Posted at 2018/05/10 23:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年05月10日 イイね!

嫁さんカブが...

エンジン動かなくなったと仕事中に連絡あり.

とりあえず安全なところに停めてバスで帰ってくれと嫁さんには伝えて,家に帰ってからJAFにお願いして引き取ってきました.疲れた...

カブは無限の信頼性があったんじゃないか?どうなってるんだ?

何時も行っているホンダドリームは本日休みだったので別のホンダドリームに電話して,嫁さんが困っているので助けてくれといったところ...万一にもリコール不具合だと購入店舗でしか対応できません,だから引き取りには行けません.とのことで役に立たない....なんだそれ?ホンダ車は購入店舗でしか直せない?となるとホンダ車では旅には出られないぞ?

どうなっているんだ...ホントに腹立ってきた.とともに壊れすぎ>>AA04.2800kmしか走ってないんですがね.
Posted at 2018/05/10 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらし | 日記
2018年05月08日 イイね!

「スーパー」カブ

「スーパー」カブ嫁さんカブです.

基本,スーパーカーなのでご要望に応じかごを装着!

これでキャンプツーリングもばっちりです!(違)
Posted at 2018/05/08 22:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年05月08日 イイね!

軽量ハイパワー(泣)

本日は大雨.

そんな中出退勤時にドライバーを持ってキャブを調整しつつ...おかげでなかなか納得いくセッティングになってきましたよ.

あとはこれで晴れたらどんな風になるか,ですね.一般に晴れたらλが上がるので本日は許容できる範囲でちょっと濃いめにしときました.

さてさて...セッティングが出るとパワーが出る.多分仕様からすると10PS弱かな.車両だけで見ればパワーウェイトレシオにして7.9kg/PSというなかなかのハイパワー.

そんなこんなで車両が出来上がって感じること.軽量ハイパワー,めっちゃ怖い(>_<).

80/100-10タイヤで10PS,しかも79kgしかない車体.雨だとグリップなさ過ぎて危なくてかないません.キャブセッティングがちゃんと出れば普通にゆっくり走れるんですがセッティングの今一なピーキーなせっと状態だとなかなかスリリングです.

というわけで,やっぱ車ってのはエンジンと車体とがマッチングしてこそなんだなと.昔はマーチに300PSなんてのを造ったら楽しいのではないかと思っていましたが多分そんな車は面白くない.某GT-Rの水野さんが普段使い可能なスーパーカーを造るにはこの車重(もちろんR35GT-Rのあのとんでもない重さ)が必要だったんです,っていった意味が良くわかりますねぇ.
Posted at 2018/05/08 22:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年05月07日 イイね!

パディントン

パディントン
ロンドンといえばウォータールー,セントパンクラス,って気もしますが,パディントン駅もなかなか有名ですね!

個人的に駅にサブネームつけるのは大好きでして,特にRoma Terminiってのはなかなかしゃれた名前だと思います.実はterminiはこの場合は終着駅って意味ではなく,Terme(銭湯)って意味らしいですが,それを終着駅に着けちゃうところがイタリア人,大好きです.

さてさて,このくまさん,パディントンもパディントン駅で拾われ(?)たのでお名前がパディントンです.うちは連休が一日長いので渋谷にパディントン展,見に行ってきましたよ(^o^)

パディントン原画展,内容言っちゃうと面白くないので書きませんがこれはなかなかお勧めです.

さて...帰ってからは今日締め切りのアブストラクトを無事二件片づけたのでちょっと小悪さを...
これ,カブのヘッドです.いわゆる12Vの普通ヘッド.この穴なんなんだろうなぁとずっと思っていたのですが....下に抜けているのでなにか空気の流れを考えての事だろう...ちなみにこの写真の紙面手前から奥方向に走行風が流れます.
alt
と,良く見ていたら分かりました.上の穴を懐中電灯で照らすと下の写真のここに光が漏れてきます.
そう,この穴はここに空気を送っているんですねぇ.
ではここは何か?手前の丸い穴はプラグホール.つまり下側はいわゆるシリンダヘッド,2stと全く同じただの蓋としてのシリンダヘッドです.上は動弁機構が収まっているカム室.
これが何を意味するかというと....カブのヘッドはなんと腰上動弁系に至る潤滑系とは全く切り離されていて,なので油では全く冷却されておらず走行風で直接空冷されている.なるほどねぇ...こんな機構は初めて見た.オイル劣化を抑制するんならこっちの方が理想的かも.本田宗一郎肝いりのDDACなんかもここら辺に端を欲しているのかもしれません.ウォータージャケットならぬエアジャケットです.
alt

そしてここら辺がカブが燃費が良い秘訣かもしれませんね.しかし...だとするとボアアップすると熱に厳しいからオイルポンプ吐出量増やしなさい,とあちこちで売っている強化オイルポンプ...インチキ(?)で意味ないんじゃなかろうか...だってオイルが冷却に寄与しないんだし.高回転化に関係するかも?と考えても実はカブにはオイルポンプのリリーフが無いので更に意味ないし.
というわけでここにどうやって風を当てるか考えると良いみたいです.
Posted at 2018/05/07 19:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらし | 日記

プロフィール

「少し直す http://cvw.jp/b/684595/48747005/
何シテル?   11/03 22:21
gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大光サービス リビルトデスビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:17:37
バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation