• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

BMW製正規導入から22年!MINIやっとこさのインポートCOTY W受賞

BMW製正規導入から22年!MINIやっとこさのインポートCOTY W受賞 ※下書き途中だったので、時差投稿です。

トップ画像(ブランド公式サイトのトップページよりキャプチャ)のとおり、新型MINIクーパーがこのほど日本インポート・カー・オブ・ザ・イヤー並びにRJCインポート・カーオブザイヤーをW受賞しました。

MINIブランドとしてRJCは'15(2016年次)に3代目クラブマンが受賞して以来9年ぶり2度目なのですが、日本インポートCOTYは意外にもこの新型クーパーが初受賞だったりします。

最近はBEVの販売不振により(計画としてあった)完全電動化までの期限延長を余儀なくされた欧州ブランドが少なくないし、プラットフォームはそれぞれ異なれどBEV版ありICE版ありで多様性の時代に合っているからこそ、新型のW受賞がノーマークどころか必然的な幕切れになったのかなと思いましたね。

ブランド買収で長らく親しまれたローバー製からBMW製の英独混血になった初代BMWミニの日本導入は2002年3月2日(MINIの日)。あれから22年の時を経て、これまでは前回(2023年度)の現行X1のようなBMWブランドしか成しえなかった同グループ内モデルでのW受賞をやっとこさ達成でき、嬉しく思ったMINI関係者もファン/オーナーさんたちも大勢いらっしゃるかもしれません。

ちなみにそのMINIも、アウディやジャガー等々に倣った成長戦略で全車種フル電動化を目指すブランドの一つでしたが、先月公開された海外ファンサイトの記事によると、発表は現時点で非公式ながら、他社同様のBEV販売不振が影響し電動化計画の再考に踏み切ったようです。記事公開が時期的に今回のW受賞と重なっており、いま思えば大賞理由がとても意味深に聞こえてきたのは私だけでしょうか?
ブログ一覧 | ドイツ車(BMW/BMWアルピナ)&BMWミニ | ニュース
Posted at 2024/12/29 20:49:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【スクープだより】次期GLC(BE ...
たく:ぶろぐさん

トヨタ「アーバンクルーザー」世界初 ...
散らない枯葉さん

新車装着タイヤ
muchachoさん

コレは電気専用車らしい。新型ミニ・ ...
かわようさん

中国で育てなければならない「bZ3 ...
散らない枯葉さん

随分攻めたフォルムになった新型レク ...
たく:ぶろぐさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「【スクープだより】BMW、Gクラスなど対抗の新SAV(本格的オフローダー)を開発中 http://cvw.jp/b/1442681/48606420/
何シテル?   08/17 19:12
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 67 8 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『鈴花サーキット』パネル展、参拝に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 17:04:42
同じメーカーには乗らない主義です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:49:03
トミカの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 21:02:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation