• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月12日

”さわやか”は、さわやかだった!

”さわやか”は、さわやかだった! 実は今回のブログも総火演の日、8月24日の出来事だったりします。

さわやか のことを初めて知ったのは、みん友のkumiさんの昨年1月5日のブログ「さわやか」でだったと思います。

静岡ローカルのハンバーグチェーンがあるのは別に不思議なことではありませんが、その名が さわやか?
 
ステーキやハンバーグのチェーンと言えば、ブロンコ・ビリー、びっくりドンキー、ビッグボーイなんてのが浮かびますが、いずれもカタカナだけかカタカナ混じり。
あ、最近あまり見かけなくなったけど、この地方にも あさくま ってのがありますね。今もあるかどうか知りませんが、私が学生の頃にはお値打ちな「学生ハンバーグ」なんてメニューがあって、よく食べたものでした。しかし、あさくま はおそらく創業者の名前でしょう。(今、Wikipediaで調べたら、創業者は近藤さんで、熊のような体形で朝早くから働いていたところから、「朝駆けの熊さん」とあだ名され、そこから「あさくま」という名称が生まれたそうな)

とにかく、ハンバーグ店の店名としての さわやか には激しく違和感を覚えました。ハンバーグがさわやかなんてことがあるでしょうか? ひょっとしてハーブ入り? 静岡だから わさび入りとか? まさか豆腐ハンバーグなんて落ちじゃないよね。普通、ハンバーグをおいしそうに形容しようとしたら「肉汁たっぷり」とかが定番でしょう。それが さわやか?

kumiさんも、同じくみん友で静岡県民の ひろ さんも、その辺のハンバーグとは一線を画す味だとお勧め。総火演に行くことに決まった日から、帰りには さわやか でハンバーグを食って帰るぞ!と心に決めておりました。そして偶然ですが、総火演の前日には地元のFMのDJが番組内で「静岡に行くと必ず さわやか の げんこつハンバーグを食べる」と。こりゃ、食べずには帰れない。

静岡県内に28店舗を展開しているようですが、なるべく便利な場所の さわやか をと さわやか のHPで探すと、静岡インターのすぐそばにあるじゃないですか。しかし、このHP・・・・ダサい。



B級感漂う配色とレイアウト。横長のモニターに対応する気など微塵も無い。ん?スマホを意識してるのかな? いやいや、一度作ってほったらかしっぽいぞ。
しかし、最近のガリガリ君のようにB級感の維持に腐心してる商品もあるようだから、それか?

総火演の後、昼飯も食べられずにやっと御殿場インター近くの駐車場に、4時過ぎにたどり着いた私は一路、静岡へ。
静岡インターで降りた私は、スマホの地図とにらめっこして探すものの、あるはずの さわやか がない! もう閉店した? 実はこれは、単に私の見落としだったと後で分かるのですが、とにかく別の店をと探すと一番近いのは静岡池田店。あのタミヤ模型本社前を通り過ぎ、池田店に着くと、駐車場は壁際の狭い区画に空きが1台分だけ。嫌な予感を抱きつつ、車を降りて店舗に入ると待合に大勢の人。日曜の夕方ですからね。予想はしていたものの、ここでも行列かとうんざりした気持ちに。
客の案内をしている女の子にどれくらいかかるかと聞くと、30分くらいでしょうかと。ついでにインター店のことを聞くと、ちゃんとありますよとのこと。このときの、この女の子の受け答えが実に さわやか。

同じ待つならと、再び車に乗り、インター店へ。ファミレスと並んでるから見落としちゃったけど、ちゃんとあるじゃん! ここもやはり長い列。30分待ちと告げられました。さわやか は少なくとも静岡県民には人気があるようですね。とにかく、ここまで来たんだから待つしかない。

席に案内されて座ると、テーブルの上にはタイトル画像の紙が。メニューが置いてあるなら分かるが、何じゃこりゃ? 実はこの紙が さわやか では必需品。そして二本刃の大きなフォークとナイフがあらかじめテーブルの隅に置いてあります。これも他では見ない風景。

間もなく女の子が注文を取りにきました。その女の子がまたカワイイ! 連れて帰りたいくらい。
「ご注文は何になさいますか?」
「げんこつハンバーグ」
「焼き加減はいかがいたしますか? 中が赤いくらいがおいしいんですが」
ハンバーグを食べに来てるのに、おかしなことを言うなと言われそうですが、私、ハンバーグやソーセージなどの加工食品は食べられますが、実は肉は苦手。だからハンバーグもしっかり焼いてほしいんですが、「中が赤いくらいがおいしい」と言われて、それを断る勇気はありません。特にカワイイ女の子の言うことは。

暫く待つと注文の品が運ばれてきました。ハンバーグは小判型が普通ですが、ここのはさつま芋型とでも言いましょうか、平べったくない。
「油が飛びますので、その紙を持ってください」
ははあ、この紙にはそんな役割が。



さわやか のHPの画像ですが、こんな風に油が服に飛ぶのを防ぐんですね。しかし、他のチェーンだともっと気のきいた紙ナプキンとかじゃないか?

女の子が身を乗り出して、テーブルに置いてある大きめのフォークとナイフでさつま芋型のハンバーグを真っ二つに切って断面を熱い鉄の皿に押し付け、ソースをかけてくれます。確かに中は赤いまま。ジューッと音を立てて飛び散る油。
油が納まってからナイフを入れても、やはり中には赤い部分がありますが、口に入れてみると、なるほど、よそで食べるハンバーグとはちょっと違う。でも、うまいには違いないけど、さわやかと形容するような味ではないな。

隣のテーブルを見ると、家族連れのお父さんが携帯のカメラでハンバーグの写真を撮ろうとしています。どうやら私と同じように、さわやか のハンバーグを試しに遠方から来る人が多いんでしょうね。

食べ終わると、さっきの女の子が下げに来て、「いかがでしたか?」と尋ねられました。

チェーン店で「いかがでしたか?」なんて聞かれたことありません。 おそらく、アルバイトの女の子と見て間違いはないと思います。そんなアルバイトが客に「いかがでしたか?」と尋ねることに驚き、感動しました。ちょっと髪が黄色過ぎましたが、ますます連れて帰りたくなりました。
店の立地からして遠方から初めて来る客に慣れているからこその台詞だとは思いますが、それにしてもさわやかなおもてなしでした。

結論。さわやか は女の子の応対がさわやかだった。お味も独自性が感じられうまい。ただ味はさわやかとはちゃう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/13 00:56:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

令和の米騒動
やる気になればさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

この記事へのコメント

2014年9月13日 5:23
さわやかに来られたんですね。

この店、今では静岡県のあちこちにありますが菊川、掛川、袋井が発祥でまだチェーン展開されてないころからよく通ってました。

地元磐田市出身の長澤まさみさん(親父さんとは同じ会社でした)がよく行かれた事で有名になったり、掛川店に福山雅治さんが来られたとかで全国区になったようですが最近は行ってないですね。

でも、あのげんこつハンバーグ、いつからか赤い肉になりましたが昔は違ったような気がします。

それとサービスが「さわやか」ってのは私は感じたことが無いんですが店によるんでしょうか?、これも最近変わったのかな?

確かにいつ行ってもどの店も待たされますね、人気の店です、私にはブロンコビリーのほうがお得感があって良いんですがね。
コメントへの返答
2014年9月13日 19:11
検索して、ひろさんの さわやか関連のブログも読ませていただきました。まだみん友になる以前のものですね。
下の ザクとは違う さんがおっしゃっているように、最近、急激に知名度が上がっているんじゃないでしょうか。
ただ、静岡県内に展開と言っても、まだ半島部には出店していませんね。半島部は人口が少ないからからかな?

ほう、げんこつハンバーグも昔は赤くなかったと。次に行く機会があったら、その変遷を女の子にでも聞いてみましょうか。

まあ、サービスは当たり外れはあるでしょうね。今回の私は当たりでした。まずは第一印象が大事ですから、そこは合格。
まあ、私がいかにも一元さんに見えたんでしょうね。

お値段は確かに安いとは思いませんでした。こんなもんかなという感じの値段ですね。
ブロンコビリーも長く行ってませんが、サラダバーがあるんでしたっけ? あれがハンバーグが運ばれてくるまでの時間を感じさせなくていいですよね。
2014年9月13日 11:55
私も親が函南に住んでいますから、やはりテレビCMでさわやかのことを知ったという感じなのですが。
まだ食べたことはないのですが、一番近くても新富士あたりまでいかないとダメだとするとちょっと遠いですかね。
上の方も仰っているブロンコビリーは埼玉にもありまして、結構美味しいと思っています。
静岡県は何気に県内限定のローカル飲食店やアミューズメントが多く存在しているみたいですね。
コメントへの返答
2014年9月13日 19:25
上にも書きましたが、さわやかも半島部や静岡県東端部は手薄になっていますね。函南は半島の付け根ですから、近所にはなさそうですね。
さわやかのHPでテレビCMが見られますが、これもB級ど真ん中!

いずれ近隣他県への進出もあり得るんでしょうか? 期待したいようなしたくないような・・・。

ブロンコビリーはうちの近所にもあります。今調べて分かったんですが、この地方が発祥の地だったんですね。知らなんだ。そして現在は全国で78店舗。さわやかだってその1/3ですから、決して小さなチェーンではないですよね。

私は静岡と言うと思いだすのが「ちびまる子ちゃん」や漫画の「帯をギュッとね」かな。朝ラーなんて、朝からラーメンを食べる文化もあるようですから、独特ですよね。
2014年9月13日 16:38
さわやか、時々テレビで取り上げられてたりするので名前は知ってますが、実際に食べたことはありません。
確かに店の名前にはかなり違和感を感じますよね。
しかし、店員が可愛いというのには、ちょっと興味が…。
しかも「連れて帰りたいくらい」というのにも、ちょっと興味が…。

いや、罪を犯す気はありませんけどね。

来年、ホビーショーに行った時には、さわやか決定!
コメントへの返答
2014年9月13日 19:31
テレビで取りあげられてますか? 私は見たことないなぁ。まあ、徐々に知名度が上がっていることは間違いないと思います。

かわいいバイトの女の子に会えるかどうかは、日頃の行いにかかっています。私の場合は善行が積み重なって・・・・。(言ってて恥ずかしい)
もちろん、おばちゃんも働いてます。

昨年、ホビーショーに行った時には既にさわやかのことは知ってたはずなんですよ。それが、やっと念願叶ってという感じです。
2014年9月13日 19:39
ハンバーグと可愛い女の子には目が無い私にとってはヨダレの出そうなレポートありがとうございます~♪

どんな飲食店もそうですが、料理の味だけでなく接客サービスも重要な要素ですからね。。。(^。^)
コメントへの返答
2014年9月13日 21:32
ハンバーグはともかく、私もかわいい女の子に目がない点においては引けを取りません。
ただ、さわやかに行ってみてもかわいい女の子に出会えなかったとしても、それは私のせいじゃありませんからね。

アルバイトの女の子の「いかがでしたか?」には本当に感心しました。味に関しては彼女たちの責任範囲ではありません。そこを尋ねてくる気持ちが、店の躾なのかなと感じ入りました。

2014年9月13日 20:13
さわやかのさわやかなレポ、楽しく読ませていただきました!

おいしかったでしょ?
ブロンコビリーにもがんこハンバーグっていう似たようなものありますよね。あれはあきらかにさわやかのパクリだと思うんだけど、美味しさはやっぱりさわやかが上手ですよ!

私は掛川のさわやかに最初に行きました、花鳥園の帰りでした。
その時の記憶はもう薄れて覚えてないんですが、2回目に行ったときは確かに「どうでしたか?」って聞かれました。
成田さんがナイスガイだったからではないようですね、残念!

また行きたくなってきたぁ!
今度は一人で走っていこうかな(笑)
コメントへの返答
2014年9月13日 21:41
めちゃくちゃうまいという程ではありませんが、味に鈍感な私はどこのハンバーグも変わり映えしないような気がするんですが、さわやかのハンバーグに独自性は感じました。

ブロンコビリーのがんこハンバーグ? 今度行ったら注文してみます。

そうかぁ、誰にでも「どうでしたか」って聞くのかぁ・・・・。私にだけじゃないんだ・・・・。てきり声をかければ付いて来てくれるかなと思ったのに。

何かのついでなら行ってもいいですが、それだけのために高速を飛ばして行くほどではありませんね、私にとっては。
次回は来年の総火演かな?
2014年9月14日 17:30
とても楽しく読ませてもらいました。
成田さんの文章って面白いですよね。
突っ込みどころ満載です(笑)
「連れて帰りたい」に爆笑でした。

さわやか、本当に一度食べてみたいです。
そんなにみんなにおいしいおいしい紹介されたら、次に静岡行くときは是が非でも行きたくなります。
ほんとうにこの際さわやか目当てで静岡行きたいくらい。
また掛川花鳥園に行きながら、さわやか目指して走っていこうかな。
コメントへの返答
2014年9月14日 19:14
50代になっても枯れていられません。渋いオジサマになりたいんですが、エロ親父路線まっしぐら。

一度召し上がってみて、レポートしてください。
さすがのエロ親父も さわやか だけで静岡まで走る気にはなれません。何かのついでができないかなぁ・・・。
2014年9月29日 9:25
遅※失礼します。

「さわやか」に行かれたんですね。 ウチはカミさんが大ファンで、静岡方面に行くと必ず寄ります。
おっしゃるとおり、ここのハンバーグと「さわやか」のネーミングはどう考えてもマッチしませんね。「びっくりドンキー」はしっくり来るけど(^^)

尾根遺産がそんなにさわやかだったとは気がつかなかったなぁ~ ユサユサ揺れてるところは見た気がしますが(^^)
コメントへの返答
2014年9月29日 22:31
※? あ、コメ → コメント のことかぁ。なるほど。機種依存文字かと思っちゃいました。

ほお、奥さんが大ファンでいらっしゃる。うまく説明できませんが、確かに独特ではありますからね。さわやかが愛知県進出に進出の日も近い?
びっくり鈍器、いや、びっくりドンキーはねぇ、私はちょっと安っぽさというか、幼児にシフトした雰囲気が気になります。

尾根遺産は、たまたま私が当たりだったんでしょうね。でも、ユサユサは見てませんよ。今度、ユサユサのお店を教えてください。


プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation