• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月23日

マック・ループ(2日目)

マック・ループ(2日目) マック・ループ二日目。現地時間で7月11日。
公式スケジュールでは、9時45分から10時45分までの訓練飛行の予定。まあ、当てにはしてませんが、それには間に合うように出かけて、この日は Cad East からの撮影。



駐車場から見上げると「えっ、あんなところまで登るの?」と思うような高さですが、実際に登ってみるとそれ程でもない。1時間はかかりません。
とは言うものの、カメラリュックを背負い、ハアハアと息を切らして登って頂上に近づくと「ここまで登れば、そりゃハアハアだわね。」と日本語で声を掛けられました。顔を上げると、おそらくはリタイア後と思しき日本人ご夫婦が折り畳みチェアに座ってこちらを見ていらっしゃる。「おはようございます。」と挨拶すると、ご主人の方が「どこかで会ったことありませんか?」と。
野鳥の撮影場所ではそんなことを言われたことがないではないが、ご近所で同じ趣味をやってれば、顔ぐらい覚えられてても不思議はない。しかし、イギリスはマック・ループまで来て、たまにしか撮らない飛行機で知り合いに会うか?  あり得ないとは思いつつも、名前と「私、岐阜に住んでますけど。」と住所を明かした。すると、知り合いかどうかから、話が飛んでしまった。
「岐阜ですか? 大丈夫なんですか? こんなところに来てて。」
心配されてしまった。イギリスまで来て、岐阜の水害を。でも、その通りだったんだよね。一時は、私の住む小学校区に避難勧告まで出されて、被害がなかったからここに来れてるわけで、被害があったら、全てキャンセルだったでしょうね。

そのご夫婦のいる場所もいい撮影ポイントだとは思ったものの、侵入してくる機体を撮るにはいいけど、奥の湖が見通せない。そのことをご夫婦に言うと、意外とこの谷の通り抜けを最初から最後まで撮れるところは無いとのご指摘。 Cad east の頂上付近はとんがっているようで意外に平らで、どこか蹴られてしまうとのこと。



Cad East と Cad West の間を通り抜けた機体は、この湖の上で(実際にはもっと手前ですが、見てる者には湖上に見える)左旋回して山に消えます。その旋回を湖面と重ねて撮るのも狙いどころなんですよね。
で、山頂付近をうろうろして腰を据えたのがここ。(白丸のあたり)



危険そうに見えるかもしれませんが、そうでもないこともない。どっちやねん? まあ、大人なら大丈夫なところ。侵入してくるところも見られるし、遠いですが、湖も見通せる。

10時10分頃、今日の1発目が来てくれました。昨日に比べたらスケジュール通りと言ってもいいくらい。



















F-15E ストライク・イーグルですな。

同型の別の機体。















キラッと青く光る吊るし物が気になります。おそらくはターゲティングポインターの類であろうとは思いますが、調べても分かりませんでした。どなたか詳しい方、教えてください。

3機目。





















そして10時55分頃、トーネード登場。











2回目。




背景で白く見える点々は羊かヤギ。








湖上で左捻り。

2機種撮れて満足した私はもうないだろうと決め込んで、イギリス空軍博物館(コスフォード館)に行くために下山。その博物館の内容は別稿で。

夕方5時頃にホテルに戻る途中、爆音が。見上げるとF-15が飛んでる。この時間にまだやってるのか。でも、F-15なら撮ったからいいやと自分を慰める。
晩飯前にドイツ人の爺さんと庭のテーブルで、また噛み合わない会話をしながら時間つぶし。そしたら、「オスプレイを撮ったか?」と聞かれた。えーっ、オスプレイが来たの? くやしい・・・・。

一旦、部屋に戻り、食堂に降りていこうとすると、また爆音が。窓から外を見ると、またF-15の機影が。こんな時間まで。イギリス人も残業すんのか。因みにこの時期のイギリスは夜の8時でも明るいです。
しかし、たとえ来ると分かってても夜の7時まで山で粘る人はいないだろうなぁ。
そして、こうしてホテルの中で爆音を客観的に聞いてしまうと、結構うるさいなと。この辺の住民はこの訓練飛行をどう思ってるんだろうな?などと目的とは正反対のことも考えてみたり。

ええ・・・、やっぱり長くなるんで、小分けにします。次回はマック・ループ最終日の3日目です。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/24 22:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

この記事へのコメント

2018年7月25日 16:15
やはり見た目とか雰囲気で日本人ってわかるものなのでしょうか。
まあ、でもアジア人の中でも我々日本人は洗練されているからですかね(笑)
オスプレイは垂直に離着陸するやつでしたっけ。
いずれにしても、エンジン音を聞いているだけでも至福の時なのかな、なんて思った次第です。
コメントへの返答
2018年7月27日 22:42
そこ、私も不思議なんですよね。実際に現地には中国人も韓国人もいましたから。
自分でも意識せずに「よいしょ、よいしょ」なんて声がでてたんでしょうか? それとも、いかにも日本人て格好をしてたんでしょうか? あ、少なくとも、手拭いは巻いてませんでしたよ。

そう、オスプレイは主翼端のエンジンをチルトしてプロペラの向きを変えて、垂直離着陸もできるやつです。RIATで見ることはできましたが、マック・ループのオスプレイも見たかった。

こんな時のエンジン音は全く気になりませんね。むしろ爽快音です。
2018年7月25日 22:50
F-15E、見た目はこっちのとほとんど同じ?
中身は凄いそうですが…
好きだわ~、このカタチ。

みんなそこでポーズをとってくれるのは練習のため?みんなが見てるから?

そんなところにも日本人。
きれいな池。
うらやましいけど、私は空の森運動公園でガマンしときます…

コメントへの返答
2018年7月25日 23:07
横っ腹にコンフォーマルタンクを付けて太ってますし、爆弾だのミサイルだのを一杯吊るせる地上攻撃に特化したF-15です。日本じゃ、まず見ることはありませんね。韓国のF-15の方がこれに近いと思います。

ポーズじゃなくて、やっぱ、谷の狭いところは機体を縦にしてすり抜けたいと思うからじゃないでしょうか。だから、捻る。

この池にも行ってみたかったんですが、叶いませんでした。

空の森運動公園も機体との距離はそう変わらないと思いますが、やはりあそこは着陸態勢ばかりですから、迫力には差が。
2018年7月26日 12:39
「先駆者がいるならば 後に続くものは簡単だ。」・・・聖パウロの言葉より・・・では無い。私が勝手に呟いた言葉です(笑

マックループ三部作のまだ途中ですが詳細な説明で漠然とマックループに行きたいと思っているマニアには素晴らしい指針になるのではないでしょうか。

実際には、待ち時間がほとんどで それ故に飛来した機体の有りがたさや嬉しさが倍増するのでしょうね。

スケールは全然小さいですが、春先の午後、自衛隊の基地の撮影ポイントで小鳥のさえずりを聞きながら外来や帰投を待っているあの時間がけっこう好きです。
そしてエアバンドに入ってくる交信を聞いた時の嬉しさは、単調な待ち時間を補って余りあるものだと思っています。

機材、交通、宿、そして御土産、これらの周辺情報を含めた報告を正座(笑)して引き続き楽しみに待っています。
コメントへの返答
2018年7月26日 23:09
そう言っていただけると、こちらとしても書いた甲斐があると言うものです。
多分、日本にも行きたいけどためらってる人がたくさんいると思うんですよね。そうした方々の背中を少しでも押せたらなと思っています。

そう、発表されてるスケジュール何てちっとも当てにならないし、待ち続けるしかないんですよ。機内の暇つぶし用にと持って行った文庫本を読んで待ってたくらいです。

そして、いつも飛来した機体を自分では気づけないんですよね。誰か掛け声をかける人がいて、サッとカメラを手に取るって感じでした。
エアバンドを聞いてる人もいましたが、ほら今来るよってな感じでもなかったですね。

機材は話の広がりようがありませんが、宿については、finding0111さんに”珍道中”と言われてまうくらい色々とありましたので、その辺は追々と。
2018年8月2日 0:24
初めまして。お邪魔します。
ぶら下げてるのはセンサーが目立つポッドはスナイパーXR、逆側はLANTIRNポッドです。
主翼下パイロンのAMRAAMのキャプティブ弾と逆側パイロンのDACTポッドからすると空戦訓練っぽいですね。センターパイロンの下は電子戦ポッドでしょうか。 カッコ良い形態のF-15Eだったので思わずコメントしちゃいました!
コメントへの返答
2018年8月2日 23:42
Oo0daiさん、初めまして。コメントありがとうございます。

やはりお詳しい方はいるもんですね。教えていただき、ありがとうございます。

Eはもっぱら攻撃機的な運用かと思っていましたが、空戦モードもあるんですね。

確かにかっこいい。E型のキットは持ってないんで、とりあえず確保しとくかな。
2018年8月3日 8:18
初日とは打って変わって戦闘機のオンパレードでしたね。望遠は500ミリ?
ものすごく寄って撮られているのに驚きました。すごい腕ですね。

個人的にはF15をカッコイイと思ったことはあまりなかったのですが、こうやって爆弾や増槽(?)
を腹いっぱい抱えてる姿はカッコイイですね。
私はWWⅡ艦船の中でも終戦間際の単装機銃満載状態のごちゃごちゃ感が好きなので、相通ずるものがあるのかもしれません(笑)

その1も含めてドイツ人のじいさんがいい味出してますね。その3でも登場して欲しい(笑)
コメントへの返答
2018年8月4日 0:14
そう、この日は戦闘機ばかりでした。
望遠は200-500㎜です。
寄って撮ってるのは、どちらかと言うと失敗ですね。できることならもっと広い範囲を撮りたいんですが、反射神経が追い付かず、ズームリングを回せない。結果的に寄ったまま・・・。

上の方の解説によると、増槽、センサー、模擬空対空ミサイルを吊るしてるようですね。


その3でも(ちょっとだけ)登場してますよ。読んでやってください。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation