• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月07日

二ホンミツバチの分蜂に立ち会えました

二ホンミツバチの分蜂に立ち会えました ゴールデンウィークに入る前から話は始まります。

実家に住む妹から、縁の下に蜂が出入りしてるので駆除して欲しいとメールが来ました。まあ、実家は田んぼの中に建つ木造家屋なので蜂が巣を作ることは珍しくありません。以前にはスズメバチが2階の屋根裏に出入りしていたこともありました。
休日に実家に行ってみると妹は不在でしたが、件の蜂は観察できました。盛んに出入りしてました。



少なくともアシナガバチやスズメバチではないようだし、蜂が巣に戻った夕方以降に殺虫剤を噴射すれば、駆除は簡単。電話で妹にそう伝えると、「じゃ、ミツバチだね。なら、もういいわ。」とのこと。
この辺が田舎育ちかどうかの違い。これがもし女房や娘なら、蜂の種類が何であろうと即刻駆除せよとの厳命が下ります。プーチンより怖い。

で、ゴールデンウィーク中の5月3日。お昼を食べようと実家の近くのお店に入ると、小・中・高の同級生のI君がいました。隣に座って食べながら世間話をして、さて帰ろうかと言うときに彼の趣味を思い出し、実家のミツバチの話をしました。そしたら途端に目が輝き、今から見に行っていいかってことに。

I君は一目見るなり「これは二ホンミツバチ。」と断定。



縁の下の穴を盛んに出入りする蜂を見ながら、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの違いの講釈を聞かされました。
・外観は二ホンミツバチの方が小ぶりで全体的にやや黒っぽく、あまり黄色味は目立たない。セイヨウミツバチは二ホンミツバチに比べると大きく、色のコントラストがはっきりしている。
・蜜の生産能力はセイヨウミツバチが二ホンミツバチの5~6倍。
・セイヨウミツバチの蜜は単花蜜と呼ばれ、1種類の花から作られる。二ホンミツバチの蜜は百花蜜と呼ばれ、様々な花から集めた蜜。
・上記の理由から蜜の生産者はセイヨウミツバチを飼育するが、趣味の養蜂家はほとんどが二ホンミツバチを飼育する。

なるほど。私の趣味も家族には全く理解されていませんが、世の中にはどこが面白いのか理解できない、いろんな趣味があるもんだと感心。

I君は実家の二ホンミツバチの分蜂を目論み、さっそく同じく中学時代の同級生のH君とO君に電話して、私の実家の庭に巣箱を置く手配をしていました。ゴールデンウィーク中で暇だったとはいえ、どなたも趣味のこととなると動きが早いね。
分蜂の説明はいいですよね? 簡単に言うと蜂の分家ですね。

5月5日。実家に行くと私より先にI君が様子を見に来てました。



二つ置いた巣箱の一つ。まるでお花をお供えしたお社のようですが、これはO君の手作りの巣箱。お供えの花はキンリョウヘン。この花はミツバチにとって強烈な誘因効果を持つ花とのこと。確かに常に数匹のミツバチがまとわりついていました。そして、巣箱に出入りする蜂も見られました。

これは分蜂が近いかもってことで、今度は分蜂についてひとくさり講釈を拝聴。分蜂はお昼ごろに始まることが多く、その際には巣の近くの木の枝などに蜂球と呼ばれる蜂の群れの塊ができるとのこと。

そんな話を聞いて暫くすると、急に蜂の羽音が高くなり、気が付くとあたり一面蜂だらけ!



この時、1匹の蜂が私の顔にとまり歩き回る暴挙。I君らに触るな!と言われて手で払うこともできず肝を冷やしましたが、何とか離れてくれました。

で、蜂球はってぇと・・・



キンリョウヘンが蜂球になってました。思ってたのとは違ってかなり小ぶりでしたが、ちょっと気持ち悪い。

見ててもどれが女王バチかは分かりませんが、おそらく女王バチも新しい巣箱に入って分蜂は完了したようです。
面白いのは、蜂が来た方向から察すると実家の縁の下の蜂の分家ではなく、全く別の巣から来た蜂らしいということ。

「この新しい巣、成田君にあげよか」言われましたが、遠慮しときました。この年でこれ以上趣味を広げる気は無いし、生き物のお世話は私には無理。
そうそう、新しい巣は本家と言うか古い巣から2㎞以上離さないと帰巣本能で本家に帰ってしまうことがあるそうで、新屋がすぐに空き家にあることもあるようです。その辺も面倒くさい。

ま、とにかく生まれて初めて分蜂を目の当たりにして、少し感動も覚えました。この年になると感動することもそうないからね。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/07 23:44:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

充実した土曜日
nobunobu33さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2022年5月9日 12:57
巣箱、年季が入ってますね。
ハチ愛が伝わってきます。
本当にいろんな趣味があるものですね。
ミツバチも固まってその運動エネルギーの熱でスズメバチも殺すとかいうのをテレビで見たことがありますが、どんな生き物も必死で生きてて、人間の勝手な理由による戦争には嫌悪感しかありません。

きのう私のデミオを入れてるガレージに大きなスズメバチの巣があってびっくり。
すでに退去されたのか中はカラでしたが、去年の巣だったのかな。暑くて放棄したのかもしれないねと話してたところです。あれほどの大きさになるまで、一切ハチの存在にも気づきませんでした…w

あとね、娘がO野町に引っ越したんだけど、地区から
「柿畑に5月○日にミツバチを放します。農薬散布をしないように、子供にも気をつけてください」みたいなメールが来たそうで。なんだか和みました。

コメントへの返答
2022年5月10日 22:01
巣箱はいつ作ったものか分かりませんが、中学校の同級生3人が養蜂を趣味としてやってるんですが、始めたのは7年位前かな。

今回ももらいましたが、たまに彼らが飼育した蜂の蜂蜜をくれます。ところが冷蔵庫に入れっぱなしで一度も口に入れたことがありません。蜂蜜が欲しくてやってるんじゃないと思いますが、一体何が面白いんでしょうね。

スズメバチも刺されて誰かが死ねばニュースになりますが、そんなの年に一度か二度ですからね。怖がり過ぎなのかも知れません。

親父がビニールハウスで苺を栽培してた時には、養蜂家から巣箱を有料で借りて(大体1シーズン1万円くらい)、ハウスに入れてましたね。時々は砂糖水の餌も与えていたそうです。つまり果樹の生産には欠かせない益虫ですよね。

あ、サンコウチョウですが、ちゃんとGW中に来てたそうです。だた、一昨日の日曜日には声も聞こえませんでした。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation