• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく:ぶろぐのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

CGTVは2週連続・輸入BEV特集(SQ6 e-tronをインプレッション)

CGTVは2週連続・輸入BEV特集(SQ6 e-tronをインプレッション)あす放送のカーグラフィックTVは、SQ6 e-tronの無印(SUVタイプ)を単独インプレッションします。

日本仕様は今回が番組初登場。加えて前回放送したMINIクーパーSE 3ドアとボルボEX30クロスカントリーの乗り比べに続く、2週連続の輸入BEV特集でもあります。

すでに姉妹車である現行ポルシェ・マカン(BEV版)の複数グレードをインプレッション済みであるがゆえの観点と、ドイツ勢注目の最新BEVとして松任谷さんらが乗って感じた第一印象を聞ける日を予てより楽しみにしていました。

しかし登場形態としては、以前のアウディ特集でいう新型A5/S5のインプレッション時同様、Q6(RWDまたはクワトロ)とSQ6の乗り比べを第一に予想していたので、例によって広報車の都合は考えられるにせよ、1台のみの登場は意外でしたね。

試乗するSQ6はQ6ともども今年3月の日本デビューから半年経ったSUVタイプであるものの、概要欄に国内導入が先月1日付けで正式アナウンスされたスポーツバックの名前もわざわざ載せている時点で、実にタイムリーな番組登場なのがあからさまに感じられますね(笑)

個体は広報車に付けられたナンバープレートの4桁数字と外装色から、こちらの試乗記事にも登場しているエアサスペンションやデジタルOLEDリアライト等がセットになった「ラグジュアリーパッケージ」装着車と思われます。ちなみにエアサスの味付けは前述記事も拝見した限り、ポルシェ車らしくスポーティー寄りなマカンのそれと違い、ICE車でも度々云われている快適性に振ったものだという話らしいので、その点も松任谷さん・CG中村副編集長がマカンとの比較でどう語るのか気になるところです。
Posted at 2025/11/05 20:35:39 | ドイツ車(アウディ) | 音楽/映画/テレビ
2025年10月22日 イイね!

【時差投稿】MC後にようやくスイッチ!A3「40 TFSIクワトロ」

【時差投稿】MC後にようやくスイッチ!A3「40 TFSIクワトロ」「Audi A3」にquattroの「40 TFSI quattro」を追加

昨年末に日本仕様の標準モデルもMCしてしばらくは、2駆の「30 TFSI」の各トリムしか導入されず寂しい展開だったため、今回「40」もようやくMC後にスイッチしたことになりますね。

「40」はドイツ本国含む欧州市場でのフェードアウトを存じ上げているので、他国向けについて精査したら、米韓市場向けには引き続きラインナップされていたこと(北米向けはクワトロのみ、韓国向けは2駆・クワトロともに導入)が分かり、当然ながら両国向けともスペックはほぼ同一でした。ジャパンとしては駆動方式の特性から積雪地ユーザーの声にもしっかり耳を傾けたはずだし、おまけに前述した仕向け地ごとのデータがあるうえ、MCとともに本国ラインナップから姿を消しても加えさせたのは必然的だったというべきでしょうか。

ちなみに先月末、「30」とS/RSモデルはスポーツバック&セダン共通で原材料費高騰や標準装備品の一部追加に伴う価格改定を実施したのですが、思えばそれはMY25→MY26へのモデルイヤー切り替えが絡んだ生産枠の都合上、この「40」の設定復活を目前に控えた年次改良でもあったという訳ですね。なおこの価格改定で、とくにスポーツバックの「30 TFSIアドバンスド」は400万円をギリギリ切る3,990,000円だったのが、4,150,000円へと16万円値上げされてしまいました。

※下書き途中だったので、時差投稿です。
Posted at 2025/10/23 23:50:02 | ドイツ車(アウディ) | クルマ
2025年06月19日 イイね!

BEV全振りとともに計画していた2033年ICE車生産終了は撤回(≒開発継続)へ…

BEV全振りとともに計画していた2033年ICE車生産終了は撤回(≒開発継続)へ…『アウディ 2033年のエンジン車廃止を撤回 「柔軟性」求めて開発継続』

アウディといえば今週、3代目となる新型Q3を本国ワールドプレミアさせました。恐らくその時期的観点から、同車の発表と歩調を合わせるかたちでICE車廃止撤回の報道が流れたのでは?と思います。

ですがICE車開発継続の筋書きは「偶数=BEV、奇数=ICE」のモデル命名規則見直しをICE版新型A6発表に伴い潔く撤回、さらに新型A5や上述のQ3含む欧州仕様でのPHEVラインナップ拡充などで何となく出来てた感じなので、今さら驚くまでもない印象を受けましたけどね。

旧経営陣が目論んだブランドの未来を占う意味での完全電動化は、当ブログ的に櫻坂46のシングル曲の名を借りれば「Make or Break」(=一か八か)な大勝負に打って出たはずが今回で頓挫、つまり「自業自得」な計画再考で「Start over!」(=やり直し)に。なのでデルナー本国CEOの発言には、充電インフラが大きく整っていない国と地域の販売サイド、ひいてはICE車に慣れ親しんだ既存ユーザー/ファンのためを何より想ったのだろうと感じた次第です。
Posted at 2025/06/20 21:48:31 | ドイツ車(アウディ) | ニュース
2025年06月04日 イイね!

CGTV久々のアウディ特集!新型A5セダン/S5アバントを試乗

CGTV久々のアウディ特集!新型A5セダン/S5アバントを試乗あす放送のカーグラフィックTVは、新型A5セダン/S5アバントの試乗インプレッションです。

セダンはテスト個体の仕様が伏せられてますが、クロノスグレーメタリックであろう外装色に大径ホイールを履かせるなどした特徴から、五味やすたかさん島下泰久さんがYouTubeの撮影で試乗した個体と同じクワトロ150kW(204hp)のSラインパッケージ装着車ではないかと思われます。

ちなみにアウディ車の番組試乗は、おととしのJAIA試乗会で乗ったQ4スポーツバックe-tronを取り上げて以来だと記憶しています。とはいえ昨年は国内導入されたニューモデルが現行A3スポーツバック&セダンのMC後程度でしたし、加えてBEV注力などブランドを取り巻く本国側の事情も重なったぶん『お待ちどおさま』感を覚えちゃっているのかもしれませんが…。

ともかく、ちょうど日本仕様のレビューがみんカラ内はもちろん、各ネット記事やYouTubeにおいても見かけるようになり、注目度の高さも相まって番組登場は時間の問題だろうと思ってはいたので、タイミングよく編成が組まれたことに嬉しく感じてます。

一部車種はモデルサイクルの長さと設計の古さが目立ち、上述どおりBEV開発・訴求等を優先するあまり、刷新がなかなか進まずにいたICE車改革の“Start over!”(=やり直し、仕切り直し)を印象付けるにふさわしく産声を上げた新A5シリーズを、松任谷さんらはどう評すのか注目したいところです。
Posted at 2025/06/04 19:54:19 | ドイツ車(アウディ) | 音楽/映画/テレビ
2025年05月19日 イイね!

確かにMC後では新登場、だけど正確には…

確かにMC後では新登場、だけど正確には…「アウディのスポーツEV『e-tron GT』、約1774万円のエントリーグレードを欧州設定」

エントリーグレードのGTクワトロ。確かに昨年の本国MC後では、当該記事の見出しからして新登場というニュアンスですが、グレード自体はそのMCとともに一度消滅しているので、正確には設定復活となります。

つまりMC前からあるRSに加え、新設定のSモデル・RSパフォーマンスも仲間入りさせ、制御面や足回りの改良からきたスポーティーなキャラクターを全面に押し出しリブランディングを図って終わり…かと思いきや、そうとはしなかったんですね。

MC版の発表時、GTクワトロと入れ替わりでエントリーグレードに位置づけられたのかと想像してしまったSモデルは、現在の本国価格が12万6000ユーロ(約2058万円)でe-tron GT全体のスタート価格にしてはやや高価、そしてシステム出力はローンチコントロール作動時で680hpと高出力。そのぶん、そちら含む3グレードに対し諸事情で生産調整が長引いたこと以外に、Q8 e-tronを生産していたベルギー・ブリュッセル工場の閉鎖すら招いたBEV販売の落ち込みを鑑みて「高出力だけど十分すぎるパワー感と訴求価格のグレードは廃さずにしておくべきだったね」と再考までした本国経営首脳陣・商品開発陣の焦りも、今回の設定復活の背景に挙げられそうだと感じた次第です。

ちなみにGTクワトロはMC前で姉妹車たる(ポルシェ)タイカン4Sに類似したシステム出力だという声が多かったのですが、そちらは先のMCで517hp(本国OP、日本仕様で標準のパフォーマンスバッテリープラス搭載車の場合)となったのに対し、MC後のGTクワトロは370kW/503hpなので従来比27馬力ダウンとしながらも、値だけを見ればMC前からの立ち位置に変わりはなかったですね。

来月でMC後が本国発表してから1年経つ一方、その導入に関する公式アナウンスが現時点で皆無な印象の日本仕様。ひょっとすると、MC前はRSとの2本立てで導入していたGTクワトロの本国復活待ちでタイミングを絞っている関係もあるのかも??

※下書き中だったので、時差投稿です。
Posted at 2025/05/19 22:21:47 | ドイツ車(アウディ) | クルマ

プロフィール

「日本仕様の値付けがどうなるか気になる欧州価格…(新型CLA《マイルドHV版》について) http://cvw.jp/b/1442681/48763776/
何シテル?   11/13 18:34
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

M5(G90)見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 05:10:53
最終戦の醍醐味、堪能(S-GTもてぎ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 06:49:15
PARAGON製1/64 ランドクルーザー250とトミカのランクル250(1/66)比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 23:45:56

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation