• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく:ぶろぐのブログ一覧

2022年02月18日 イイね!

五味氏の動画で興味が湧いたRS Q3(現行スポーツバック)



先日、五味やすたか氏が自身のYouTubeにて公開したRS Q3スポーツバック(日本仕様は'20秋発表)の試乗レビューです。

クーペスタイルで纏められた外観、クワトロやプログレッシブステアリングの効果で旋回性能はクイックですし、それらに今では貴重な直5ターボ(2.5TFSI)の高揚感あがるサウンドと圧倒的加速力も相まって、試乗した筆者さんが小さなランボルギーニウルスだと評していたレビューはあったけれど、先述した旋回力のスゴさでトミカ(レギュラー品)の現50番を引き合いに出し解釈するとは、いろいろ聞いてて意外な反面『なるほど!』とも思った次第です。

走行面でとくにボディ形状の違いが物を言いそうなスポーツバックじゃないほう、要はSUVタイプのレビュー投稿も楽しみに待っております。あとは標準装備のセラミックブレーキ(フロントのみ)レスや20インチタイヤ/ホイールとなっている個体が、今回乗られた21インチ装着の個体と印象がどう変わるかも知りたいところですね。

これまで当ブログでネタにしたくても出来なかった1台で申し訳ないですが、五味氏の動画を見てさらに興味が湧き、「いつか(ディーラーに寄れる機会が出来たら)現車に是非とも触れてみたい」という意味で株も上昇傾向にあります。
Posted at 2022/02/18 23:48:10 | ドイツ車(アウディ) | クルマ
2022年02月08日 イイね!

(SQ2・ω・MC版)

(SQ2・ω・MC版)SQ2のMC版、日本仕様がようやく正式発表されましたね。

フェイスリフトとともに35(1.5直4)TFSIの“アドバンスド”か“Sライン”のみに絞られたQ2からは約1年遅れてのMC版導入であり、それは半導体不足諸々の影響で致し方ない面もあるが、ベース車への期待値が高かったぶん待たれていたファンは少なからずいるのでは?と思います。

当然ながら灯火類やインパネ周りなどはベース車に準ずる改良が施されましたし、積まれる2.0TFSIはMC前と変わらず300hpを誇るスペックに仕立てられたので驚きはさほど感じていません。ただ顔つきはベース車のSラインからシングルフレームグリル内部のデザインを変えた程度だが、ヘッドライト下部に始まるバンパーの幅広デザインがもっとも効いているのか、MC前対比で高性能なSモデルらしくエネルギッシュさも増したような感じがします。

ちなみにベース車といえば、名称的に青リンゴを表現したような色味の「アップルグリーンメタリック」がMC後のイメージカラーらしいが、それはSQ2でも選択可能(トップ画像)のようです。こちらの試乗記には“マッチャグリーン”と呼んでもよかったのでは?という記述があるけど、言われてみると確かに抹茶にも近い色味で間違ってはいない気がするから同感だなぁ。

Q2は35 TFSI、そして今回のSモデルとMC版導入を済ませた一方で、フェイスリフト直前に突如加わったものの廃止された35(2.0直4)TDIの復活導入に関する噂はいまだ入ってきていないので、その点が今後どうなるか気になっております。
Posted at 2022/02/08 23:28:45 | ドイツ車(アウディ) | クルマ
2022年01月17日 イイね!

ID.シリーズよりもタイミング早く導入…

ID.シリーズよりもタイミング早く導入…SUVのe-tron&同・スポーツバック、4ドアスポーツクーペのe-tron GT(ポルシェ・タイカンとは姉妹車の関係に当たります)に次ぐ、アウディEV戦略の柱となる存在の「Q4 e-tron」および同・スポーツバックの日本仕様がきょう発表されました。

昨年4月にワールドプレミアされてから9か月遅れの日本仕様発表ですが、法規うんぬんの問題や今なお続いている半導体不足も関係してか、販売は今秋以降に開始のようです。

Q4は該当記事で述べられているとおり、電動化戦略まっしぐらなVWグループ入魂のEV専用アーキテクチャー「MEB」が採用されました。しかし同アーキテクチャーを使ったVW側のモデル、要はID.3などのID.シリーズが現時点で未導入のなかでの正式発表ゆえに、日本仕様への展開はこのQ4が初となります。

2バリエーションの共通項として、本国仕様だと後輪駆動・クワトロ(4WD)合わせて4種のグレードが展開されているものの、そのなかで日本仕様は後輪駆動の“40”グレードのみをラインナップしたようですね。こちらに積まれたモーターは150kW、馬力換算で204hpを発揮するものなので、サイズ的に格下の現行Q3(SUVタイプ・スポーツバック共通)に、同じ“40”相当の2.0TFSI搭載グレードを先代と対照的に未導入としたのは、このQ4にスペックや設定価格の観点も含めてバトンタッチさせる狙いもあったからでは?と、プレスリリースを拝見した限りでそう思えてきました。

一回の充電で得られる516kmという航続距離にも魅力を感じましたが、あちらは日本と測定方法が違うドイツ本国でのデータなので、それがCHAdeMO対応の日本仕様になるとどう数値が変わるのか?国交省の認可が下り、発売も始まった頃には明らかになるはずなので、公表を楽しみに待ちたいです。

Cd値の0.28(SUVタイプ)と0.26(スポーツバック)には一瞬「おっ!?」と目を疑いました。それはQ4より車高の低い現行A3においてもスポーツバックでSUVタイプと同値、セダンで0.25、さらに参考までにA3の姉妹車のVWゴルフ(Ⅷ)で0.275という値だったのを思い出したからで、モータースポーツ参戦の知見も生かされたはずの空力処理をバッチリ考慮しているだけあり、SUVながら各モデルと同等の数値を叩き出したとは実に驚きです。

また運転支援関係では、上下2分割されたAR(拡張現実)機構付きのHUDも、MMIナビゲーションのハイグレード版との抱き合わせオプションながら選べるようです。すでにメルセデスの一部車種や、BMWがiXに初採用したAR機構は右折・左折時の矢印がセンターディスプレイ内のナビ画面に表示される仕組みなので、対照的ながら視認性で分かりやすい範囲のレベルに仕上がっていることを期待したいです。

SUVタイプとスポーツバック、発売後はどちらが売れ筋になるんでしょう?現行Q3やQ5に持っている先入観で考えれば、スタイリッシュなデザインと実用面の高さでスポーツバック優位っぽい雰囲気になりそうな気がするんですけどね…。
Posted at 2022/01/17 21:56:40 | ドイツ車(アウディ) | クルマ
2022年01月08日 イイね!

Audi Team Hitotsuyama(一ッ山レーシング)がスーパーGT参戦を休止へ…



そういえば昨年末にチームからいきなり発表されたんでしたね。

近年はリチャード・ライアン、藤井誠暢、柳田真孝、川端伸太朗各選手らをドライバーに起用し、'16シーズン第3戦代替レースと昨季第7戦のもてぎ、'20シーズン第6戦鈴鹿のように優勝も何度か果たしており、強力な布陣で期待に応える活躍を見せてきたことを考えると残念だなと思う限りです。

チーム自体、スーパーGTへの再挑戦は目指していくとのことで期待は膨らんでおりますが、今季はどのカテゴリーにどのマシンで挑むのか注目したいなと思ってます。
Posted at 2022/01/09 21:10:00 | ドイツ車(アウディ) | スポーツ
2021年12月23日 イイね!

“爽快シビック”のインプレッション相手は…セダン!

“爽快シビック”のインプレッション相手は…セダン!今夜放送のカーグラフィックTVは、8月にフルモデルチェンジした11代目ホンダシビック(通称:爽快シビック)と、同じCセグ車から強豪ひしめく欧州代表の新型A3による比較インプレッションをお送りします。

新型がシビック同様に番組初登場のA3は、バリエーションごとの人気を考慮してスポーツバックからになりそうな予感がしていたんですが、「日独のファミリーカー」という今回の企画テーマに沿ったためと、スポーツバックが広報車の都合で用意できなかった事情もあるのか、意外や意外なセダンを持ち込んできてびっくりしました。なので今夜はある意味貴重な放送回といえるかもしれません。

そのA3セダン、レギュラーグレードとは別デザインのアルミホイールが装着されている点から“30 TFSIアドバンスド”ベースの導入記念車「1stエディション」をインプレッションに呼ばせたのは、アルピナ(B8グランクーペ)特集だった先週放送分の次回予告を見て一発で分かっちゃいましたね。

ハッチバックのシビックは1.5(直4)、A3セダンは1.0(直3)搭載なのでボディタイプにもキャラクターにも違いはあれど、それぞれ異なる個性がいつもの試乗コースでどう光るか、2台を番組出演陣がどう評価するか楽しみです。

ところでA3に対するシビック、番組内では松任谷さんの試乗中やエンディングの総括トークあたりで、(すでにハイブリッドの「e:HEV」ともども来年デビューが予告されている)次期タイプRに期待する声も言及されるかな?
Posted at 2021/12/23 20:33:35 | ドイツ車(アウディ) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「通常モデルから37万円安くできたことのカラクリは…(MINIクーパー「C セレクト」発表に寄せて) http://cvw.jp/b/1442681/48773101/
何シテル?   11/18 20:01
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
9101112 1314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トミカの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 18:32:11
M5(G90)見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 05:10:53
最終戦の醍醐味、堪能(S-GTもてぎ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 06:49:15

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation