• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく:ぶろぐのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

興味深い記事!新型CLAに使われた部品のサプライヤーが判明

興味深い記事!新型CLAに使われた部品のサプライヤーが判明メルセデス車情報を扱うドイツ本国のファンサイトに、このほど興味深い記事がアップされました。

それは新型CLAに使われた部品のサプライヤーを項目ごとに紹介した記事で、公開は先週15日となっていたため、恐らく同日に現地ワールドプレミアを飾ったシューティングブレークの発表に呼応し上げたのだろうと思われます。

記事では3月に先行デビューした4ドアが引き合いに出されましたが、それから派生したシューティングブレークにも、当然各サプライヤーの手掛けた部品が使われているのは確かですしね。そう捉えて記事を読めば公開させた時期的にも納得。

こういった情報は、採用された特定車種が日本メーカーであってもドイツ勢含む海外メーカーのであっても関係なく、その発表後しばらくして公表するサプライヤー側のニュースリリース(例:ブリヂストンが新型トヨタ/レクサス車向けに新技術採用のOEタイヤを納入)でしか得られないケースが専らなので、海外サイトではあるが貴重な概要を知れてとても勉強になった次第です。

メルセデスが選んだ納入先の中にはブリヂストン、仏・ヴァレオ、マグナといった聞き馴染みのあるサプライヤーもありつつ、他ブランド車でも使われているADAS関係等でコンチネンタルが占めていたことも、この記事を通じて初めて知りました。

ちなみに関連した調べもので、現行Eクラスにもコンチネンタル製部品を多く採用していたのが分かったので、ひょっとするとCLAにもコスト等を抑えるべくEと共有させたパーツが少なからずあるかもしれませんね。
Posted at 2025/07/24 22:00:06 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | クルマ
2025年07月05日 イイね!

トミカイベントモデル新作に、まさかのGクラスも…

トミカイベントモデル新作に、まさかのGクラスも…『トミカ博 in TOKYO~トミカの今、全部見せます~』が、来月7日~17日に東京・有明の有明GYM-EXにて開催されます。

同会場内で発売する新登場のイベントモデルはこのほど新たに情報解禁されたのですが、現行クラウン(クロスオーバー)のタクシー仕様やテスラモデルYなどが出たGWの大阪開催時とは打って変わり、夏休み期間の東京開催時に発売する新作とは何なのか前もって期待していたら、NEWマーク付きである5車種のうちの1台に、まさかのGクラスもあるとは驚きました。

そのGクラスのルーフには緊急車両なので青色灯が付いていることから、2019年度のイベントモデルで登場した海外パトロールカー仕様、さらに今春頃より東南(?)アジア限定で販売している消防指揮車のカラー違いでもあるようです。とはいえ商品画像を見た感じは外装がシルバーベースっぽいので、元から同カラーを纏う通常品+αで一丁上がりという印象も受けました。

私的にGのトミカは、海外1号店であるTOMICA BRAND STORE(トミカショップ上海)限定販売の1台をブログで触れて早々、先日の「第20回カートイズ祭」訪問の際に入手できて束の間のタイミングでもあるので、内心はカラーバリエーション増加で欲しさが倍増してます。
Posted at 2025/07/05 23:00:04 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | ニュース
2025年06月22日 イイね!

黒色のGクラス、いつか納車させたくなったほどの造りですね…(トミカショップ上海限定品の話)



上記動画のGクラスは、昨年9月に中国・上海にオープンしたトミカショップの海外1号店(TOMICA BRAND STORE)限定品で、そのオープン時より発売していたランボルギーニ・ウラカンSTOに続く第2弾とのこと。すでに入手されたコレクターさんのブログによると、どうやら現地では今年3月ごろから売られている模様です。

ブラックのGは実車ですと、こと日本でも都市部を中心に標準モデル(開発コード:W465の現行でいう450d、580 with EQテクノロジーほか)然りAMG然りで見かける頻度は高いぶん、リアリティがトミカ本体を見ても伝わってきます。金型がW463のG550あたりを再現していることもあってか、色味的にはメタリックのオブシディアンブラックをイメージした感じでしょうか。

このような海外限定品は、調べてみるとミニカーショップや個人業者経由で日本国内に流通しているケースがもっぱら。その関係からショップの通販サイトやメルカリにヤフオク!等のフリマ系サイトでも入手可能なことが確認済みのため、実車好きな個人的理由もありますが、いつか機会を見つけて納車させたいなと思いました。
Posted at 2025/06/22 20:24:24 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | モブログ
2025年06月09日 イイね!

新型CLA(BEV版・欧州仕様)、400V-800V変換のDC/DCコンバーターをオプション設定へ

新型CLA(BEV版・欧州仕様)、400V-800V変換のDC/DCコンバーターをオプション設定へ欧州ではBEV版の先行受注が開始された新型CLAですが、急速充電は最新の800V対応器のみ受け取れる思い切ったメカニズムを採用。つまり変換の容易なDC/DCブースターが非装着のため、従来からある400V対応器やテスラ・スーパーチャージャーとの互換性は皆無です。

ところが先日、欧州各国ユーザーに対して心配ご無用と言わぬばかりに、本国での来春生産分よりDC/DCコンバーターをオプション設定するという情報が入ってきました。※なお残念なことに、先行受注開始時の仕様で注文してしまった方への後付けオプションは用意されないそうです

「どうして最初からそうしなかったんだ」という400V器に慣れ親しんだ一部ユーザーの声が聞こえてきそうな対応ですが、一応(関連政策を30年以上前から行っているほどBEVの販売シェアが高いらしい)ノルウェーなど一部市場向けにはDC/DCブースターが搭載されるという一部報道もあったようなので、ある意味自然な流れではあるかなと思います。

同じ800V採用車でも、とくに新型(ポルシェ)マカンなどVWグループのPPEプラットフォームはバッテリーが400V器使用時に左右個別で充電される仕組みを取り入れたのを存じ上げているぶん、私も海外記事で充電方法の内情を知り大変驚いた次第です。

…ただ自宅にAC充電器を設置している環境の方でない限り、遠出する際の電欠に対する不安はどうしても脳裏に焼き付きがちなので、いくらコストダウンや表向きの先進性を謳いたかった本音があるとはいえ、古くから国を超えユーザーフレンドリーを大事にしてきたメルセデスらしくないぞと言いたくなる気持ちにさせたのはここだけの話。

現在ICE(マイルドHV)版と併売させるかは不明であるものの、独自にCHAdeMO規格を用いる日本仕様にも影響を及ぼさないか気になりますが、国内は依然として90kW器や150kW器を設置したスポットが多い状況である事情も加味したうえで、上述したDC/DCブースター搭載でローカライズさせてもおかしくないとは思うんですけどね。

※下書き中だったので、時差投稿です。
Posted at 2025/06/09 22:30:25 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | クルマ
2025年05月09日 イイね!

2台のAMG GT3がトミカプレミアムRacingに…

2台のAMG GT3がトミカプレミアムRacingに…トミカの7月発売分に関する一部情報が解禁されました。

同月分はレギュラー品にノートオーラ(昨年登場したMC版、初回特別あり)、プレミアムの通常シリーズに2代目MR2(再現されたのは最終Ⅴ型の“GT-S”?)も登場したりと胸熱な商品を揃えてきたなか、プレミアムRacingからは…

当ブログ的に十分ネタにはなるスーパーGT(300クラス)参戦マシンのAMG GT3が、4号車初音ミク・65号車LEONの2台揃ってまさかのCon…じゃなくて登場です。

これまで同シリーズに登場したJGTC/スーパーGT絡みの商品は、100号車RAYBRIG NSX-GT(山本尚貴/J.バトン組の'18シーズン覇者)1号車ペンズオイルニスモGT-R(本山哲/E.コマス組の'99シーズン覇者)のように、GT500の国産マシンに絞られていたので、今回初めて外国車かつGT300マシンが製品化されることになりました。

思えば2台は'24シーズン第4戦・富士の決勝1位(65号車)・2位(4号車)のペアリングでもありますが、4号車はトミカもマシンスポンサーに名を連ねており、その伏線回収と言っていい製品化でしょうし、65号車は4号車だけだと金型回収費諸々も考えて…なので、'18シーズン覇者の実力で優勝争いにも絡むチームという繋がりから理由付けて選ばれたのではないでしょうか。

実は2台とも、以前確認した海外リークでは当初春ごろ発売(正確な時期はあえて伏せておきます)という話だったのが、諸事情で今回のとおり7月リリースに変更された模様です。そのリークで登場を知り、驚きと同時に実車ファンとしてテンション爆上がりになってしまったのですが、公式サイト上で解禁するタイミングを今か今かと待っていたなか、ようやく商品情報が載るようになってホッとしましたね。

プレミアムRacingはシリーズ相応の精巧な造りにメーカー・スポンサー・レース主催者への版権料も含まれており、定価594円(税込み)のレギュラー品3台購入でちょうど足りる値段がネックに感じすぎて購入を控え続けてきたぶん、今回の2台の製品化で食わず嫌いはアカンという心理も働いてしまったので、躊躇わず初めて入手してみようかなと考えています。

私も'23.7の発売時に通常・初回とも購入したレギュラー品のEQS by メルセデス-EQはノートオーラと入れ替えで廃盤が決まりましたが、すでに日本向けも仕様変更が為されている実車の動向に合わせただけでなく、メルセデスということで今回の2台の発売も関連付けてのフェードアウトではないかと思えてきた次第です。
Posted at 2025/05/09 20:32:44 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | ニュース

プロフィール

「2勝目一番乗りはマクラーレン。マニクールは両レース激戦、選手権争いも僅差に/GTWCヨーロッパ第7戦 https://www.as-web.jp/sports-car/1238988?all
何シテル?   08/06 21:49
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週、ついてない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:05:32
富田鈴花 - 最後の仕事 -  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:59:26
無事に車検終了しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:40:40

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation