2012年10月05日
パリサロンでついにデビューした新型のA3スポーツバックが、早くもアウディの本国HPにあるコンフィグレーターに対応できるようになったので、早速組んでみることにしました。
コンフィグレーターにおいて選択できる仕様は、ガソリン車が1.4TFSI(122馬力)、1.8TFSI(180馬力)のトリムライン3種(『アトラクション』、『アンビション』、『アンビエンテ』、『Sライン』)、ディーゼル車は2.0TDI(150馬力)の同じくトリムライン3種です。
今回はその中から、1.4TFSIと1.8TFSIのガソリン車2台で作成してみることにしました。
まず、日本仕様で主力になるであろう「1.4TFSI」です。


A3スポーツバック 1.4TFSI (トリムライン:アトラクション)・6速MT車 23,400ユーロ(約2,398,600円)
メタリックボディカラー(グレイシアホワイト) 650ユーロ(約66,620円)
(インテリアカラーはブラック、シートカラーはブラック/マラソンクロス)
・装着オプション
ストレージパッケージ 180ユーロ(約18,000円)
16インチアルミホイール 450ユーロ(約46,120円)
ヒルホールドアシスト 80ユーロ(約8,200円)
ヒーター付き電動格納・調整式ドアミラー 385ユーロ(約39,460円)
自動防眩ルームミラー 245ユーロ(約25,110円)
パーキングシステム(リア) 400ユーロ(約41,000円)
ドライバーインフォメーションシステム(DIS) 225ユーロ(約23,060円)
クルーズコントロール 270ユーロ(約27,670円)
フルオートエアコン 550ユーロ(約56,370円)
ライティングパッケージ 210ユーロ(約21,520円)
フロントフォグライト 165ユーロ(約16,910円)
バイキセノンヘッドライト 920ユーロ(約94,300円)
結果:28,130ユーロ(約2,883,450円)
今回作成したのは6速MT車ですが、なぜ6速MT車なのかというと、スポーツバックで「1.4TFSI」+7速Sトロニックの設定が、現状ではラインナップされていないからです。(いまのところ。3ドア車のみに設定されていますが、それぞれトリムラインの6速MT車に対して+1,900ユーロの差があります。)
もしこれがSトロニック車の場合、恐らく3ドア車と同じ、MT車比で+1,900ユーロの差になるかと思われるので、想像して組んでみると、1.4TFSIのMT車によるベース価格(23,400ユーロ)+
上記のオプション価格(4,730ユーロ、約484,840円)+Sトロニック(1,900ユーロ)=30,030ユーロ(約3,078,210円)という結果になり、現行の日本仕様1.4TFSI(308万円)に対して約1万円のプライスダウンではありますが、これでも戦略的な価格といえそうです。
つづいて、トップグレードの「1.8TFSI」です。
残念ながら、現行の日本仕様では13年モデルで廃止(導入打ち切り)となってしまった1.8TFSIですが、もしかすると新型A3系のラインナップで、次期S3スポーツバック導入までの(?)最上級モデルとして再導入される可能性が高そうな一台となりそうです。
結果はこうなりました。


A3スポーツバック 1.8TFSI (トリムライン:アンビション)・7速Sトロニック車 30,600ユーロ(約3,136,630円)
ボディカラー(ミサノレッド) 650ユーロ(約66,620円)
(タイヤ/アルミホイールは17インチに格上げ、インテリアカラーはブラック、シートカラーはブラック/ミラノレザー)
・装着オプション
ストレージパッケージ 180ユーロ(約18,000円)
ヒルホールドアシスト 80ユーロ(約8,200円)
ヒーター付き電動格納・調整式ドアミラー 385ユーロ(約39,460円)
自動防眩ルームミラー 245ユーロ(約25,110円)
フルオートエアコン 550ユーロ(約56,370円)
ライティングパッケージ 210ユーロ(約21,520円)
バイキセノンヘッドライト 920ユーロ(約94,300円)
ここまで1.4TFSIと同じ
------------------------------------------------------------------------
電動フロントシート 385ユーロ(約39,460円)
助手席4ウェイランバーサポート 245ユーロ(約25,110円)
レザーシート(ミラノ) 1,650ユーロ(約169,130円)
センターアームレスト 140ユーロ(約14,350円)
結果:36,240ユーロ(約3,714,760円)
1.8TFSIの現行での日本仕様最終モデル(11年モデル)の価格が365万円だったので、それから約64,000円のアップとなりました。(恐らく導入されるとなると、私の予想に対して一部オプションが装着されず、価格が従来から据え置きになるか、または1~2万円程度のアップにとどまる可能性もありますが…。)
参考として、ライバルであるBMWのF20 120iが367万円(デザインラインの「Style」および「Sport」の場合は+20万円の387万円、Mスポーツの場合はそれから+10万円の397万円)という価格設定になっていますが、これでも僅か-44,000円という差なので、十分対抗できそうです。
本当にこのような設定になるかはわかりませんが、来春の発表を気ままに待ちたいと思います。
Posted at 2012/10/05 06:39:49 |
ドイツ車(アウディ) | クルマ