
最近思いついたネタですが、日本と同じ左側通行国である、オーストラリアの各ドイツメ-カーによる現地法人のサイトを何気に見ていると…
とてもびっくり!
あるわあるわディーゼル車の名前がたくさん!!
といっても、これはドイツ車だけに限らず、国内メーカーで
米・GM傘下のホールデンなどを含めた、ほとんどのメーカーの車種には、結構ラインナップされているようです。
ということで、現地市場に導入されているモデルをまとめてみると…
(2012年10月現在、後で修正するかもしれません)
●
BMW
118d(F20)
123dクーぺ(E82)
118dカブリオレ(E88)
123dカブリオレ( 〃 )
318d(F30)
320d( 〃 )
320dツーリング(E91、旧型)
320dクーぺ(E92)
330dクーぺ( 〃 )
320dカブリオレ(E93)
330dカブリオレ( 〃 )
520d(F10)
535d( 〃 )
520dツーリング(F11)
520d GT(F07)
530d GT( 〃 )
730d(F01)
X1 sDrive18d(E84)
xDrive20d( 〃 )
X3 xDrive20d(F25)
xDrive30d( 〃 )
X5 xDrive30d(E70)
xDrive40d( 〃 )
M50d( 〃 )
X6 xDrive30d(E71)
xDrive40d( 〃 )
M50d( 〃 )
●
MINI
MINIクーパーD(R56)
MINIクーパーD カントリーマン(R60)
MINIクーパーSD カントリーマン(〃)
●
アウディ
A1/A1スポーツバック 1.6TDI
A3スポーツバック 1.6TDI
2.0TDI
A4 2.0TDI
3.0TDI
3.0TDI クワトロ
A4アバント 2.0TDI
3.0TDI
A4オールロードクワトロ 2.0TDI
A5 2.0TDI
3.0TDI クワトロ
A6 2.0TDI
3.0TDI クワトロ
A6アバント 2.0TDI
A6オールロードクワトロ 3.0TDI
A7スポーツバック 3.0TDI クワトロ
A8/A8L 3.0TDI クワトロ
4.2TDI クワトロ
TTクーぺ 2.0TDI クワトロ
Q3 2.0TDI(MT車)
2.0TDI クワトロ(Sトロニック車)
Q5 2.0TDI クワトロ
3.0TDI クワトロ
Q7 3.0TDI クワトロ
4.2TDI クワトロ
V12 TDI クワトロ
●
VW
ポロ 1.6TDI コンフォートライン
ゴルフⅥ 1.6TDI ブルーモーション
2.0TDI コンフォートライン
2.0TDI コンフォートライン BMT
GTD
ゴルフワゴン 1.6TDI トレンドライン
2.0TDI コンフォートライン
ジェッタ 2.0TDI コンフォートライン
パサート 2.0TDI ハイライン
パサートワゴン 2.0TDI ハイライン
CC 2.0TDI
イオス 2.0TDI
ティグアン 2.0TDI
トゥアレグ 3.0TDI
キャディ/キャディ マキシ 1.6TDI
キャディ/キャディ マキシ 2.0TDI
マルチバン/カラベル 2.0TDI
アマロック 2.0TDI
商用車各モデル
●
メルセデス・ベンツ
B 200 CDI BlueEFFICIENCY(W246)
C 200 CDI BlueEFFICIENCY(W204・S204)
C 250 CDI BlueEFFICIENCY(W204・S204・C204)
C 350 CDI BlueEFFICIENCY(W204)
E 220 CDI BlueEFFICIENCY(W212)
E 250 CDI BlueEFFICIENCY(W212・S212・A207・C207)
E 350 CDI BlueEFFICIENCY(W212)
CLS 350 CDI BlueEFFICIENCY(C218)
ML 250 BlueTEC(W166)
ML 350 BlueTEC( 〃 )
R 350 CDI(W251/V251)
GL 350 CDI 4MATIC(X164、旧型)
GL 450 CDI 4MATIC( 〃 )
G 350 BlueTEC(W463、MC前)
S 350 BlueTEC
ビアノ
(日本名:Vクラス) CDI 3.0
商用車各モデル
●
ポルシェ
カイエン ディーゼル
パナメーラ ディーゼル
とこんな具合です。
うち、BMWとメルセデスの車種については、日本市場へ導入されているモデルすべても導入されていますね。(ML350 BlueTECを除き、排ガス処理システムを装備していないなどの違いこそありますが…)
いやー、欧州諸国
(ドイツ本国やイギリス含む)以外で、こんなにたくさんディーゼル車が導入されているなんて、とても羨ましいです。
多い理由としては、燃費の良さだけでなく、オーストラリアならではの広大な土地環境も関係しているのでしょうね。
最後にひとこと…
まだクリーンディーゼル車を導入していない、AJ
(=アウディ ジャパン)とVGJ
(=フォルクスワーゲン グループ ジャパン)には、ラインナップで先行するBMWジャパンと、MBJ
(=メルセデス・ベンツ日本)に負けないぐらい魅力的なディーゼル車を、来年から続々と導入してほしいです。
以前予想を作成した
A6 3.0TDI クワトロや、パサートの2.0TDIなんかは、かなり期待できそうな気がしますが…。
Posted at 2012/10/24 19:35:26 |
トラックバック(0) |
ドイツ車その他・総合・語り事・DTM速報 | クルマ