• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく:ぶろぐのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

それは大群?いいえ、タイグンです。(笑)

それは大群?いいえ、タイグンです。(笑)この記事は、VW、新型SUVのタイグンを世界初公開について書いています。

以下引用です。






-------------------------------------------------------------------------------
【VW、新型SUVのタイグンを世界初公開】

フォルクスワーゲンは、22日にブラジルで開幕したサンパウロモーターショーで、コンパクトSUVのコンセプトカー“タイグン(Taigun)”を世界初公開した。

タイグンのボディサイズは、全長3859mm×全幅1728mm×全高1570mm。市販されればティグアンのひとつ下のカテゴリーに位置することになるコンパクトSUVだ。

搭載エンジンは、1リッター直列3気筒直噴ターボで、最高出力110ps、最大トルク175Nmを発生する。最高速度は186km/hに達するという。車重は985kgと1トンを切っており、燃費は4.5L/100km(22.2km/L)を達成するという。

今回のショーではコンセプトカーとして出展されたが、市販化も十分に期待できそうな1台だ。
-------------------------------------------------------------------------------

B・Cピラー以降のデザインから、ベースは「up!」でしょうか。

すでに南米市場では、「up!」の前身のフォックスをベースとした『クロス フォックス』なるモデルがラインナップされていますが、市販モデルが発表されれば、恐らくそれの後継として登場すると思われます。

これに積まれる110馬力の3気筒ターボですが、昨年のフランクフルトショーにコンセプトカーで出品された、『GT up!』の市販版にも搭載されるのでしょうね。
Posted at 2012/10/24 06:37:46 | トラックバック(0) | ドイツ車(VW) | クルマ
2012年10月23日 イイね!

JCWのATモデル、日本市場へ!

JCWのATモデル、日本市場へ!この記事は、MINI ジョンクーパー ワークス にATモデルを追加…エンジン改良でパワーアップもについて書いています。

以下引用です。





-------------------------------------------------------------------------------
【MINI ジョンクーパー ワークス にATモデルを追加…エンジン改良でパワーアップも】

ビー・エム・ダブリューは10月23日、MINI『ジョンクーパー ワークス』の全モデルに、オートマチックトランスミッション搭載モデルを追加して、発売を開始した。

あわせて、全ラインアップに搭載のエンジンに、高出力と環境性能を両立させる「バルブトロニック」と「高精度ダイレクトインジェクション」技術を新たに採用。211psの最高出力と1850rpmの低回転から5600rpmまで一定して発揮される最大トルク260Nmにより、力強い走りを実現。さらに、オーバーブースト機能により、2000rpmから5200rpmにおいて280Nmまで最大トルクを高めることができる。

価格は390万円から464万円。
-------------------------------------------------------------------------------

AT車でより走りを楽しみたいMINIファンにとっては、きっと大歓迎でしょうね。

私も一度は乗ってみたいなぁ…。

これによって、同じJCWのR60 クロスオーバー(カントリーマン)が導入されるのも時間の問題になってきましたね…。

あっ、MINIといえば先週行われたイベントで、R56 JCW GPとR61 ペースマンのジャパンプレミアがあったそうですね。



JCW GPについては、フォトデビューした5月の時点では、まだエンジン出力等は公表されていませんでしたが、私が知らない間に発表されており、出力は218馬力を発生しているそうです。

うーん、218馬力って約400ccの差こそあるものの、以前ブログに書いたF20 125iと同出力ですよね…。ライバルは現在開発中のVW・ポロRや、アウディ・S1あたりでしょうか。

このJCW GPの生産台数は約2000台で、うち日本へは200台程度がやってくるとのことです。

これも、来年発表される予定のF56型(?)への餞となるモデルのひとつでしょうね。

ちなみに次期F56型は、BMWブランドの1シリーズGT(パリサロンで公開されたコンセプト・アクティブ・ツアラーの市販版)などと共通になる、FFの『UKL』プラットフォームが採用され、エンジンは、例の3気筒ターボを中心としたラインナップで、来年のフランクフルトショーでワールドプレミアされるのではないかという噂があります。

劇的に変わるという次期F56型ですが、市場にどう受け入れるか気になるところです。
Posted at 2012/10/23 18:43:38 | トラックバック(0) | ドイツ車(BMW/BMWアルピナ)&BMWミニ | クルマ
2012年10月23日 イイね!

キャデラック・ATSが気になる…

キャデラック・ATSが気になる…アメリカ車ネタはフォード車関係のネタしか書いてなかったので、GM車関係も…。

というわけで、今回はキャデラック・ATSについて書いていこうと思います。

キャデラック・ATSは、今年のデトロイトショーで発表されたキャデラックブランドのエントリーモデルで、かつて販売されていた、Jカー(シボレー・キャバリエやオペル・アスコナ、初代いすゞ・アスカなどと共通のプラットフォームを採用)「シマロン」や、2代目オペル・オメガのアメリカ版であった「カテラ」、おもに欧州向けに導入された、サーブ・9-3がベースの「BLS」の後継車です。


インテリア

内外装は、どことなくミニ・CTSという雰囲気ですが、質感的にはドイツ勢の3台(A4・F30 3シリーズ・W204 Cクラス)とほぼ互角といえるでしょう。


2リッター4気筒直噴ターボ(270馬力)

アメリカ本国市場向けのエンジンは、2.5リッター4気筒NA(202馬力)・2リッター4気筒直噴ターボ(270馬力)・3.6リッターV6直噴NA(316馬力)の3種で、ヨーロッパ向け(トップ画像)は2リッター4気筒直噴ターボのみの設定となっています。

シャシーは、ATSのために設計された新開発のものが採用され、FRレイアウトでありながら、前後重量配分は50:50を実現しています。

このATSと同じ特徴を持つ、F30 3シリーズの328iと比較テストを行った動画がいくつかありますが…


モータートレンド誌が行った比較テスト


カーアンドドライバー誌が行った比較テスト

これら対決を見ていると、やっぱりATSは相当ドイツ勢に対抗意識を燃やしていたんだなぁと思います。

ちなみにこのATSですが、すでに日本導入も決定しているそうで、ラインナップはまだ発表されていないものの、私の予想だと2リッターターボのみになるのではないかと考えられます。(2.5リッター4気筒NAも是非ラインナップしてほしいですね。できれば、戦略的な価格で…)
Posted at 2012/10/23 07:19:42 | アメリカ車ニュース&語り事 | クルマ
2012年10月22日 イイね!

やったああああ!

やったああああ!DTM最終戦、ドイツ・ホッケンハイムの決勝結果です。

ついについに…



#7 ブルーノ・シュペングラー(BMW・M3 DTM)が今季4勝目&初のシリーズチャンピオン獲得です!!!

BMW勢にとっては、後半3戦で3連勝達成ですね。


シュペングラーらBMWドライバー全員の記念写真

チャンピオンを決めたシュペングラーも、ファルフスも、ダーク・ヴェルナー(#8)も、マーティン・トムジク(#1)も、ジョーイ・ハンド(#2)も、そして、アンディ・プリオール(#15)も、ファンに最高のレースを見せてくれたと思います。 BMW勢は来年からもう1チーム+2台増えるので、マシンの戦闘力もさらにアップすると期待しています。

同じBMWファンの私も、本当に感謝しています。みなさんおめでとうございます!


#11 パフェットのマシン

2位は#11 ゲイリー・パフェット(AMGメルセデス・ベンツ CクラスクーペDTM)、3位はポールポジションだった#16 アウグスト・ファルフス(BMW・M3 DTM)でした。

パフェットも本当にがんばったと思います。来シーズンからのリベンジにも期待ですね。


#21 モルターラのマシン

その他、#21 エドワルド・モルターラ(アウディ・A5 DTM)が6位、7位・8位に、#15 プリオールと#2 ハンドが入り、ハンドはようやく今季初ポイントを獲得しています。

以下、トップ10の結果です。
-------------------------------------------------------------------------------
1. #7 ブルーノ・シュペングラー 42周 1:07:59.069
2. #11 ゲイリー・パフェット 〃 1:08:01.283  +02.214
3. #16 アウグスト・ファルフス 〃 1:08:11.023  +11.954
4. #5 ジェイミー・グリーン 〃 1:08:22.548  +23.479
5. #8 ダーク・ヴェルナー 〃 1:08:24.453  +25.384
6. #21 エドワルド・モルターラ 〃 1:08:40.770 +41.701
7. #15 アンディ・プリオール 〃 1:08:41.334  +42.265
8. #2 ジョーイ・ハンド 〃 1:08:41.912 +42.843
9. #6 ラルフ・シューマッハ 〃 1:08:42.947 +43.878
10. #12 クリスチャン・ヴィエトリス 〃 1:08:44.207 +45.138
-------------------------------------------------------------------------------

そして、チーム&メ-カータイトルは…

チームランキング(トップ5)
1. BMWチーム・シュニッツァー(シュペングラー/ヴェルナー) 178ポイント
2. HWAメルセデス・ベンツ(パフェット/ヴィエトリス) 170ポイント
3. HWAメルセデス・ベンツAMG(グリーン/シューマッハ) 131ポイント
4. アウディスポーツ・チーム・ロズベルグ(モルターラ/フィリップ・アルバカーキ) 108ポイント
5. アウディスポーツ・チーム・アブトスポーツライン(マティアス・エクストローム/ティモ・シャイダー) 108ポイント

メ-カーランキング
1. BMW 346ポイント(シュペングラー 4勝・ファルフス 1勝)
2. アウディ 335ポイント(モルターラ 2勝)
3. メルセデス・ベンツ 329ポイント(パフェット 2勝・グリーン 1勝)

BMWはチームとメ-カータイトルも獲得しましたね!

来シーズンはBMW勢の2連覇か?それとも、アウディとメルセデスが反撃に出るか?乞うご期待です。
Posted at 2012/10/22 05:09:56 | ドイツ車その他・総合・語り事・DTM速報 | スポーツ
2012年10月21日 イイね!

SSS復活!でも…

SSS復活!でも…この記事は、【シドニーモーターショー12】日産 パルサー に「SSS」…1.6ターボ搭載について書いています。

この記事は、日本を向いていない日産について書いています。

スタイルはとても魅力的に思えるんですがねぇ…。

うーん、パルサー(中国向け現行ティーダと共通)に「SSS」って、なんか不釣合いな感じがするんですけど…。(新型ノートの「メダリスト」もそうですが。)

でも「SSS」といったら、やっぱりブルーバードのイメージですよね。

せめてパルサーには、『GTI-R』や、『VZ-R』のネーミングのほうがよかったのではないかと…。

それはともかく、セダン版(=シルフィやセントラ)だけでなく、このハッチバックも国内市場に導入するべきでしょう!

名前は同じ「パルサー」、エンジンは1.5リッターNA(HR15DE型)と、この1.6直噴ターボのラインナップで…。
Posted at 2012/10/21 18:01:38 | トラックバック(0) | 日本・韓国車ニュース&語り事 | クルマ

プロフィール

「帰宅してPCを開き早々、本当に驚きました。というか彼女は近年、大河ドラマ出演等で女優としても活躍してるイメージが強かったですからね…その経験を積むにつれて、「卒業」という言葉も頭を過ったのではないかと。

https://natalie.mu/music/news/640479
何シテル?   09/16 18:19
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

一応「技術の日産」でしょうか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 18:13:06
Porsche 911 Reimagined by Singer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 20:58:12
『お願いバッハ!』フラゲ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 05:19:19

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation