• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく:ぶろぐのブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

(SQ2・ω・MC版)

(SQ2・ω・MC版)SQ2のMC版、日本仕様がようやく正式発表されましたね。

フェイスリフトとともに35(1.5直4)TFSIの“アドバンスド”か“Sライン”のみに絞られたQ2からは約1年遅れてのMC版導入であり、それは半導体不足諸々の影響で致し方ない面もあるが、ベース車への期待値が高かったぶん待たれていたファンは少なからずいるのでは?と思います。

当然ながら灯火類やインパネ周りなどはベース車に準ずる改良が施されましたし、積まれる2.0TFSIはMC前と変わらず300hpを誇るスペックに仕立てられたので驚きはさほど感じていません。ただ顔つきはベース車のSラインからシングルフレームグリル内部のデザインを変えた程度だが、ヘッドライト下部に始まるバンパーの幅広デザインがもっとも効いているのか、MC前対比で高性能なSモデルらしくエネルギッシュさも増したような感じがします。

ちなみにベース車といえば、名称的に青リンゴを表現したような色味の「アップルグリーンメタリック」がMC後のイメージカラーらしいが、それはSQ2でも選択可能(トップ画像)のようです。こちらの試乗記には“マッチャグリーン”と呼んでもよかったのでは?という記述があるけど、言われてみると確かに抹茶にも近い色味で間違ってはいない気がするから同感だなぁ。

Q2は35 TFSI、そして今回のSモデルとMC版導入を済ませた一方で、フェイスリフト直前に突如加わったものの廃止された35(2.0直4)TDIの復活導入に関する噂はいまだ入ってきていないので、その点が今後どうなるか気になっております。
Posted at 2022/02/08 23:28:45 | ドイツ車(アウディ) | クルマ
2022年02月07日 イイね!

「(EVだからこその)走行音についてどう思う」とな?



島下泰久氏のYouTubeに上がっていた、AMG EQS 53 4マチック+(年内導入予定と、もうハッキリ言っちゃってますね…)の海外試乗レビューです。

動画では上質さと未来感が融合した標準系(450、580グレード)に対し、AMGらしくスポーティー寄りにセッティングされたメカニズムが、道幅の狭いアメリカのワインディングでどう生きたかも知ることが出来ました。しかし視聴していて非常に気になったのは「標準系同様にエンジン車では無いからこその走行音についてどう思う?」という問いですかね。

ゲームっぽいと表現していたあの走行音、イメージ的に聞いて不協和音(分かる人には分かる某坂道グループの『僕は嫌だ』な曲のことじゃないです…)とまでは言いませんが、モデル自体ブランド初の試みゆえ、本国開発陣が苦労に苦労を重ねた点でもあるでしょうから、私的にはV8搭載の“63”やかつての“55”などで得られた高揚感とは別に、他メーカーのEVから発せられる疑似的サウンドとも違う個性で「そう来たか!」と思えるほどのアイデアだなと感じました。
Posted at 2022/02/07 21:56:40 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | クルマ
2022年02月04日 イイね!

現車初目撃のMC後モデルは…

現車初目撃のMC後モデルは…今晩の帰宅途中、普段利用している路線バスを自宅まで歩き数分の距離にあるバス停で下車して早々、現行ティグアンがバスより先の同一車線内で信号待ちしている様子を見かけました。

私が地下道を通り抜けて数秒間はその状態だったため、外観のリア・フロントともに見ることができたんですが、バスを降りてすぐにチラッと拝見したときは、後方のVWロゴのすぐ下に『T I G U A N』の車名エンブレムが奢られた点で、昨年導入のMC版だというのが一発で分かりました。

しかしながら、日本仕様の通常グレードには未設定となっているブラウン系のボディカラーを纏い、バンパー形状は中級グレードの『エレガンス』とほぼ同等、さらに一目で大径サイズなのが分かるアルミホイールを履いていたため、それらの特徴を踏まえたうえで「どういうモデルだったかな?」とすぐさま思い記憶を辿ってみたら、今回見かけた仕様はMC版発表時に用意されていた導入記念車の『TSI First Edition』でした。

仕様そのもので言いますと、トップ画像のイメージに加え、上述に貼ったリンク先のニュース記事に載っている画像から飛び出してきたかのような個体と書いておけば伝わりやすいでしょうかね。

MC前の現車に限っては、市内ディーラー(ここ数年は顔を出せてませんが…)の展示個体も含めてそこそこ見かけた記憶があるものの、マイチェンを受けてからは今までと違って皆無に近かったので、きょう初めて目撃したMC後が『アクティブ』~『R』までの通常グレードではなく、超貴重な導入記念車だったことには意外性も加味して違った幸せを感じました。
Posted at 2022/02/04 20:24:30 | ドイツ車(VW) | 日記
2022年02月02日 イイね!

NSXの2色(オレンジ、ブルー)は実車共通?架空カラー?

NSXの2色(オレンジ、ブルー)は実車共通?架空カラー?「セブン&アイオリジナル トミカ カラフルコレクション2022」、トミカ公式サイトを見ていて販売店限定等の追加情報が入ったかも確認していたら、きのう時点で情報更新されていました。

セブン-イレブン店舗限定のトミカは昨年までお馴染みのAE86トレノなどがあった『頭文字D』登場車種のシリーズ時代を含めて1~2月発売が定番でしたが、やはりコロナ諸々の影響も重なったからか、例年よりやや遅れて来月発売とされたようですね。

前回はミニJCWおよびランボルギーニが全10種・各5台ずつという構成だったのが、今回はNC1型NSXおよび200系ハイエース(シークレットの1台もそのシルエットで明らかに…)へ中身が変わった反面、画像どおり全6種の3台ずつなので、前回に比べて2車種それぞれ2台ぶん減らされています。

ちなみにグリーン以外のNSXは、色味が実車に設定のある「サーマルオレンジ・パール」と「ロングビーチブルー・パール」(後者は現行最終モデルのタイプSにのみラインナップ)にそれぞれ近く思えたものの、画像撮影時の光の加減のせいか実車の2色より若干薄く見えるので、それらを本当に模したものか架空色なのか一概には言えない気もしてなりません。よって真相は製品版を購入したうえで実車画像と見比べてみないと分からないでしょうね。

全国の一部に限られた取り扱い店舗のリストも確認してみましたが、(平日の仕事帰りに立ち寄る機会が多い)行きつけの浜松市内店舗は残念ながら載っておりませんでした。

しかし前回は取り扱いリスト未掲載だった行きつけの店舗にたまたま入荷しているのを見かけた記憶がある(このときは飲料を中心にお買い物がしたかったので、トミカ購入はパスしました)ぶん入手できるチャンスは…と思いますが、来月分はレギュラー品含め欲しい車種が少なくなく予算も考えなくてはいけないのと、このご時世あらゆる店舗をハシゴするのも大変な気がするので、どう判断すべきか実に悩ましい限りです。
Posted at 2022/02/02 21:02:19 | 日本・韓国車ニュース&語り事 | ニュース

プロフィール

「BEV版新型GLCの関連記事。腑に落ちない点が見つかったのでツッコミを… http://cvw.jp/b/1442681/48702259/
何シテル?   10/09 22:10
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 2324 2526
2728     

リンク・クリップ

怒涛のAUDI RS3・・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 20:41:42
「高速道路の星」はどうなん? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 19:12:30
ネタがないからなのかしら?… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 07:59:58

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation