• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく:ぶろぐのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

(新型523i・ω・ツーリング!)

(新型523i・ω・ツーリング!)『BMW、ワゴンの5シリーズにマイルドハイブリッド搭載の『523iツーリング』を追加』

昨秋に現地名:520iのドイツ本国で追加アナウンスが為されてから、従来どおり日本仕様にも追って加わりそうな予感はただただありました。

2月で本国ワールドプレミアともども1年が経つ現行の導入当初は523dとBEVのi5のみというやや寂しい構成でしたが、昨年のXマスに発表されたツーリングとして国内初導入のM5、そして今回の523iでセダンに準ずる多彩なバリエーションがようやく揃いましたね。

523iセダンは“エクスクルーシブ”で800万を切ったナナキュッパ(7,980,000円)に価格設定されているので、それがツーリングになるとどうなるか気になってはいましたが、さすがにボディ形状の違いによるコストの掛け方で値段は若干高くなっているものの、同じデザイン・ラインで8,400,000円はEセグ車としてセダンともども良心的な値付けが為されたように思います。

現行は全長がとうとう5mを越え、かつての7シリーズ並みに大きくなった寸法はもちろん、(電動化時代の潮流に乗ったi5を販促上の主役に据えるべく)お家芸の直6搭載車や先代における530eセダン相当のPHEVですらカタログ落ちさせたジャパンの大胆な販売戦略に未だ抵抗感を抱いているファンも多いはず。そんな中でツーリングに待ちに待ったB48系ガソリン×MHEVのエントリーグレード追加とくれば、販売のてこ入れを図ったとも受け取れそうですが、果たしてどうなるんでしょう?

※下書き中だったので、時差投稿です。
Posted at 2025/01/31 22:36:36 | ドイツ車(BMW/BMWアルピナ)&BMWミニ | クルマ
2025年01月25日 イイね!

【スクープだより】エンジン車のSクラスにもMBUXハイパースクリーンが!!

【スクープだより】エンジン車のSクラスにもMBUXハイパースクリーンが!!※下書き中だったので、時差投稿です。

今年で本国デビュー5周年を迎える現行Sクラスは、そのモデルサイクルも関係してか、フェイスリフト版のスパイフォトが度々公開されるようになりました。

これは先ごろ海外サイトが報じたマイバッハ版のスパイフォトらしいですが、内装をよく見ると…分かりづらく一部にカバーが掛けられてはいるものの、ダッシュボードはメーターパネルとセンターディスプレイが一体化したように思える造りなので、BEVのEQSから降りてきたMBUXハイパースクリーンがMC版にも奢られるとみて間違いない決定的証拠ですね。

現行Eクラスが(ハイパー…と違いメーターパネルのみ個別に設計された)MBUXスーパースクリーンを奢っているほど、デジタライゼーションな印象も相まってUIの世代交代を感じさせなくはないぶん賛否両論分かれそうですが、この効果で高級感向上にも繋がりそうな雰囲気は漂っています。

恐らくMC後に実装されるMBUXは発表時期を考えれば、現行EやCLEクーペ/カブリオレに初搭載された最新版(ソフトウェアのベース変更に伴い、TikTok等々のサードパーティ製アプリが実装可能になるなどしたアレです)となる可能性が高いでしょうね。

まだMC後は発表前なので、Sクラスのハイパースクリーンが数あるオプションの一つに含まれるか、すでに日本仕様も発表済みの改良型EQSのように(標準モデル・AMG 63・マイバッハからなる)バリエーション問わず標準装備となるかは不明です。

そのハイパースクリーン採用の旗振り役となったEQSは現在、中国市場含むグローバルで販売苦戦に喘いでいる事情があるため、コストの掛かったソフトウェア含むインフォテインメントの開発費用を何らかの形で回収したい思惑がこの画像を見て想像できた次第です。
Posted at 2025/02/04 18:48:11 | ドイツ車(Mベンツ/スマート) | ニュース
2025年01月23日 イイね!

【スクープだより】次期T-ROCのエクステリアデザインはこうなる!?

【スクープだより】次期T-ROCのエクステリアデザインはこうなる!?『フォルクスワーゲン新型「Tロック」はこのデザインで発売? アグレッシブな外観へ進化』

とうとう流出してしまった次期T-ROCのフォルムは、各自動車サイトで度々拝見してきた走行中のスパイフォトどおり、全体的に現行からのキープコンセプトだと思ったのが率直な感想ですかね。

なお、このデザインで確定とみていい外装が車載画面に映し出されたCGで明らかになったのは、実は最近ですとゴルフ(8.5)GTIのときも同様だったりします。

次期型は現行よりもスポーティーな見た目に…という記述についてですが、恐らく流出されたCGはバンパー形状などいくつかの特徴を踏まえて考えれば、現行に続き複数設定すると思われるトリムのなかのR-ラインではないでしょうか。仮にこの見た目が高性能なRになったら、現行同様のスタイリッシュだけど武闘派な印象にドレスアップされるだろうなぁ…。

ちなみに次期型はつい最近まで、BEVシフトを推し進めるべくID.シリーズ推しだった背景もあり、VWとして最後のICE車になるのでは?と噂されていました。ところが直近のグローバルにおけるBEV販売鈍化の影響は大きく、その結果(純ディーゼル・ガソリンMHEV/PHEVを日本仕様にもラインナップさせた新型パサートなど)他モデルの動向からトヨタ流に言う「マルチパスウェイ」なパワートレーン戦略に舵を切ったため、海外で前述の噂が広まることは皆無になったようです。

※これまで下書き中だったので、時差投稿です。
Posted at 2025/01/25 21:14:32 | ドイツ車(VW) | ニュース
2025年01月22日 イイね!

従来型トミカ発売前にモデルチェンジ…テスラモデルY“ジュニパー”発表

従来型トミカ発売前にモデルチェンジ…テスラモデルY“ジュニパー”発表※これまで下書き中だったので、時差投稿です。

おととしBEVで全世界販売トップに輝いたテスラモデルYが、このほど大幅改良を受け一新されました。

与えられたコードネームから、予てより一部自動車サイトを通じて“ジュニパー”と言われていたものです。

ベース車ゆえ従来型のフロントマスクが酷似していたモデル3との差別化として、あのサイバートラックにも通ずる薄目でワイド感の高いデザインになった顔つきを見て、ハンマーヘッド顔を与えた現行クラウンシリーズ(とくに4車種展開されたうちの“スポーツ”)のそれにも似ているなぁ…と思ったのは私だけでしょうか?

すでに日本仕様の詳細も発表済みで、当初は「ローンチシリーズ」と銘打った初期ロット分を、いずれも右ハンドル車のみの「RWD」と「ロングレンジAWD」に設定して販売するようです。よって従来型にあった高性能な“パフォーマンス”は遅れて加わる可能性が高いでしょうね。

同車といえば当ブログでも既報どおり、トミカで来月発売分より(テスラ車としては昨年12月発売のモデル3に続く)1-120番のレギュラー品の新ラインナップに加わる一台でもあります。

モデル3が後期フェイスの“ハイランド”を製品化したのに対し、モデルYは金型が“ジュニパー”の公式発表前に起こされたため従来型をデザインしたものになっています。従って実車からは前述の事情で致し方ない部分はあれど、現在のモデル3と逆に矛盾が生じてしまう形に。

これを受け、コレクターさんのXには「もう型落ち?」や「発売タイミングが悪すぎる…」といったツイートも見つかっています。

ちなみに話変わって、2018年2月より発売し、2025年1月現在もレギュラー品35番でラインナップしているメルセデスGクラスの金型は、2012年に行った実車MC時の仕様(開発コード:W463としての末期)を再現しています。しかしトミカ発売は、主に内外装とパワートレーンの刷新で開発コード:W463“A”に生まれ変わった実車が、発売年前月のデトロイトショーでワールドプレミアされた直後でした。

なのでその情報を知ったときは、ドイツ車好きとしてテンションが上がった反面、今回のモデルY同様に実車との乖離が早くも生まれて懐疑的に思ったほどです。
Posted at 2025/01/30 19:43:02 | アメリカ車ニュース&語り事 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

ゴルフ8.5R(日本仕様)は2グレード展開へ!

ゴルフ8.5R(日本仕様)は2グレード展開へ!先週開かれた東京オートサロン2025で待望のジャパンプレミアを飾った、ゴルフ8.5Rの日本仕様です。

8.5(フェイスリフト後)はこのRだけでなく、昨夏の正式発表後に暫定価格まで公表済みだったハッチバック/ヴァリアント双方の他グレードについても10日のオートサロン開幕当日より発売開始となったので、VGJによるブース出展決定時に綴った予想がそのまま的中しちゃいましたね…。

閑話休題、これまでのRは両ボディタイプともモノグレードが基本でしたので、それが8.5になっても変わらないかと思いきや、ベースグレードに対しタイヤ/ホイールが1吋アップの19インチとなるほか、足回りが電子制御式ダンパーのDCC付きにグレードアップ、そしてシートに(フェイスリフト前の日本仕様は特仕の「20 Years」にしか装備されなかった)ナパレザーを奢るなど、装備の充実化を図った“アドバンス”も加えての2グレード体制で導入されたことは意外でした。

また上述の“アドバンス”にのみ、GTIなど一部他モデルでは複数オプションとの同時装着が必須となっている、電動スライディングルーフならびにHarman/Kardonプレミアムサウンドシステム付きの「ラグジュアリーパッケージ」も選択可能だそうです。それゆえ、恐らく台数的にはボディタイプ問わず、グレードアップされた装備に前述パッケージも付けれてお得感があるなら…という購買意欲も働いたうえで“アドバンス”を選ぶユーザーが半数を占めることになるのでは?と予想しています。

ちなみにオートサロンのVWブースにGTIともども展示されていたRは、ラピスブルーメタリックのハッチバック、ピュアホワイト(ソリッド色)のヴァリアントとも“アドバンス”だった模様なので、上述した推測からもVGJ側の推しグレードであることが印象付けられたようなものでしょう。
Posted at 2025/01/18 21:37:14 | ドイツ車(VW) | クルマ

プロフィール

「先日ブログで触れたチームWRTの名前も含まれてますね。いろんな意味でワクワクしてきました。

復活のIGTC鈴鹿1000kmは33台が参戦へ。ファクトリードライバー多数のラインアップは超豪華 https://www.as-web.jp/sports-car/1241547?all
何シテル?   08/18 19:02
ドイツ車大好き!、モータースポーツ大好き(主にスーパーGT等のハコ車カテゴリーがメインです)!、トミカ大好き!、48・46(坂道グループ)・僕が見たかった青空 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 6 78 9 10 11
121314151617 18
192021 22 2324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

東京でも食べられるけども・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 21:42:02
電費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 21:41:30
『鈴花サーキット』パネル展、参拝に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 17:04:42

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親が現在所有している車です。
AMG GLAクラス 黒く美しい稲妻 (AMG GLAクラス)
ボディカラー:コスモスブラック(メタリック) ●装着オプション AMGアドバンストパッ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 希望的ツアラー (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
ボディカラー:プラチナ・シルバー ●装着オプション プラス・パッケージ コンフォート・ ...
フォルクスワーゲン アップ! high&tak up! (フォルクスワーゲン アップ!)
ボディカラー:トルネードレッド 装着オプション:電動パノラマスライディングルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation