• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

LINK G4X取り付け4

タイミングベルトのオートテンショナーのへたり。


吸気温センサーを冷やして実測値を入力。


イグナイターからのタコメーターパルスは出ている。





メーター分解して調べるもパルス来ていない・・・車体配線調べるとメーター~F右車体ハーネス~左イグナイターの取り回しだったので室内にあるイグナイターまで配線を引き直ししました。


AEM空燃比計CAN設定はラムダ1を選択で認識しました。


暖気が終わっても中々下がらないアイドリング、ダッシュポットが突っ張っていたので調整。


始動前噴射、クランキング増量、水温補正の調整に時間がかかる、これから時期冷えてくるので始動不良になるから外気が下がるのを待つしかないな。



Posted at 2021/09/10 13:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2021年09月06日 イイね!

LINK G4X取り付け3

最近は涼しいので工場内が過ごしやすいですね。

先日の続きで配線作業からです。
制作したハーネス単体とECUから電源関係を通電確認します。


電動ファンリレーとLINK側と結線、ファン1個は手動式のままです。
ボロボロのアース線は新品に交換します。
調べたついでの分かったのですが、室内側のスイッチはヒーターと電動ファンのテプラが間違っていたようなので後で張り替えときます。


クランクプーリーにマーキングします。
タイミングベルトの張りが弱いような気がする・・・。


基本的なデーターはG4の時のを入れますが、G4Xは設定方法が違う所があるので理解するのに何度も見直しするので時間がかかる。
例えばISCの設定するならアイドル回転制御でAUX1&2選択するとAUX側は何もしなくても自動設定、今回排気温度入力するのに汎用入力をダブルクリックしないといけないのを気付くのに大分時間がかかったよ・・・。
キーオンでスロットル設定後エンジン始動、タイミングライトで10度に合わせると大分ずれてる、デスビ側で合わせてもいいけど、とりあえずソフト側で合わせて見る、アイドル制御入れると凄く暴れます。
後でタイミングベルトのオートテンショナーは交換する事にします。


エンジン始動後に排気温度が表示されない、センサーGNDも結線したら動きました。


90チェイサーで作った吸気温と水温のCalテーブルでは温度が合っていない、暫定で水温はZ33、吸気温はセンサーを放射温度計で測定しながらCalテーブルを設定します。


エンジンの空吹かしでは良さげな感じになりましたがまだ不具合はあって、燃料テーブルの負荷軸がMGPでは駄目なような気がする。
タコメーター動ないのでAE111イグナイターからの電圧が低いかもしれないから点検して対策しないと駄目ですね。
CANラムダも認識しないので終端抵抗もあたり見直しします。

動き出すまでまだ時間が掛りそうです。


事務所2F入り口に脱〇したのは誰だよ!少し踏んでしまった、見たくないけど未消化物からみると動物のようだ。





Posted at 2021/09/06 12:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2021年08月18日 イイね!

LINK G4X取り付け2

下調べが終わったので、エンジンハーネスを外します。
AE111ベースのハーネスなのでゴチャゴチャしてます。


元のECUが付いていた所にステーを追加して固定します。
宙ぶらりんのダッシュボードにステーを追加して固定します。


車両側の配線にタグを付けてスプライスで結線をやり直ししました。
排気温度センサーとアンプセットが安価だったので接続します。
AEMのA/F計はCANで繋ぐのですが抵抗が必要だったので部品待ち。


ECUハーネスは新規で引き直ししています。
LINKJAPANオリジナル配線セットは鈴メッキの銅線1ミリ厚、通常の銅線1.5ミリ厚位の電流は流せるみたいで被覆も薄くかなり軽量です。
純正は約1.3位でした。
同時に購入した収縮メッシュカバーと収縮チューブが優秀で収縮チューブはヒーターガンで温めると内部の接着剤が溶けてピタッと密着して抜群に仕上がりがいいです。
ビニールテープ、コルゲートチューブの巻き作業が無く配線が細いのですっきりしますね。
旧4AG吸気温センサー端子の都合で元の配線が一部使っているので少し残念だけど他のカプラー端子は新品で接続しているので気持ちいいかな。
デジカメの調子が悪くてハーネス途中の画像が消えてしまったよ…続く。

Posted at 2021/08/18 01:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2021年06月21日 イイね!

LINK G4X取り付け1

空燃比計取り付けて確認してもらったら全然合っていないとの事、今付いているのが青箱だからね(笑)、そのままセッティング取る事も出来るけど配線処理もどうなっているか分からないから新規でやり直しする事になりました。


車体側のカプラー外したら、ポロっと1本取れたよ。
ハンダ付けしているようだけど、プラプラのコードで振動も大きいから接続するならスプライスでカシメた方がいい、純正もそうだしね。


配線は継ぎ足ししたくないからカプラーから端子品番調べます。

Posted at 2021/06/21 11:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記
2021年05月19日 イイね!

作業1

サーキットでタコ足割れたとの事で修理します。



空燃比計のボスを溶接してからMIG溶接、補強ステー付けます。
スチール薄くなっているから次割れたら交換かな。



メーターはこの位置。


ついでにアルミホイール割れ修理。



Posted at 2021/05/19 01:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation