• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

廃番間近の90ステレオパネル

90マークⅡ、チェイサー、クレスタのステレオパネルの爪が割れてうまく固定出来なくなります。
私のは劣化が進んで時計や空調口まで割れていています。
気長にオークションなどで探していましたが、数が少なく金額も張ります。
新品は1種類だけあり、まだ購入可能でした。
1万円程でしたので購入。



90のオーディオパネルは種類がありましたが、通常、古くなると代替え品番で統合されます。
しかし今回は頼んでみないと納期不明の扱いだったので、すぐにでも廃番になりそうです。
交換を考えているなら今すぐ部品の手配した方が良いでしょう。

90チェくんも買いますか?
Posted at 2019/05/29 00:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年04月10日 イイね!

このタイヤに期待

90チェさんが次のエビスでグリップで走るタイヤに選んだのがバリノタイヤ、サイドウォールが硬いね。
走行が楽しみです。

Posted at 2019/04/10 02:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年11月06日 イイね!

激安ステアリングの検証

某オークションで新品5,000円位で買える偽MOMOステアリング、試しに使ったらサーキット走行1回で曲がったw。
革巻きでも無くプラスチックみたいな感じで内部はどうなっているか捨てる前にカットしてみました。
心棒は丸では無くペラペラの板を折り曲げた簡素な物で、驚いたのがスポークと繋がっていない・・・事故などでステアリング破損、外れたスポークで体に損傷を受ける可能性があります。
スポーク厚さも薄くフルカウンター当ててたら簡単に曲がってしまったんですよ。



自分の90には正規momo TUNER 32φを使っています。
当たり前ですが強度も問題無く、しっかりした物買うべきですね。
ステアリングセンターがすれている形状で好みが分かれますが、サブロクなどでステアリングを早く回して決めた位置で止める時、センターが中心の物よりオフセットの方が感覚で操作出来るんですよ。
センター中心で黄色帯のステアリングも使いましたが、走行中はステアリング見てないから意味無かった。
社外ナックルを装着している車は純正より深いアングルで安定する設定になっているので素早い振り返しなどでステアリング操作が間に合わなくなります。
ステアリング径30~35φまで試した結果、32φがベストで自分の回りでは同じ径になっていますw。
TUNERは32φといっても実際は31.5φなんでメーカー表記と少し違います。
ナルデイで32φがあったら欲しいんですが、今はラインナップしていないんですよね。

Posted at 2018/11/06 13:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年04月16日 イイね!

R33/34ナックル治具制作2

エンド位置決め用治具はシルビア用をそのまま使います。
角度と高さを変更した物です。
切断面を中心部分から溶接しているので強度は問題無いでしょう。


仕様を刻印します。


純正と比較、長さより、オフセットを値を重視した仕様です。


次作る時のために補強します。
Posted at 2018/04/16 22:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年04月14日 イイね!

R33/34ナックル治具制作1

シルビアとスカイラインのナックルを測定、画像は加工ナックルですが、純正も用意しています。


シルビア用の治具は合わないので寸法を参考にして新規で作ります。


ドリフトでシルビアとツアラーVで試してきたナックルですが、ステア角に対して切れ角と左右差はほぼ同じ設定で行けますね。
左右差を減らしすぎると違和感が大きくなりますが、リヤのトラクションが大きいと内巻き症状が出るので差を小さくする必要があります。
左右差が小さいとシュルシュルステアが出来なくなるので駄目だと決めつける人もいますが、ホイールオフセット0~-10㎜位にすると操作しやすくなります。
他の方法でキャスター付けて対策するとフルカウンター時にタイヤ外側がポジ方向に行くのでフロントのグリップが落ちます。
それでキヤンバーを多く付けるセッティングにしますね。

海外のパーツはキャスター立ててカウンター時の外側タイヤの接地面を多く取っています。
そうすると左右差を小さくしないと内巻きしてしまいますね。
自分の90で極端にキャスター立てるテストをしてみたんですが、振り返しで接地感無くそのままスピン、何回やっても駄目でした。
ハブスピンドルオフセットを変更しないと駄目なようです。
海外パーツはその辺良く考えらていますね。






Posted at 2018/04/14 02:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation