先日エビス試走会でエンジン吹け上がり速くて燃調が濃いのでエアー漏れを疑い加圧試験します。
漏れは範囲内で問題無し、と言う事は純正ECU側からの燃料増量されている事になりますね。
サブコン側を減量しましたがマップの山が気に入らない、ブースト上げたいのでフルコンじゃないと難しいかな。

エビス試走会のメンテで入れたHPI添加材COAはくたびれたエンジンに効果があります、はっきり分るからお勧めです。
24万㎞走っているからかな(笑)。
先日JZX110クラッチ交換した時にM/Tに添加したのですが、ギヤ鳴りとシフトチェンジの引っ掛かりが解消されていました。
デフの動作音が大きい車両にもいいとの事で誰か入れてみます?
筑波用に車高とアライメント調整して265NS-2Rタイヤ入れ替えしようとしたらタイヤチェンジャー壊れた・・・後日修理はしましたが、間に合わないので組み置きしていた245/40R17ゼスティノ グレッジ07Rの交換します。
当日サーキットではいつも御一緒しているしんペーさんと朝1のE1枠で走ります。
燃料濃くて吹けない症状出るのでブースト0.85キロ・・・パワー足りない・・・。
タイヤエアー2キロスタートで数周で2.5キロ程で2キロまで落とすとその後は2.2キロで安定していました。
温間2.2キロ~2.4キロがいい所かな。
タイヤの剛性やグリップはダンロップスタースペックとよく似ていてアジアンタイヤとは違います。
減りも少なくサーキットまでの道中も静かです。
コレ1本で街乗りからサーキットまで使えるから少々値が張るのも分ります。
ベストタイムは1:07.464、タイヤのタレと共にタイムが落ちていきます。
リヤフルピロ化で操作性が格段に良くなっています。
アシストスプリングの効果はコーナー進入、立ち上がりのスライドが減少して走りやすくなりました。
ロール感はそれほど感じないですね。

リヤブレーキの効きは良くなったのですが、進入でフロントロックしやすいのでリヤローター径は大きくしないと駄目だな。
この車重ではタイヤ幅245は足りないんで265でリベンジします。
帰り道、家の前道路が桜見物で渋滞してました。
今年は咲き始めて天気が安定していたから初めて見る桜満開です。

Posted at 2018/04/11 12:10:59 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記