• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

JZX110クラッチ交換

クラッチペダル上ギリギリで繋がる状態でいつ滑ってもおかしくない・・・急遽交換する事になりました。
シフト回り分解した時にすべて種類の違うネジ・・・大丈夫かな?
プロペラシャフト向きが違うね、基礎知識の無い人がやった作業ですね。


オートマ載せ替えの時に叩いたんだろうけど大きハンマーでやった方が綺麗に出来ますよ。


外したクラッチディスクはほぼ山無し、どうせならと言う事でGT-1強化クラッチ、ディスク摩材はニスモカッパーミックスと同じみたいだね。
クラッチカバーも純正と同等の重量なんで街乗りも問題無し。
同額でメタルも選べるからリーズナブルです。


エンジンリヤオイルシール、パイロットベアリング、ブロックとオイルパン間にシーリング。


クランク側ネジ穴は貫通しているのでフライホイールボルトにロック材を塗ります。
塗られて無かったんでオイル滲み出てました。


クラッチカバーネジ締めている時に違和感、折れました。
良く見たら違うネジが付いてる、在庫探して交換、以前の作業した人はいい加減だな。


追加でミッションリヤシール交換。


マフラーG/K交換。


シフト穴からCOA添加材を入れギヤオイルを下から入れます。
長さを揃えた新品ネジに交換して作業完了。
クラッチペダル重さはそう変わらない、半クラッチも純正並みなんで街乗り+αには最適な組み合わせです。


Posted at 2018/01/30 12:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2018年01月28日 イイね!

1JZウエストゲート加工1

純正エキマニをホルソーで縁取りしてエンドミルで削ります。


エキマニの前側後側の集合部分を削り取っているので6㎜厚のフラットバーで仕切り板を作ります。
コレが無いと排気干渉で吹けが悪くなります。

厚手のステンパイプを溶接します。


ウエストゲートフランジは形状合わないので更に治具を作って固定します。




ウエストゲート動作テスト、0.5キロちょっとで開き始めます。
圧掛けた時にもう一つのニップル(ブーコン繋げる側)からエアー漏れ多いんで内部のダイヤフラムに不具合あるかもしれないね。
分解していないんでおそらくですが・・・。
時間取れたら解放パイプ制作します。




他の作業の色々あるんですが、外が寒過ぎて工場内の車からやっているんでもう少しお待ちください。


Posted at 2018/01/28 02:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2018年01月28日 イイね!

NCロードスター修理

リヤフェンダー角の修理。


純正バンパーをヒーターガンで温めて加工しているフェンダーに合わせていきます。


バックパネルも全部塗らなきゃ駄目だな。


トランク側のシーラーが目立つので、グレー→赤パラ吹きしました。



このカラーは下地の赤、上色赤・パール、クリヤーの3コートで色合わせが難しい、他のパネルもすべて色違いなんでどこで合わせるか・・・リヤフェンダー色で調色しました。



Posted at 2018/01/28 02:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2018年01月23日 イイね!

作業24

17インチホイール履けるよう使えそうなローターは中々見つからない、少し小さい316ΦGVBインプ用で妥協します。
3ミリ厚フラットバーで試作してOK、9ミリ厚で本制作します。


厚いと加工大変です。
Posted at 2018/01/23 02:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2018年01月22日 イイね!

車検メンテ1

クーラント、M/TD/Fオイル交換します。



下回り増し締め、ベルト調整、リヤマルチリンク固定のフレームなど入念に点検します。


見ての通り2年でブレーキフルードは交換した方がいいですよね?



ライトS/Wスモールで振動で電源落ちるとの事で分解。

接点は特に問題無し、接点を動かすプラスチックの板が摩耗していて不具合が出ていたようです。
オートS/W新品は廃番、オート無しは新品あります。
共通車種が多いんで中古に交換して修理完了。


ドア側キーシリンダーステー部分が折れて使えなくなっていたので新品に交換します。
鍵が別になってしまうので、分解して組み替えして完了・・・キー山が痩せていて動きが悪いので新品注文しました。


フロント右ショックからオイル漏れ、2年前にダンパーO/Hしていてちょっとはやいな。
加工した車高調ケースの遊びがあるからこの辺が抜けた原因かな。



リヤショックも変えようと考えていたんでF S13、R ECR33でダンパー注文しました。


F12K、R10K


リヤアッパーはS13じゃないと付かない・・・失敗した。


旋盤で加工します。


ショック調整ダイヤル少し小さくて入らない、クレーム来ないのだろうか?
リューターで加工。


リヤ側は元の延長ダイヤル付くように加工しました。


フロントは問題無く取り付け完了。
リヤ側は同じ車高にするとネジ噛まないね。


厚手のL=50㎜パイプで延長します。
溶接する所は削り込んでいて接合面を広く取っています。

冷えたらブッシュ入れて


塗装。


Posted at 2018/01/22 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617 18 19 20
21 22 2324252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation