• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

車検&メンテ4

オイルプレッシャS/W交換、社外メーターセンサー取り付け用サンドイッチブロックが邪魔で分解して交換しました。



オイル量点検。


P/Sホース3本交換。


オイル汚れを洗浄。


明るさに左右差があるLEDバルブを標準バルブに交換、しかし水混入&年数経過で接触端子が折れる・・・少し強引に応急処置で通電するようにしました。
検査受けに道路に出ようとするとウインカー球切れ、その場で交換します。


陸運局前のテスター屋でライトバルブ切れ・・・オイオイなんだよ点検してきたのに、しょうがないので交換してもらって検査へ。
構造変更か記載変更になるか分からないので必要印紙貼って検査へ、高さと重量で構造変更ですね。
登録窓口に書類出すと改が入るので変更登録350円印紙追加、委任状を用意しておいてよかったよ。
備考欄のみの変更なら350円と委任状は要らないのかも知れない。


エンジンルームの補強、錆出てるよね、塗装すらされていない所もあります。




鉄粉溜まったままだね。


S15用のパネル溶接しているけど錆汁垂れています。


大きい錆はワイヤーブラシで落としてパープルマジック的な物で溶かします。


古く割れているシーラー剥がします。

Posted at 2019/12/27 19:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2019年12月27日 イイね!

車検

最近は乗る機会少ないみたいなので今回は簡単なメンテで行きます。


下回り増し締め点検後、ブレーキフルード交換。


クラッチペダルが重い、渋い感じです。
フォークピボットグリス切れで錆び出てますね。
そのままにすると折れるので、スプレータイプグリスを散布しました。



走行中フロント左からカタカタ音がします、ショックロッドのガタ出ていますね。
オイル出ていないけど、そう遠くない内にO/Hした方がいいかな。


曇っているヘッドライト、検査通らないかも知れないので黄ばみ落し溶剤と仕上げにガラスコーティング掛けました。



問題無く検査完了。


走行中交差点を曲がる時にステアリングがフラフラします。
タイヤ内減りと硬くなっているのが原因ですね。
前後タイヤローテーションして収まりました。



帰ってきたらどこからか冷却水が漏れているようで点検してみます。
Posted at 2019/12/27 17:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15SX | 日記
2019年12月27日 イイね!

NB8ロードスター修理4

大分時間が空いてしましましたが、外装を塗装。


部品組み立て。



磨いて完成です。



ヘッドライトを新品交換、ウインカー球玉切れしてました。




クラッチペダル辺りの異音がするとの事でマスター、レリーズを交換。
マスターは初期の漏れが起きていて丁度よいタイミングでした。


クラッチマスターロッドのブッシュも交換しました。
完成です。
Posted at 2019/12/27 17:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2019年12月18日 イイね!

車検&メンテ3

取り外したインタークーラーはカシメ外れていますね。


そこから汚れを吸い込んでいますね。


S15純正インタークーラーと比較、パイピング取り付けは同じですね。
ガスケット剥がすの時間かかるね。
カシメ部分はプライヤーで挟んでいます。


交換後、試験するとホースバンド、ゴムホースのヘタリで抜けるね、何度かやり直しました。


次はインタークーラー脇のゴムが飛んで行った。


やり直したて抜けなくなったら風船(笑)。


蓋を溶接留め。


車両側のブースト計も確認しながら圧漏れ修理完了。
ちなみに1.5キロまでは確認しています。

Posted at 2019/12/18 01:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2019年12月13日 イイね!

車検&メンテ5

Ver.5ナックルはステアリング切った時に外輪と内輪の差を小さくしているので、テンションロッドが当たります。
カラーだけでは駄目ですね。



他のホイールは8J+40mmのリム細くていいのですが、内側に当たるのでロングハブボルトで装着できる15ミリスペーサーを入れます。


しかしまだ当たるんですよ、装着したロングハブボルトの形状で+25㎜ワイトレ付けてもボルトが飛び出るの断念してロアアームストッパー4枚+追加制作した板の5枚でテンションロッドに干渉しなくなりました。


タイヤ接地後、いっぱいにステア切ると回転している部分から異音がします。
ローターとロアアーム干渉しているみたいなんでロアアーム角を少し削りました。


キャンバーは‐5度、トーは+2㎜走行中ある程度ステアを切ると重さは消えて切れる動き方向へ自動で動きます。
左右差を揃えるとその動きが強くなるので慣れですかね。
クイックな動きで切れる速さが変わるので大きいドリフトアングル角でも余裕をもって操作出来ると思います。
ストッパーで切れ角減らしたのでどうかなと思っていましたが、かなり切れ角は増えていますね。
このナックル最大切れ角まで使えるようにはオフセットタイプテンションロッド、ホイール8Jオフセット+-0mmは欲しいね、しかしホイールを外に出し過ぎるとFバンパー、サイドステップは干渉しそうです。
フェンダーは交換する前提なので省略。
ちょっとでもタイヤホイールがどこかに干渉すると動きがおかしくなるのでとりあえずのセットにしました。



燃料タンクパイプホースカバーを取り付け。


サイドエンジンオイル量点検したらやはり足りなくて定量まで補充しました。
一応おこれで完成かな。

Posted at 2019/12/13 20:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 45 6 7
8910 1112 1314
151617 18192021
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation