下調べが終わったので、エンジンハーネスを外します。
AE111ベースのハーネスなのでゴチャゴチャしてます。
元のECUが付いていた所にステーを追加して固定します。
宙ぶらりんのダッシュボードにステーを追加して固定します。
車両側の配線にタグを付けてスプライスで結線をやり直ししました。
排気温度センサーとアンプセットが安価だったので接続します。
AEMのA/F計はCANで繋ぐのですが抵抗が必要だったので部品待ち。
ECUハーネスは新規で引き直ししています。
LINKJAPANオリジナル配線セットは鈴メッキの銅線1ミリ厚、通常の銅線1.5ミリ厚位の電流は流せるみたいで被覆も薄くかなり軽量です。
純正は約1.3位でした。
同時に購入した収縮メッシュカバーと収縮チューブが優秀で収縮チューブはヒーターガンで温めると内部の接着剤が溶けてピタッと密着して抜群に仕上がりがいいです。
ビニールテープ、コルゲートチューブの巻き作業が無く配線が細いのですっきりしますね。
旧4AG吸気温センサー端子の都合で元の配線が一部使っているので少し残念だけど他のカプラー端子は新品で接続しているので気持ちいいかな。
デジカメの調子が悪くてハーネス途中の画像が消えてしまったよ…続く。
Posted at 2021/08/18 01:45:08 | |
トラックバック(0) |
AA63 | 日記