エンジンオイルとエレメント交換。
クーラント交換。
M/Tオイル交換。
まずは元のデフを取り外します。
デフロックでも走れなくはないのですが、グリップ走行もしたいとの事でLSD交換です。
別のデフケースを分解。
リジット固定しているのでデフブッシュも抜き取ります。
メンバー強化しなくても割れなくなるのでお勧めです。
スーパーロックLSDデュアルコアをサクッと組み付けます。
もちろんシム調整で数回デフ玉脱着しています。
OS技研は5月から価格改定するので値上げ前に駆け込みでスーパーロックLSDを2セット注文しています(笑)。
組み付けと思っている方は早めの注文をお願いします。
デフカバーは86BRZ用を加工して取り付け、200㏄位容量増えます。
一部リヤデフブッシュの周りを削り取ります。
リジット化しているから出来る加工ですね。
しばらく交換していないドレンワッシャーを交換。
マフラーガスケット70φ×2交換。
永年使っているマフラーも音量がギリギリになってきているので2本出しの片側をインナーサイレンサー(蓋)を制作。
音量が下がりました。
フロントタイヤはシバタイヤに交換。
次回車検やる時はプロペラシャフトセンターベアリングは交換かな?
リヤショックブッシュも傷んでいるね。
子供がいればあるあるドアパンチ叩いて筆差ししときます。
剥がれた内張り土曜天気良ければ修理しときます。
車検行く前に気付いたウインカーポジションリレーが動いていない、バッテリー上がった時にヒューズ切れたんでしょうね。
ステアリングにラフィックスを取り付け。
キーロックは進化していてステアリングがまっすぐな時にこの位置で差し込みます。
スライドロックはこの位置になります。
ロックした状態で手で触るとホーンが鳴ります。
他の部品も改良されていてやはりワークスベルはいいですね。
もう1セット半年以上前に頼んだのは来ていないのだけど・・・。
車検はライト明るさが少し足りない、リフレクターが駄目なようなので新しくするしかないですね。
Posted at 2022/04/16 04:00:58 | |
トラックバック(0) |
90チェ作業 | 日記