• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

F外装修理1

まずは下回りフレーム測定して問題無し。
左ライトバッフル周りが押されていますね。




ボンネットも荒出しします。


寸法は出たので次回ホースメント加工、ライトの立て付けします。
Posted at 2022/04/28 00:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2022年04月26日 イイね!

SPEEDY EFI 3

日本と海外のECU端子位置を確認、同じようです。


他のpcでマニュアルを立ち上げてソフトウェアーの項目と役目を確認します。
このやり方ならほぼ理解できると思います。


スロットルを外してセンサーを交換、この時ちゃんと点検すればよかった・・・。


その後の試走でスロポジ接点がずれています。
アダプターとセンサーはボルトナットで締め付けが甘かった、海外あるあるです。


エンジン始動して点火タイミングをロックして調整。



何かあったらすぐに戻せるようエアフロは残す予定でしたが、レスポンスが悪く感じたので接続アダプターを作ります。




この位置でカバーを戻します。


デフオイル、エンジンオイル、エレメントを交換。




ロードスターは設定や基本的なマップデーターが有るので始動までは何も無しでやるよりは簡単です。
しかしファームウエアの確認、データーの書き込み、センサー水温、吸気温、スロポジ設定、pc通信設定などある程度経験のある人向けのフルコンです。
内蔵mapセンサーを使わないでスロットル制御のマップでセッティングしてみます。
他に別のマップ設定で%掛けるか切り替えも出来るので2マップ制御にする予定です。
走行してログデーターを見ながら調整、時間的な事もあって次回に持ち越しです。
低速域でカクつく症状が出ていたのですが、設定を変更しないと駄目ですね。
AF自動調整やログ機能を使いたかったの有料版ソフトにアップグレードしました。
Posted at 2022/04/26 13:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2022年04月18日 イイね!

SPEEDY EFI 2

海外仕様のECUカプラーは同じでそのままポン付け。
端子位置は比べていないので同一かは不明、資料見つけたら確認しますね。


リニアスロポジと変換カプラーを仮接続。
付属のバキュームホースを差すのですが硬くて入らない、ECU側は樹脂製で折れそうなので使わない方がいいです。


エアフロカプラー抜いて付属の吸気温センサーと配線でポン付け。


指定のヒューズを抜きます。


ソフト立ち上げて通信するのを確認。
言語は日本語も有りますが、翻訳が少し甘い(笑)、ある程度使い慣れたら英語が使いやすい。
ソフトウェアマニュアルを日本語で紙印刷した物を見ながら英語版が一番やり易いと思います、とりあえず準備はしました。


水温センサーと吸気温センサーの設定をしてスロポジ設定をしたらセルを回してみます。


水温補正、クランキング補正などは変更しないとエンジンのかかりは悪いです。
グラフとテーブルが同時に表示されるので理解しやすいです。
まあ、全然慣れていないので、ボチボチやります。


Posted at 2022/04/18 03:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2022年04月16日 イイね!

車検メンテとスーパーロックLSD組み付け

エンジンオイルとエレメント交換。


クーラント交換。


M/Tオイル交換。


まずは元のデフを取り外します。
デフロックでも走れなくはないのですが、グリップ走行もしたいとの事でLSD交換です。


別のデフケースを分解。
リジット固定しているのでデフブッシュも抜き取ります。
メンバー強化しなくても割れなくなるのでお勧めです。



スーパーロックLSDデュアルコアをサクッと組み付けます。
もちろんシム調整で数回デフ玉脱着しています。
OS技研は5月から価格改定するので値上げ前に駆け込みでスーパーロックLSDを2セット注文しています(笑)。
組み付けと思っている方は早めの注文をお願いします。


デフカバーは86BRZ用を加工して取り付け、200㏄位容量増えます。


一部リヤデフブッシュの周りを削り取ります。
リジット化しているから出来る加工ですね。



しばらく交換していないドレンワッシャーを交換。


マフラーガスケット70φ×2交換。
永年使っているマフラーも音量がギリギリになってきているので2本出しの片側をインナーサイレンサー(蓋)を制作。
音量が下がりました。




フロントタイヤはシバタイヤに交換。


次回車検やる時はプロペラシャフトセンターベアリングは交換かな?


リヤショックブッシュも傷んでいるね。


子供がいればあるあるドアパンチ叩いて筆差ししときます。



剥がれた内張り土曜天気良ければ修理しときます。


車検行く前に気付いたウインカーポジションリレーが動いていない、バッテリー上がった時にヒューズ切れたんでしょうね。


ステアリングにラフィックスを取り付け。



キーロックは進化していてステアリングがまっすぐな時にこの位置で差し込みます。


スライドロックはこの位置になります。
ロックした状態で手で触るとホーンが鳴ります。
他の部品も改良されていてやはりワークスベルはいいですね。
もう1セット半年以上前に頼んだのは来ていないのだけど・・・。


車検はライト明るさが少し足りない、リフレクターが駄目なようなので新しくするしかないですね。

Posted at 2022/04/16 04:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90チェ作業 | 日記
2022年04月16日 イイね!

ロールケージ 5

内装戻してろロールケージを組み付け。
追加メーターは取り付け位置を優先したので少し隙間が開いてしまったので目隠し必要ですね。




軽くクラッシュしているのを修理します。




バンパー取り付け部分の再生


Posted at 2022/04/16 02:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
2425 2627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation