• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

AE86延長ロアアーム&ロングタイロッドエンドと180SX遮熱板修理

AE86延長ロアアームにしようとすると片側ピロに改造した物か延長する事になります。
なるべく純正風にしたいので、シルクロード製ロアアーム調べると在庫なし。
ダメ元で廃番になったはずの純正ロアアーム調べると少し時間が掛かるが注文出来ました。


それをベースに25mm延長と補強します。



塗装して完成。


ロアアーム延長したらタイロッドも長い物を探すのですがシルクロード製は納期不明です。
今までの経験を元に30mm延長タイロッドエンドを用意しました。
少量ホームページで販売してみようかな。


ついでに頼まれていた180SXタービン遮熱板新品でないので修理しました。


Posted at 2023/02/17 02:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86パーツ | 日記
2023年02月16日 イイね!

車検メンテ

外観点検、バックランプが青い、点灯した時に中心部以外でも青色になったりすると検査落ちるので通常のバルブに戻します。
この社外テールはリフレクターが内側にあるので3ナンバー化すると車検通りません。
追加のリフレクターが必要です。



ヘッドライト検査がロービームの車両はローで落ちたら駄目ですが、猶予期間中はハイビームで通れば合格となります。
令和5年からは北海道地区はロービームが駄目なら検査通りません。
他の地区もおそらくそうなります。
ロービーム施行された頃の車両は正直ライト調整が効かなかったり、そもそもカットラインが駄目だったりします。
あとはライト表面の曇りも通らない原因ですね。
S15もローで通らない場合が多くなってきたので、交換するのですが、純正は高額なので、D-MAX製を取り付けしてみます。
取り付け自体はいいのですが、内部配線端子が緩々で接触不良起こします。
対策をして取り付け。


クーラント、ラジエタードレンパッキン交換。



ブレーキフルード交換。


エンジンオイルをスピードマスターネオクラシックオイルに交換。
鉱物油ベースですが、熱に強く、安価なんでサーキットは走らないけど、少しいいオイルがいい人には最適です。
難点を言えば少しオイルが硬い、サーキットで走ってたテリオスキッドでテストしていました。


純正のプレッシャースイッチ少し滲み、オートゲージ油圧センサー漏れてます。
オートゲージ油圧センサー付いてる車のほとんど数年で漏れます。
今回は1年位ですかね。
安かろう悪かろうなんで素直にデフィ製を買った方がいいですね。
10年位漏れる事無いし。



ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント錆汁出てたので点検するとグリス切れでガタガタです、新品に交換。


ブレーキローターやキャリパー交換している人は多いと思いますが、変更がある場合、検査時に書面で提示してくれと言われています。
まだ強制力は無いと思いますが、用意します。




持ち込み部品不備で複数の申請が間に合わないでのでアッパーアームは元に戻します。


タイヤ交換。


車高が足りないので上げます。


検査受けに行くと音量と排ガスが駄目です。
P-FC付いてるのですが、空燃比計付いてなので調整出来ない、今回は何とかしたけど、次回作業で取り付けします。
音量、元々のインナーサイレンサーでは落とせないので加工で絞って、ギリ?クリアです。
マフラーサイレンサーが駄目なので、次の車検までに新品交換ですかね。


令和5年から車検証が電子化されるとあったのでどうなるかと思ったら、小さくなった車検証と他に記録事項のある紙の2枚になりました。
次回から車検証はそのままで他1枚が新しくなるだけで新しく手数料取るくらいならそのままの車検証で良かったのでは?と思います。
まあ、いつもの天下り先を作ったって事ですよね。
Posted at 2023/02/16 19:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15黒 | 日記
2023年02月16日 イイね!

車検&メンテ

車両点検中にリヤハブのガタつき


リヤハブはD-MAX製が純正より安いので検討、でインドラム分解してみるとR34対向キャリパー用で形状が違います、それ以外のグレードと車種などはS15用と同じなんですよね。


C35ローレル用


分解するかとドライブシャフト36mmナットを緩めようとしたら緩々です。
これはもしかしてとナットを締め付け直すとガタは止まりました。
ついでのインドラム周りを分解して整備しました。

タイロッドエンドブーツ交換。



クーラント交換。


ブレーキパットはOK、ブレーキフルード交換。


通常のミッションオイル交換とキャッチタンク追加してそこから1L補充します。
ミッションシンクロだいぶ傷んできてますね。



バッテリ+ターミナルのカバーが付いてなかったので新品です。



ETC取り付け、ナビへ出力あるので分解して入力端子あるか点検、無しでした。



車両追跡装置をリレー付きで装着しました。
防犯のため取り付け画像は無し。


後はレカロシートバックプロテクター付けて車検で完了です。

Posted at 2023/02/16 17:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415 16 1718
19202122232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation