• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

車検不適合車の適合化作業1

長年ドリフトに使ったシルビア、イケイケの時代に車検なんか関係ないぜと闇な検査で過ごしてきたので車検通らない要素がいっぱいです。
ドリフト卒業するが、相棒をちゃんと合法化して長く維持したいとの事で作業します。
エンジンルームだけで数か所駄目な所がありますが、当てて下さい(笑)。


ニス6非公認、触媒無し。


Z.S.S製アッパーアームは書類無いので基本的に車検不可です。


S13エンジンに社外タコ足付いているとEAIバルブが取り外されているのがほとんどで車検不可。


整備の段取りでラジエーター外します。
日産車のクーラントは緑だから後で入れ替えますね。


キャッチタンク付いている所はキャニスターがあるはずですが、まあ、無いよね。


S14/15キャニスターは廃番で同形状で探したR34GTR用、ブラケットは廃番だったのでまた違う車種用です。


蓄積した油汚れ落としたくなりますよね。



触媒上の遮熱板メーカーラス1だったので、これで廃番かも。


アウトレットパイプにEAIパイプを制作します。
HPI製デュアルアウトレットパイプに空燃比センサーアダプター溶接します。



メタル触媒も装着。


ミッションのリヤオイルシール滲んでたので交換。


ウオッシャー一式無いので汎用品を仮付けします。
Posted at 2024/12/04 15:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年11月30日 イイね!

続LINK ブラックフライデー

先日のブログ書いてから、駆け込み発注です。
購入意欲を煽ってしまったか(笑)。
取り付けはまだだからロック解除して引き渡しです。


あっそうそう、LINKソフトアップデートしたらレイアウトが新しくなり、保存したレイアウト消えてしまった、また使いやすいように変更します。
LINK G5ソフト使っている皆さんはどうでしたか?
Posted at 2024/11/30 13:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2024年11月29日 イイね!

修理2

オイル漏れが特定するのと蓄積した汚れを落とすのに高温、高圧スチームで洗浄します。





いつもの汎用オイルクーラー取り付けます。






燃圧センサーも取り付け



オイルはとりあえずのミネラルクラシック7Ⅼ。


フロンント10mm、リヤ5mm上げます。



ブレーキフルード交換。


パンパ―コーナーレンズにコネクター届かないので延長加工、バンパーFRPが干渉していたのでカット加工します。




タイロッドエンドブーツ、スポーツ走行するなら熱害が心配です。
隙間無さ過ぎてどうしようかと思いましたが、これで様子見です。



洗浄後に気付いたのですが、タービンオイルリターンホース割れてますね。
部品揃ったらエキゾースト系は一緒に作業します。
Posted at 2024/11/29 11:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZA80銀 | 日記
2024年11月29日 イイね!

車検メンテ

エンジン、M/T、D/Fオイル、クーラントブレーキフルード交換。




ナンバー灯付かないので点検したらハーネス断線してた。


検査受けて完了。
次に車乗り換え予定なので、手離す時は連絡お願いした。
誰か乗りたい人に引き継いで欲しいな。
Posted at 2024/11/29 10:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2024年11月20日 イイね!

修理1

初メンテのJZA80まずは点検から。


ECUはLINK制御ですね。


INJ茶色は800㏄だったっけな?


タービンはTO4ZかRと聞いてるけどHKS製では無さそう。
純正エアフロ残しているから以前はV-PROあたり付いていたんだろうね。


パイピングボデイ当たっています。


地上高低いのとでかいエアロのせいで擦ります。
9CM確保出来るまで上げるしかないね。


ファンシュラウド下側カバー無いのでファンの効率落ちますね。


厚いラジエターと社外インタークーラーでエアコン用電動ファンが削除されてます。


ロアアームブーツバンド何故か外れています。


大径ブレーキローター付いているのはいいですが、タイロッドエンドブーツが近すぎます。


タービンリターン、第一オイルパン辺りからオイル漏れしていますね。



クランクシールオイル漏れ、プーリーブッシュのひび割れ酷いから脱落しそう、タイミングベルト周りもいつやったのか怪しいです。



ウエストゲートの位置エンジン側に向いて解放しています。
いやなんかあったら燃えるよね。
トラストタイプRウエストゲートです。
向き直すならエキマニ周り外して加工ですね。




ストリート仕様あるあるでクラッチマスター、ブレーキマスター遮熱していないのでちょっと心配です。


クラッチペダル踏み込んで1速かリバース入れると車が動く、ペダル踏みしろはあってシフトレバーは硬いので、クラッチ切れ不良起きています。
ミッションサービスホールから覗くと純正か純正形状のクラッチが付いています。
600~700PSで持たせるなら最低でもツイン、出来ればトリプルクラッチ必須です。
コスパがいいのはORC1000Fで街乗りで純正並みの半クラッチならATSカーボントリプルかな。
どちらもクラッチペダルは軽いです。



ポジション点灯しない、ソケットとバルブが付いていなかった。



ミッション上のシフトレバーシャフト辺りからオイル漏れしているようです。
部品あるか調べてないけどミッションリヤケース分解しないとオイルシール?ブッシュ交換出来無さそうです。



点検するとオープンデフっぽい、もしくはトルセン設定あったっけかな?


デフブッシュはひび割れが酷いですね。
JZX100辺りは放置するとデフ前側固定のメンバーが割れます。
強化品に替えればいいだろと思いますが、一番いいのはリジット化すれば動かなくなるので割れる心配は無くなります。
私の車含めJZX90/100メンテしている車はほぼリジット化しています。



どこまで直すか一度話した方が良さそうです。
Posted at 2024/11/20 15:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZA80銀 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation