
昭和4年生まれの親父は今年でちょうど80歳。何とか元気で野良仕事をしております。
今日はそんな親父の同窓会でした。おそらく順番に回しているだけだと思いますが、今年の同窓会幹事は我親父。
数週間前にその同窓会の集合写真を撮ってくれないかと頼まれました。
実は同窓会の集合写真には苦い思い出がありまして。4年ほど前の私自身の小学校時代の同窓会でも私が集合写真を撮りました。カメラはまだ銀塩フィルムのイオス・キッス。内蔵フラッシュで撮影したんですが、光量不足のまずい写真で、とても満足のいくものではありませんでした。
そんなことがあって、実家の近所の写真屋さんに尋ねてみると、出張撮影で現像まで含めて一人当たり700円でやってくれると言います。まあ、妥当な値段だと思い、親父に話すと
「そんな金ない」 。
全ての会費を飲食代として組み込んでしまった後で私に頼んできたようです。
今のデジタル一眼を買って3年くらい経つでしょうか。その間に職場の後輩の結婚式もありましたが、外付けストロボの必要を感じたことはありませんでした。これからも果たして必要な場面があるかどうか?
使えそうなストロボは2万3千円程します。買おうか、買うまいか悩みました。ただ、80歳の同窓会なんです。考えたくないことですが、次の同窓会に今回の出席者全員がそろうことはなかなか難しい。失敗は許されません。
しゃーないなぁ、ストロボを新調するかぁ。
撮った集合写真はご覧の通り。まあ、撮れてはいますね。そう、屋内じゃなかったんです。宴会場は既に膳が並んでしまって、仕方なく料理屋さんの玄関先でと言うことになりました。
ストロボの効果? さあ? あったんでしょうか?
撮影後は実家の近くに住んでいる弟の家のPCで画像処理して印刷。慣れないPCでの作業にはてこずりました。刷り上がりを袋詰めしてすぐに会場へ。あわただしい作業でした。
話は戻りますが、親父が幹事ですから実家に出欠の返信葉書が届きます。それを読んでたら、なんとアメリカ在住の女性の方の葉書がありました。私の同級生でも転勤でアメリカに住んでたのはいますが、向こうに永住してるのはいません。おそらく進駐軍の兵士について行ったということでしょうか?
その葉書には、「初めて同窓会の知らせをもらい泣けてきました」なんてことが書いてあって、思わずこちらもホロリ。
そういえば、宴会場の床の間には物故者の名を書き連ねた掛け軸がかけてありました。同窓生が亡くなるたびに書き加えていくんでしょうね。その余白が残酷に見えました。いつかは・・・・私の親父の名もそこに。
ちゃんと同窓会に出席できるんですから当たり前のことですが、25名の出席者の方々は皆さんお元気に見えました。80には見えない人がほとんど。
私は80歳の同窓会なんて出席できるんでしょうか? 自信ないです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/09/20 23:34:39