• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月30日

箱を開けたら(6)・・・1/72 OH-6D & MD 520N

今日は二つのヘリコプターのキットをご紹介します。スケールは二つともいつもの通り1/72で、二つともチェコ製。小さなキットです。

まずは、AZmodel社製、陸自の川崎OH-6D。
チェコ製のキットの箱にも、ついに日本語が書かれる日が来ました。箱の右上の日本語が見えるでしょうか? 「このキットに接着剤は入っていません。」と書きたかったんだと思います。惜しいですね。「に」がなぜか、左側しかない。てか、こんな活字あるんでしょうか?
今度は左上の方の「2 in 1」にお気づきでしょうか?


そう、1箱に2機分のキットが入ってるってこと。お値段は1785円。さすがに1機だけで1000円とかで売ってたら流通経費が出ないんでしょうね。


ワイヤーカッターなどの薄いパーツはエッチングで、コクピットなどはレジンで再現。これで2000円未満なら文句はありません。
塗装例が箱裏に4つ載ってますが、右下のは南極観測船に積まれている機体でしょうか、ペンギンの絵が描いてあります。もちろん、そのデカールも入ってます。

もう一つは、PROFILINE社製のMD 520N。ノーター(nortar)ってご存知ですか? No TAil Rotor system の略なんだそうです。つまり、通常のヘリならあるはずのテイルローターがないってこと。それじゃ、メインローターの反力はどうやって打ち消すのかというと、テイルブームの付け根付近から吸い込んだ空気を噴き出して反力を打ち消します。
正確に言うと、ブーム途中の片側側面から噴き出す「サーキュレーション・ジェット」と、ブーム末端部から噴き出す「ダイレクト・ジェット」と呼ばれる二つの力によって打ち消しているらしい。「サーキュレーション・ジェット」の説明は単純にできないので、興味のある人は独学してね。
ま、とにかく、これで地上の事故が減らせたり、騒音が減らせたりできるらしい。

上でご紹介したOH-6Dと兄弟のようなへりですし、発売時期も重なるので、同じキットのバージョン変えかと、模型店の店主も思ったと話してました。チェコの模型会社なんてみんな親戚のようなもんですから、実際、ありそうなことです。しかし、上のキットとは全くの別物でした。



画期的なのは、キャビンを全てクリアパーツで構成したこと。右の写真は某模型屋さんのサイトから頂いてきたキットを組んだ状態の画像です。確かにこうすれば、クリア部とそうでない部分を段差無しで仕上げられるし、クリアパーツを接着するときに接着剤で曇らせてしまうこともない。ただ・・・パーツの平滑度がイマイチで、クリアでない。磨いてから使うしかないですね。
こちらのお値段は1943円で1機だけ。高くはないと思いますが、上と比べると損した気がしますね。でも、こちらはこちらで奢った部分もあるんです。

全部で10種類の機体のデカールが入っています。ホノルル警察やベネズエラの交通警察など珍しい塗装ばかり。

さ、点検は済んだから積んどくか。



ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2011/08/30 00:23:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2011年8月30日 2:54
>>さ、点検は済んだから積んどくか・・
ぎくっ、、アタシのことっw

で、こりゃまた素晴らしい造詣ですねっっー
馴染み深い陸自仕様と云うのも、ポイントが高いと思います。

で、やっぱ日本語は外人さんには難しいみたいでw
ドラゴンのキットも、変な日本語満載でしたものねー
コメントへの返答
2011年8月30日 22:32
ホントは、子供の頃のように、買ってきたらすぐにでも完成させたいんですけどねぇ。

1/72の単発戦闘機すら新製品を出せないこの国の模型メーカーには、こんな小型ヘリのキットは百年待っても無理でしょうね。

ドラゴンのキットの日本語組説には確かに変な日本語が必ず一つはありますね。噴き出してしまうこともしばしばです。
2011年8月31日 23:58
あれっ?
この前アルファが完成したから、引き続きこれをネタに連載が始まるのかと思いましたが?

おっと、人のことより自分のこと考えなきゃ・・・。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:29
ん? 「これをネタに」って、引き続きアルファをネタにってことですか? それとも、別の車でって意味ですか?
思い出したように、写真を撮ったり、実車を紹介したりとかはあるかも知れませんが、一応、アルファは終わりです。

実は次の車のことも考えてはおります。それはまた、いずれ・・・・。
2011年9月2日 21:38
連コメ失礼します。

「これ」というのは、上ブログで紹介されているヘリのことを指しているつもりでした。

言葉足らず、失礼しました。
コメントへの返答
2011年9月2日 22:35
なるほど、そういう意味でしたか。てか、そうとしか取れないですね。こちらこそ失礼しました。

「箱を開けたら」シリーズは、私が人柱になって買ったキットの中身を点検し、買おうか買うまいか迷ってる人の参考にしていただくのが主眼でして。
したがって、製作に至るキットは皆無に近いかと・・・(オイッ!)
2011年9月2日 22:43
こんばんは~。

おっ!次作ですか?
楽しみですね~p(^_^)q

キャビンパーツが透明レジンで表現されてるのは、キャビンの強度確保とパーツ構成から考えてもいいかもしれませんね。
ガラス部分をマスキングしてエアブラシ塗装でしょうか。

ちょっと気になるのは…
色が透けてしまわないかという点です。
でも、成田のオッサンさんのことですから、グレーで下塗りされるか、サフェーサーを吹くか…
きちんと工程踏まれるのでは?

楽しみにしてます(^_-☆
コメントへの返答
2011年9月3日 22:15
いえいえ、車の次回作の候補は既に用意しておりますが、取り掛かるのは、おそらく来年になってからかと。
目下は、来年の年賀状の飛行機を急がねばと手を動かしてる時期です。

色透けは下塗りなどで防げると思いますが、悩ましいのはドアが別パーツになってるとこですね。
ドアを開けた状態にしようとすると、キャビンの内側もそれらしく塗装しなければなりません。そうするには、内側もマスキング・・・・。
これはそう簡単じゃないぞ。
ま、そんなハードルを上げるようなことはしないと思いますが。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation