• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月22日

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展 昨日のことになりますが、名古屋伏見にあるINAXギャラリーで開催されている、「凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展」を見てきました。

展示してあるのは全てスクラッチビルドの車やバイクのため息が出るような精緻な模型ばかり。(スクラッチビルドというのは、量産されたキットを組み立てるのではなく、ゼロから作るという意味)

昨日はこの展示会に合わせて公演があり、作品を堪能した後に作品を提供しているスクラッチモデラーの一人、高梨廣孝氏の公演を聞く機会に恵まれました。
公演を聞くには事前の登録が必要だったんですが、聴講者は50名ほどで会場はほぼ満員。予想通り、私より若い人はわずか。ほとんどが高齢者。お婆さんもいたことには驚きましたが、これは関係者だったようです。そして、手話解説付き。事前に分かってたんでしょうね。やるなINAX。
会場の雰囲気は講演会というより、もう講義。皆さん、メモをとりながら真剣にお聞きでした。

タイトル画像は自身の作品で顔を隠した高梨氏。有名な(模型でなく本物の)バイクカメラマンに撮ってもらったお気に入りの写真だそうで、公演で配られたレジュメの表紙を飾っていました。

素顔はこんな人。



東京芸大で金属工芸を学び、日本楽器(現ヤマハ)に入社され、プロダクトデザインをしていらっしゃったそうで、退職後も大学で教授などもされていた方で、模型を抜きにしても立派な方です。
学生時代には金工技法の中でも鍛金を学ばれたそうで、それが現在の模型作りにも発揮されているということです。40代から模型を始め、一度中断された時があったそうですが、再開のきっかけは一冊の本。



Gerald A. Wingrove 著 The Complete Car Modeller 1

リンク先のアマゾンで、この本の価格を見て驚いてください。たかが1cmほどの厚みのペーパーバックですよ。2巻も出ているようですが、こちらもそこそこのお値段。
しかし、余程の自信がなければ”The Complete Car Modeller ”とは名乗れませんよねぇ。
実は今回の展示会に著者のジェラルド・A・ウイングローブ(名前からしてカッコいいな)氏の代表作が展示されてます。それがこれ。イスパノ・スイザです。







(あ、今回の模型の写真は全て私がiPhoneで撮ったものです。まさか撮影できるとは思わなかったもんですから、カメラは持っていきませんでした。こんなことならデジイチを持っていくんでした。)

美しい木製のボディーは説明するまでもないんですが、その表面をよく見てください。等間隔に点々と並んだものに気付かれるでしょうか。表面の木材に、約13000本ものピンが埋め込んであります。やはり”The Complete Car Modeller ”の名は伊達じゃない。
このウイングローブさん、2000年にはその業績が認められ、女王陛下からサーの称号をいただいておられます。模型でサーになれちゃうんですよ! 模型の歴史と社会の認知の差なんでしょうね。

高梨さんから話が逸れちゃいますが、ウイングローブさんの製作過程を紹介したサイトと動画を貼っておきます。基本的に高梨さんの手法も同様だと私は感じました。

MAKING COMPLEX SHAPES by GErald Wingrove MBE

あ、MBEは「サー」のことです。



講演会の最後には、最新作を披露され、写真を撮らせてもらいました。



このケースも高梨さんの自作です。家具に携わっていらっしゃった経歴があり、お手の物のようです。

高齢になって続けてる人が多いことも励みになったし、とても私の手の届くような技法ではありませんが、とにかく刺激に満ちた講演会でした。

他にもすばらしい作品がいっぱいありました。高梨さんの治具も見所((4)にあります)です。フォトギャラリーでご覧ください。

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展(1)

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展(2)

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展(3)

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展(4)

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展(5)

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展(6)


ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2012/01/22 00:12:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

令和7年度 自動車税納税通知書
スプリンさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

GWは・・・
シュールさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2012年1月23日 0:08
1/15 モーガン スーパースポーツ スリーホイーラーは去年の丹波ワインクラシックカーフェスティバルで実物を見ました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/505888/blog/24045803/

1/15 ブガッティー T-35A
個人的にはこのブカッテーが最高に好きです。しかし完成度が素晴らしいですね。
コメントへの返答
2012年1月23日 0:24
実物をご覧になってたんですね。私はその日記を忘れてました。

高梨さんの模型作りは、車種を決めて、それを所有するコレクターを探すことから始まるとおっしゃってました。

今回の展示品を作られた方々は、技術や根気はもちろんですが、環境にも恵まれた方々ばかりです。これだけのものを作ろうとすれば、どうしても旋盤やらフライス盤が必要になります。それを置いておく工房もお持ちだということですからね。いろんな意味で真似できるような方々ではありません。
2012年1月23日 14:13
うーん、、

凄いっ、、凄ごすぎです。

工具と云うか、専門的な道具を揃えるだけでも、大変だと思います。
コメントへの返答
2012年1月23日 22:12
凄いですよねぇ。何もかもが次元の違う話です。

工具も、上に書いたように本格的なものが必要ですし、時には自作していらっしゃるようです。
治具も、たった1台のために型を作ったりり・・・、その型を作る手間でもう1台できちゃうんじゃないの?なんて思わされます。
2012年1月23日 21:43
素晴らしい記事、ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年1月23日 22:17
サンバーマンさん、初めまして。コメント、ありがとうございます。

喜んでいただけたようで、何よりです。

2月の23日までやってます。よろしかったら、是非、実物をご覧ください。
2012年1月24日 21:33
すごすぎですね。
とても常人にはマネできるものではありません。
まさに別次元。

1台作るのに、どのくらいの時間を掛けているのでしょうか。

モデラーにサーの称号を与える大英帝国にも拍手!
コメントへの返答
2012年1月24日 23:52
欲しいものがなかったら作る・・・言うのは簡単ですが、実践できるのはホンの一握りの才能と時間とある程度の資力に恵まれた人だけだと思います。
私達はその手の届かぬ高みを励みにするだけでしょうね。

高梨さんは、模型作りを中断する前は、1年から1年半で1台のペースだったと言ってました。こんなことに貴重な時間を費やしていいのかと空しくなり、中断されたそうです。

ビートルズにサーの話は有名なエピソードですが、まさかモデラーにまでサーとはね。これって、日本で言うなら、モデラーに文化勲章を与えるようなもんでしょうか? 
絶対にありえんわな。
2012年1月27日 18:54
ウイングローブ作の作品をご覧になられたんですね。
これはうらやましいです。
残念ながら、日本人の方は存じ上げないのですが、ウイングローブという名前は以前から知っておりました。

スクラッチで、すんごい模型を作る人だと。
あれくらいの事が出来るようになりたいですね。
憧れの方です。

昨年に東京でやっていることを知っていれば行きたかったです。
さすがに名古屋までは、今の財政状況では、、、、
コメントへの返答
2012年1月28日 0:08
私はまったく知らなかったんですが、ウィングローブって、カーモデラーの方々には有名なんですね。

そう、東京でもやってたんですよ。建築関係以外の人には目に付きにくい展示会だったかも知れませんね。その時は斉藤勉さんのトーク&ミニ展示だったようで、そっちの方がイイナ、なんて思ってたんですが、今では高梨さんのお話が聞けて本当に良かったと思ってます。

ところで、Rinzouさん、私の昨年9月7日のブログって読んでいただけましたか?(押し付けがましいですが)

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation