
前回のモーターショーの続きです。しかし、こういうのって、旬を過ぎると一気に情報の価値が下がるような気がしますね。何か、やってるこっちが気恥かしいような・・・。まあ、お付き合いください。
まずはホンダのブースから。ベゼルという新型HV車。ちょうどみん友の、のんパパさんが
今日のブログで取り上げていらっしゃいますね。
前回のブログで、各社とも車体側面のデザインに力が入っているという話をしましたが、この車もなかなか凝ったプレスラインで車体側面が構成されています。
ホンダと言えばこれかな。NSX。
ホントにこのまま出るのかな? フロントはぶつけたら修理費が高そう。
ホンダのセグウェイみたいなの。
観覧客の希望者も乗ることができました。
次回のブログでご紹介しますが、トヨタも似たようなのを以前から開発してますよね。でも、トヨタもホンダも一体どんな用途を想定してるんでしょうか? これって平らなところしか走れませんよね。日本じゃ段差のない歩道なんてないし、ひょっとして屋内で使うの?
お次は三菱。実は今回の内外の車をひっくるめて一番カッコいいと思ったのが、この三菱のコンセプトカー。カッコいいんで、たくさん載せちゃいます。
やはり車体側面の面構成がいいと思います。
スバルの展示車の中ではこれ。
クロススポーツという名前が付いていました。かなり現実的な形で、市販近しというところでしょうか。車高が低めで上品でなかなかよさげに見えました。これも特に車体後部の側面のラインには細かい拘りを感じます。
スズキの中で興味深かったのはこれ。クロスハイカーという名が付いていました。何となくUFOっぽい?
これも面白そう。ハスラーと名付けられていましたが、そう言えばスズキのバイクにそんな名前のがありませんでしたっけ?
そしてトヨタ。
一人乗りコミューター。ボディーが液晶モニターで構成されてます。ホンダも一人乗りの似たようなのを展示してましたが、流行りなんでしょうか?
今回展示のトヨタ車の中で私が一番興味を持ったのがこれ。JPN TAXI。
ニューヨークのイエローキャブにニッサンのNV200バネットが選ばれましたが、それに対抗したのかな? でもこんなタクシーだったら乗りたいですね。楽そうだし。
トヨタのコンセプトカー。これも側面のデザインが凝ってます。
オマケ。
最後はダイハツ。
コペンの復活ですね。
見所はオネーサンじゃありませんよ。オネーサンの後ろにピラー(柱)はありません。観音開きのドアを開けるとこれだけの開口ができるってところをアピールしてます。車体剛性は大丈夫なんかいな?と心配になってしまします。
あれっ? ニッサンとマツダがない? 両社のユーザーの皆さん、ごめんなさい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/20 00:11:31