• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月06日

成田のオッサン、成田に行く(これがホントのブラナリタ)

成田のオッサン、成田に行く(これがホントのブラナリタ) 恥ずかしながら・・・・GW中の5月2日の出来事だったりします。やっとアップできました。

今年も奴らのアッシーをさせられました。そう、奴らはGWの混み合うさ中にTDLに行くと言うんです。それも往復私の運転で。1日の深夜に出発し、帰ってくるのは3日の早朝。24時間以上かけた日帰り。仕方なくそれをしてしまう私がバカなんでしょう、きっと。
で、当然、私はTDLに入るはずもなく、さて今度はどこに行こうかと思案して、成田空港に行ってみることにしました。羽田は既に攻略した(?)ので、次は成田ってのは自然な流れですね。

もちろん東京から空港行きの直通列車も出ていて、それは早いけど高い。どうせ急ぐ旅じゃありませんから。舞浜駅から成田空港までの電車で向かうわけですが、2度の乗り換え、しかも途中の駅で30分くらい乗り換えの電車を待ちました。なかなか不便ですね。車窓に田植えの風景を見ながらの移動。成田は田舎でした。

まずは第一ターミナルビルの見学デッキから。







これが目当てだったと言ってもいい、A380が撮れました。もちろん見るのは初めて。やはり大きい。これはタイ航空の機体。





続いてシンガポール航空のA380.。後ろ姿もボリュームがあります。主翼の付け根が大きく湾曲しているのが分かります。



離陸滑走中のA380。



離陸するタイ航空のA380とすれ違うシンガポール航空のA390。



右端の方の白い機体がこれから離陸する機体。手前の機体は離陸の順番を待つ列。



現場の様子をお伝えしておきましょう。フェンスのところどころにこんな風に開口が作ってあり、ここから撮影します。望遠レンズを振りまわすにはちと小さい。



そこから手近な駐機中の機体を撮るとこんな風に撮れます。



この日の見学デッキ。ほとんどの開口が使われています。

機種も多彩で羽田より頻繁に離陸が見られますが、じきに飽きます。まだ時間はたっぷりとある。
空港外にも多くの撮影ポイントがあることは事前に調べておきましたが、さてどうやって行けばいいのか? 思い切ってタクシーに乗ってみました。
客待ちのタクシーはおそらく東京までとか、遠距離の客を待っているものと思われます。目的地の「桜の山公園」を告げると、いい顔はされませんでしたが、乗っけてくれました。料金は1800円台。ちょっと痛い金額でしたが、来て良かった!



公園ですので、こんな感じで桜の枝の陰から飛行機が表れます。



そして着陸する場面もこんな風に間近に撮れます。



空港内の一角の様子。警戒は厳重です。



まだまだジャンボは現役。たくさん見られます。

説明抜きでご覧ください。









エンジンのフラワーカフスも鮮明に分かります。これはエンジンの騒音を低減する効果があるそうな。ほんまかいな?





ここでもキティジェットが!



管制塔とアエロメヒコの機体。





下のボケは公園の街路灯。次回があれば気を付けたい。











やはりジャンボは迫力があります。

そしてA380。





ご覧頂いてお分かりのように、この日は絶好の撮影日和。公園は大勢のカメラマンや見物客でにぎわっていました。現地の様子もお伝えしておきましょう。







望遠レンズの圧縮効果で誇張されてはいますが、こんな感じ。

好天に恵まれ、迫力のある写真が撮れて満足。また行きたいと思わせる撮影ポイントでした。他のポイントを巡ってみるのもいいかも知れません。いずれ、機会があればですが。





























ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2015/06/07 03:29:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年6月7日 3:56
ブラナリタお疲れ様でした^^;
長いレンズだと、こういった映像が撮れるので良いですよね〜♪
ご存知かもしれませんが、こちらで便を確認しながら見ているのも楽しいですね…
http://www.flightradar24.com/36.05,140/6
コメントへの返答
2015年6月7日 18:07
帰りの高速はホントにお疲れでしたよ。3回もSAに入って仮眠しました。そしてこの1週間後には今度はKAT-TUNのコンサートで同じような弾丸ツアー! 私を何だと思ってるんでしょうね。

リンク先については知りませんでしたが、興味深いサイトですね。リアルタイムで便が分かるんですね。次の機会があったらスマホかタブレットで確認しながら撮ってみます。
現地でも航空無線を聞きながら撮ってる人は見かけましたが、今となっては古いスタイル?
2015年6月7日 6:15
アッシー、お疲れさまです。
まあ、これも家族円満のための重要なミッションだと思って・・・
さて、ついに念願かなって、といったところでしょうか。
さすがにアングルも素晴らしく、日頃からいろいろ撮影されているだけにいい写真だなー、と思いました。
私ももうちょっといろいろ考えて撮らないといけませんね(汗)
コメントへの返答
2015年6月7日 18:16
はい、疲れました。翌週も同じようなことをしたことは上にも書きました。
家族円満もいいですが、下手したら一家心中ですからね。女房たちのために行くんだから、せめて半分は運転するのが奴らの義務だと思うんですが。

久しぶりに望遠レンズで鳥以外を撮りました。
アングルについては反省すべき点も多く、ジャンボの機首だけの写真はトリミングせざるを得ませんでした。それでもタイヤが切れてますし。
まあ、しかし、大方、満足できました。成田の機体を撮るには空港の外からの方がいいようですね。nonchan1967さんにも外からの撮影をお勧めしておきます。
2015年6月7日 17:51

  おつかれさまでした!

  
  でも たまには騙されたと思ってTDL入園してみてください!
 
    
   どんな叔父さんでも 不思議と魔法にかかってしまいます!

    ぼくはTDSに今はまってます(笑)

      NRTは色んなシップがくるんで面白いですね!

       最近はもっぱら 厚木飛行場のうるさい戦闘機ばかり見かけます…。
コメントへの返答
2015年6月7日 18:26
はあい、疲れました。上の方々への返答も読んでいただくといかに疲れたか御理解いただけると思います。

TDL、過去には何度も入園しておりますし、その魅力を否定するものではありません。でももういい。特に並ぶのがイヤ!
何年か前に「今度行く時は孫と行く時だ!」と宣言した私ですが、その時はこんなに早く孫ができるなんて思ってもいなかったんで・・・不覚でしたが、まだ孫はTDLに行きたいなんて言いませんからね。暫くは大丈夫。
濱TOPさんのように嵌まる気持ちも分からなくはありませんが、私の同僚らでも拒絶反応を示してる者も多いですよ。TDLは宗教だといってる奴もいるくらいです。

成田は羽田より面白いことは実感できました。
厚木が近いんですよね。うるさいとは思いますが、羨ましい。
2015年6月7日 22:58
どわーうらやましい!
確かに運転は大変だけど、大手を振って好きなところに行けるじゃないですか。

飛行機見てるの大好きです。
種類なんかわからんから何でもいいけど(^^;

こんなきれいに撮れたらたのしいだろうなぁ…。

その撮影用の穴はセントレアにもありますか?気づかなかった。
コメントへの返答
2015年6月8日 1:55
好きなところに行けるのは確かにいいんですが、やはりこの年になるとね、深夜の長距離運転はきついです。命がけですよ、ホント。
好きなところに行きたかったら、他人を巻き込まずにそこに行きたい人だけで・・・それが道理というものじゃないでしょうか。

確かに飛行機は見てても飽きませんね。
ここは間近に見れるので、500㎜まではいりません。kumiさんのカメラでもこれくらいは行けるのでは?

セントレアと羽田は同じで、数センチピッチで横に線が張ってあります。その間からレンズを出して撮るわけですが、望遠レンズを出すには狭いんですよねぇ。全く障害物がない空港は無いですね。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation