• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月25日

F-15J 'MSIP Configuration Ⅱ Aircraft' 製作記

F-15J 'MSIP Configuration Ⅱ Aircraft' 製作記 久しぶりにキットを完成させることができました。大体、年に一つのペース。はい、自分でも情けないと思ってますよ。新たに買うキットはその10倍以上。あの世には持っていけないのに、どうすんだ? オレ。

ま、つべこべ言わずに、せっかくできたんだから、ご覧いただきましょう。

キットは ハセガワ 1/72 F-15J MSIP Configuration Ⅱ Aircraft (近代化改修機 形態Ⅱ型)。
岐阜基地の機体ですね。



ここで先日の航空祭で私が撮った写真も並べておきましょう。


似たアングルですね。おそらくキットのボックスアートも空の森公園で撮ったものでしょう。

実は私、長年飛行機のキットを作りながら、F-15を完成させるのも、岐阜基地の機体を作るのも初めてです。

航空自衛隊のF-15が、最初に引き渡しを受けたのは1981年。既に30年以上が経過して性能の見劣りは否めません。そこで一部の機体は、あれこれと近代化改修を受けるわけですが、それとても莫大な予算が必要ですからおいそれとは進みません。既にアメリカも予算の圧縮から、F-15を2040年代まで使い続けるための改修を決定していますが、同じF-15でも日米の性能差は開くばかりと言われています。ま、それでも改修しないよりした方がいいわけで、この改修形態Ⅱ型もその一つってことですね。

このキットは既存のF-15Jのキットに、形態Ⅱ型に改修するための、いくつかのプラパーツとエッチン
グパーツを追加したものです。



その一つが機首レドームのライトニングアレスタ(避雷設備)。細いエッチングパーツを瞬間接着剤で取り付け。接着剤がはみ出てみっともない。



いつものように、AIRESのレジンパーツのコクピットとエジェクションシートを組み込みましたが、これまたいつものように、収めるのに一苦労。シートの後ろの電子機器室も塗装に失敗してお見せできません。
HUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)のリフレクターは2枚。



コクピット右の丸い穴はパテで埋めます。インテイク横にセンサー取り付け。



垂直尾翼の上の方に補強板のパーツを瞬間接着剤で貼り付け。



排気ノズルもレジンアクセサリーを使用。上が実機のそれ、下はキット。割と実感はありますが、繊細過ぎて作るそばから壊れていきます。

ほぼ完成させてから塗装に入るわけですが、最初にエレベーター(水平尾翼)を塗装して気づきました。こりゃパーツが薄くて透ける。
私はいつも下塗りだとかサーフェイサー塗りとかせずにいきなり仕上げ塗装に入ることがほとんどですが、今回ばかりは全体にシルバーを吹いて、透けを防いでから仕上げ塗装に。



①ライトニングアレスタ 
②点検パネルの開閉で生じた汚れを再現(ボックスアート参照)
③インテイク横に追加されたセンサー



背中。詳細なデカールが「これでもか!」っていうくらいあって、貼り終えるのに一苦労。ただ実機と比べると、こんなに目立たないんだよね。貼らない方がいいのかも。



背中のエアブレーキが周囲より一段盛り上がっているのはいいんだけど、キットはちょっと違うね。この辺もよく調べて作るんだった。もう遅い。



下面。
⑤下の写真を見てもらうと一目瞭然ですが、主脚庫より後方はそこから漏れたオイルのせいでかなり汚れていますが、主脚扉やその前方は汚れていません。その辺を表現したつもりですが、汚し方が少し足りなかったかな。



④ドロップタンクもかなり、しかも不自然に汚れてますね。私もタンクは少し汚してみたんですが、これも足りなかったかな。
⑥写真を眺めるとここがギラッとしてたんで、メタルテープで表現。



⑦実機の写真を眺めるとこの辺が汚れてる。
⑧ここはラダーのヒンジ部分のオイルで汚れるんだと思います。
⑨補強板

あとはいろんなアングルからご覧いただきましょう。













最後にいつもの合成。



まあ、キットの出来も合成写真もイマイチ。更に精進します。















ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2016/11/26 00:02:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

みんカラ定期便
ヴィタさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

123 124 並び
nogizakaさん

5/24-25 山形県 タイヤ館山 ...
cuscoさん

この記事へのコメント

2016年11月26日 11:25
『Très bien~』
芸術です。
コメントへの返答
2016年11月26日 22:04
そんな大袈裟なものでは・・・・。

模型誌に目を通してる人ならよく分かると思いますが、取るに足らない作品です。
2016年11月26日 15:42
こんにちは、成田のオッサンさん♪

プラモ好きな事は当然知ってはいましたが ・・・・
いやぁー お見事な出来栄えに感動ですよ!!
少しでも実機に近づける為の、レンジパーツ&エッチングの使用に、汚し塗装までとは!!
自分も凝っていた時期があるだけに、そのこだわり感、凄く理解出来ます♪
コメントへの返答
2016年11月26日 22:09
こんばんは♪

ブログにも書きましたが、完成度はイマイチ。
もっと汚すべきでしたかね。
他にもいろいろと心残りはありますが、振り返りません! 

出戻りモデラー、いかがですか?

2016年11月26日 21:47
カッコいい~!
それほしいです。
来年の年賀状はコレかな。

息をとめて接着したり塗装したりしてる成田さんが目に浮かびます。
汚れなんかも再現するんですね。

この前買ったのもがんばって作ってください。
コメントへの返答
2016年11月26日 22:16
あげませ~ん。出来が悪い子ほどかわいい。

大きな声じゃ言えませんけどね、実はこれ、”今年の”年賀状用だったんですよ。1月ほど前にやっと完成。さてどうしましょうね。去年は暑中見舞いとして出したんですが、さすがにここまで来ちゃうとねぇ・・・。
現在F-16を製作中でして、それと合わせて出そうかなと考えています。

息を止めて作業することもあるし、ルーペをかけて作業することもあります。でないと老眼にはパーツが見えない。

この前買ったの? ん~、どこ行ったかなぁ・・・?

軍用機の場合は汚れを表現することも多いですね。特に大戦機は。
2016年11月26日 22:49
私から見ると素晴らしい出来栄えに見えますよ。
ウェザリングもかっこいい。
私も昔はNゲージのプラキットを作ったこともありましたが、これがまともにできた試しがなく・・・
瞬間接着剤で窓ガラスとかヘッドライトパーツを曇らせちゃったり、なんてことを毎回やっておりました(汗)
コメントへの返答
2016年11月26日 23:45
ありがとうございます。

趣味としての年月は長くても、年に1作とかではなかなか上達も難しいようで。

瞬間接着剤をクリアパーツを接着するのに使うのはやめておくべきでしょうね。
失敗のリカバリも経験の積み重ねでうまくできちゃうのがベテランてやつなんでしょうね。まだまだその域には達しませんが。
2016年11月29日 8:39
完成おめでとうございます。F-15Jとは思いっきりメジャーどころを押さえましたね(^^) いつもながらの素晴らしい仕上がり、流石です。
今回は珍しく?ウェザリングを入れたんですね。 これ、バランスが難しいですよね。自分は怖くてできません(^^;)

上のコメントを読んだら、現在F-16を作っておられるんですか? じつは自分も現在製作中です(^^) もろに被りそうで恥ずかしいなぁ。
コメントへの返答
2016年11月29日 22:48
そう、メジャーですね。でもそれすら押さえて無かったんですよね。
ほとんどウェザリングはしませんが、今までも固定翼と動翼部との境だとか、スリットやガラリの墨入れは施してました。
最近は大戦機を組んでませんが、大戦機の排気汚れなどは再現しないと存在感がないので、やるようにはしています。
今回の汚しは足りなかったですね。もっと汚すべきだったとも思うものの、このスケールではやり過ぎも禁物ですね。

本来は、数人の模型に理解のある知人への年賀状ネタとして、2014年の正月にF-14、2015年にF-15、2016年にF-16のつもりだったんですが、丸一年以上遅れてしまうことに・・・。F-16は何とか2017年の正月に間に合わせたいですね。
のんパパさんのF-16はタミヤですか? 私はもちろんタミヤです。キットのデカールで平凡に時短で作るつもりです。
2016年11月29日 20:04
連※失礼します。
使用感や実機らしさを求めてのウェザリングは技法の一つとして面白いですね。 ただ最近はAFVのような過剰な汚しをした作品もあり、それはちょっとなぁ、と思います。
なるほど、では来年中にはホーネットを作らないといけませんね(^^)
ベストなキットはタミヤだと思いますが、自分はハセガワをやってます。C型とD型を並べたかったのと、ビッグマウスが今一カッコよく見えないもので(^^)
コメントへの返答
2016年11月29日 22:58
確かに最近は、ここまでやるかって感じのウェザリングを施した作例が雑誌に載ってたりしますね。

今後の予定はですね、2017年の年賀状はF-16ですが、2018年の年賀状にホーネットでは17が飛んじゃうんで、17はほら、あれですよ、エアフィックスのB-17G。そして2019年がF-18C(レガシーホーネット)という計画です。
その後の計画はありませんが、その頃は私、定年退職してるんですよね。恐ろしい。

ハセガワですか! なるほど、CとDの同時進行。素早く完成されるんでしょうね。アップをお待ちしてます。
2016年11月29日 23:07
そうなんです。 確かに汚れた機体も中にはありますが、平時の運用ですとパネルラインも目立たないような機体が殆どじゃないかと思います。

定年退職、私も以前はその頃でした。 しかし2年前に会社の規定が変わって、もう5年働くハメになりました(^^;)
なので「朝から晩まで模型三昧」はまだまだ先の話です。

CとDは今夜ようやく3色迷彩を吹き終わったところです。 明日クリアをかけて明後日からデカール貼りにかかれるかな? って思っています。
コメントへの返答
2016年11月30日 0:41
パネルラインについては、例の黒立ち上げって言うんですか、あれにも飽きましたね。結局画一化なんですよね。

65歳定年てやつですか? まあ、私も今の職場に65歳まではやっかいになることになるとは思いますが。それ以後は晴耕雨読じゃありませんが、晴れたら野良仕事、降ったら模型の日々を過ごそうかなと思っています。

トントンと進んでいるようですね。クリアをかけられるんですね。てことは、デカールを貼り終えたらその上に艶消しクリアですか。丁寧ですね。
私は仕上げ塗装の上に直接デカール。それで終わり。さすがに透明部分はギリギリまでカットしますが。
2016年12月3日 15:11
初めまして、プラモ写真拝見いたしました(*^□^*)
プラモの写真も実機も背中から何か立ってるの…可愛い揺れるハート

最後の合成写真はパッと見、合成には見えなかった(少なくとも私には)ですよウィンク
もっと自信持たれても良いと思いますウッシッシ指でOK

買うだけ買って進まない←私も正にそれですねたらーっ(汗)
昨日、2年前に買ったB-17の蓋をやっと開けて「あ、デカール劣化してる。作る気失せた…」
ってな奴ですε=┏( ・_・)┛
コメントへの返答
2016年12月3日 16:25
初めまして。みん友さん以外の方の女性の方にコメントをいただくのは初めてです。

背中から何か立ってるの? エアブレーキ? あ、プラモの方はエアブレーキを開いてませんね。とすると、アンテナのことかな?

ブログをいくつか拝見しましたが、ティアナさんもなかなか濃い方ですね。

飛行機の合成については、下記の

http://minkara.carview.co.jp/userid/478054/car/404521/1826437/photo.aspx

A-7とかA-10あたりが私の合格ラインです。それに比べるとしっくり行ってませんね。
色合いもだし、背景とキットの写真の消失点があってないせいだと思います。(要するにパースがくるってる)

ほう、女性でB-17を作ろうって人がいるんだ! スケールは? 1/48のモノグラム?
2年前というと、1/72ならレベルのが出た頃かな? ん?デカール劣化? ならもっと古いハセガワとかアカデミー? 1/72なら全部持ってますよ。今度エアフィックスからも出ますね。来年はそれを作る予定です。



2016年12月5日 2:45
そうなんですか?!では女性コメント第一号でウッシッシ

分かりにくくてスミマセン、プラモはハセガワの箱写真のことを書いたつもりでしたm(__)mエアブレーキっていうんですか。ありがとうございます(^O^)

飛行機写真の合成に凄い熱意を感じました(m'□'m)
本当にお好きなんですね★

ブログご覧下さったとは嬉しいですねるんるん薄々気付かれたかもしれませんが、爆撃機馬鹿です(笑)
そしてB-17も大好きな機体です黒ハート欧州戦線の銀17は…等と語っていたら日が暮れますねダッシュ(走り出すさま)

挫折したのは、プラモと言っても1/144の塗装済みの物です。
2年前にリサイクルショップで買った物なので、発売日からすると更に何年か経ったものかもしれませんがまん顔
水に漬ける前からぼろぼろでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
モノグラムと言えば、これまた手付かずのメザシが一匹ε=┏( ・_・)┛

エアフィックスから出るB-17は銀色で尾翼が赤いウチのコ仕様ですかっ(笑)
あ、こんな奴ですが…お友達お誘いしても大丈夫ですか?
コメントへの返答
2016年12月5日 23:05
ええ、みん友さん以外の女性としては初のコメントです。ありがとうございます。

そう、エアブレーキ。戦闘機ならたいてい付いてます。着陸時などに展開して空気抵抗を増やして減速します。映画などでは空戦中にこれを開いて急減速して相手の後ろに回り込むなんて戦法が出てきたりしますが、運動エネルギーを大きく失うようなことを本当に実戦でするかなぁ? 疑わしいと思ってます。

写真の合成は結構年期が入ってますから、こだわりもありますよ。

ほう、特に爆撃機ですか。ますます希少な存在ですね。

古いデカールの再生には、輸入品ですから大きな模型店にしかないかもしれませんが、MICROSCALE という会社の LIQUID DECAL FILM が役に立ちます。
古いデカールの上に塗ると、薄い膜を形成して崩壊を防げます。
あ、今調べたらAmazonや楽天にもありました。お試しください。

メザシ? ん~、ツインムスタング?

1/72では比較的新しいレベルのB-17の期待が高かったんですが、目立つ機種のドーム状のクリア部分と胴体との接合面が厚すぎるんですよね。その辺をエアフィックスがうまくこなしてくれると期待してるんですが、どうなることやら。

お友達のお誘い大歓迎です。
ただし・・・・、お互いの政治的路線には干渉しないということを条件にです。
私のみん友さんには、政治と宗教に関する話題は絶対にブログにしないと誓っていらっしゃる方もいますが、私はたまにですが、政治にも口を出したいお年頃なんです。
私の政治路線(と言うほど大袈裟なもんじゃありませんが)は、一言でいえば、百田尚樹には警戒感しか感じないと言えば分かっていただけると思います。
これは多分、ティアナさんの政治路線とは相容れないと想像していますがいかがでしょうか? 
ですから、お互いに、お互いの政治的発言には触れないというお約束であれば、よろしくお願いします。

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation