• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月30日

喪失と散財の12月

喪失と散財の12月 昨年は12月30日に実家の隣のおばさんが亡くなり、年が明けて元日から葬儀でした。
今年の年末はというと、工事のトラブルで御用納めの28日にはなんと深夜2時半まで残業。翌29日も出勤。そして今年も最近になって相次いで二人の親類が亡くなり、私も昨晩は親父の代理で通夜に出ました。おまけにカゼをひきなおしてしまい、高熱と頭痛と闘いながらこのブログを打ってます。とにかくボロボロの年末です。

ホントに今月はいろいろとありました。そしてたくさんお金を使いました。

まずは三脚と雲台。(今回の画像はクリックしていただいてもほとんど大きくなりません。)





ジッツオのカーボン三脚とマンフロットの雲台です。野鳥撮影を始める前は、10万を超える三脚なんてものが世の中にあるなんて夢にも思いませんでした。雲台は存在すら知らなかった。でもこの程度が私がよく行く松尾池のカメラマンの標準。私はと言えば8000円くらいのアルミの三脚を長く使って撮ってました。それでも結構英断をしたつもりで買ったものでした。大体、三脚で写真て変わるんでしょうか? そうは思えなかったので、安っぽいアルミ三脚を使い続けたわけですが、さすがに肩身が狭く感じるようになり、三脚はオークションで新品同様と言う品を落札。結構高かった。雲台は大して高額でもないので新品を購入。 
さすがにレンズの先をスムーズに移動させることができます。

次に買ったのは孫のベビーカー。



長女からベビーカーが壊れたからクリスマスプレゼントで買ってくれとせがまれ、どうせ買うなら流行りの三輪バギータイプだろうってことで購入。結構、高かったです。
孫は2歳になりますが、どうしてベビーカーが壊れたかと言うと、元々が中古だったから。婿のお母さんがどこからかもらったものでしたが、初孫のベビーカーを中古で済ませる感覚は、東京の合理性ってやつでしょうか。
三輪バギータイプの車輪はチューブのタイヤで、押すのもとにかく軽く、方向を変えるのも楽、大きな段差も何のそのです。それに今のところ希少で目立つ。(ここ大事)
どれがいいかなと調べているうちに、選択のポイントとして自動改札が通れる幅かどうかが重要な要素であることが判明。比較的新しいモデルは対応しているようです。

そして模型。年末から年始にかけて、比較的大型のキットが連続して発売されます。









これらを予約しました。中には1万円近いものもあります。一番上のキットだけ、既に届いていますが、届いた時の私の感想は「あれ、こんなの頼んでたっけ?」。いけませんね。

今月10日(土)、いつものように松尾池に行くと、オガワコマドリが名古屋市内にいるとの情報が耳に飛び込んできました。もちろん、オガワコマドリなんて聞いたこともありませんが、教えてくれた人の話によると、一生に一度見られるかどうかの珍鳥だとのこと。
そして運命の12日、私は午前半休を取ってその場所へ。ほどなくオガワコマドリは姿を現し、どうにか満足できる程度の写真を撮ることができました。
望遠レンズを付けたカメラは、リュックに入れて運びました。つまりいつもの通勤より荷物が一つ多いわけです。帰りの電車に乗ったとき、重かったんでそのリュックを網棚に上げました。忘れないようにと自分に言い聞かせながら。
リュックを忘れたことに気づいたのは、岐阜駅の改札に来た時でした。もちろん、慌てて手配をしました。すぐに届けられると思っていました。でも今も出てきません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
リュックは古いものですから価値はないとしても、K-3、150-450㎜ズーム、照準器、SDカード2枚(当然、その中にはオガワコマドリのデータが)。新品の額面で30万円以上です。
1週間待ちましたが、音沙汰なし。
もう少し、日本人を信じたかった。
しかし、持ち去った人物は、それをどうしてるんでしょうね? たまたまPENTAXの一眼を使ってるならすぐにでも使えるわけですが、そんな偶然は考えにくい。レンズとカメラを分離して売るか、オークションに出すとしてもエンドキャップがないし・・・まあ、取り寄せればいいんですが。しかし、それにしても箱も取説もないのは不自然。
自分で使おうとするなら、充電器がいりますね。それも取り寄せができるものではありますが。

もうここまで時間が経つと、諦めてます。どうせなら、誰かに大事に使われていればと思っています。草むらに捨てられるよりよっぽどマシ。



これがオガワコマドリ。人様のHPからいただいてきました。同じ場所で撮ったものです。

で、諦めた後にどうしたか? K-3は取られたものの、まだ手元にはK-5があり、レンズはシグマの150-500㎜があります。つまり3年くらい前の状態に戻るだけ。
それでいいじゃないかとのご意見もあるでしょうね。お金もかからないし。でも、一度いいレンズの味を知ってしまうと、戻れない。

買いなおすことを検討し始めたわけですよ、私は。
PENTAXで買いなおすなら、同じK-3ではなく、K-1にグレードアップも視野に入ってきますね。でも、動体撮影が苦手なのは、PENTAXのどの機種もほぼ同様。これに満足できなかったんですよね。「食いついて離れない」なんてAFを体験したいという強い欲求がありました。で、調べるとニコンのD500というAPS-Cのカメラの評判がいいらしい。AFの食いつきもよく、秒10コマ撮れるらしい。レンズも調べると純正の200-500㎜がニコンとしては安い。オークションでの購入も考えましたが、他のメーカーもそうですが、現在、キャッシュバックキャンペーン中。これを利用すれば、オークションのいいのと金額の差はわずか。じゃ、新品だ。





てことで買ってしましました。これでダブルマウントってことですね。ほぼ失ったものと同額の30万円くらいです。

しかし、今も逡巡がないわけではありません。
”NBA選手の60%は引退から5年間で破産”なんて記事をご存知でしょうか。現役時代、億単位の年収をもらいながらも、引退後に自己破産するんです。つまり、贅沢に慣れた生活のレベルを落とせないんですね。
私も定年まであと2年。定年後、5年間は今のところで働く人がほとんどですが、年収は激減。私、まだ住宅ローンを抱えているんです。NBAとは比較にならない経済規模ではありますが、本当にこんな金の使い方をしていいんだろうか? もっと老後のことを考えて節約すべき?

そう言えば、12月の買い物を振り返って、全部ネットでの注文であることにも驚きました。リアル店舗が廃れるわけだ。

良いお年をお迎えください。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/30 19:52:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん


chishiruさん

この記事へのコメント

2016年12月30日 20:14
思った通りの展開になりましたね、良い買い物だと思います。

神様が後押ししてくれたんでしょう、そう思いたい所...ですね!
コメントへの返答
2016年12月31日 12:51
> 神様が後押ししてくれたんでしょう

そう思えないこともないですね。ただ、出費がね・・・。

ま、今年のことは忘れて来年はこの武器で頑張ってみます。
2016年12月30日 20:32
こんばんは、成田のオッサンさん♪
自分も知っての通り、後先考えずぅ〜にご覧の通り!!
でも、元気なうちに好きな事した方が良いかなと?
(^_^;)

ひろ60さんのコメに一票です。
(*^^)v
コメントへの返答
2016年12月31日 12:54
確かにCB1300SBさんもかなりの装備をお持ちですもんね。

> 元気なうちに好きな事した方が良いかなと?

これにも同意できちゃうんですよね。ただ、アリとキリギリスの例えじゃありませんが、身の丈に合った計画性も気になるところ。
2016年12月30日 23:04
何とお声を掛けて良いものか・・・
まあ、アンラッキーは年内のうちに終わらせた方が良いということで。
住宅ローン、私も2回目なので定年時にもたっぷり残っている計算であります(汗)
まあ、何とかなるでしょう。
コメントへの返答
2016年12月31日 12:57
やはり野鳥撮影をしていらっしゃらない方のご意見は、上のお二方とは違う視点ですね。

仕事のトラブルはまだ解決していなくて来年に持ち越しなんですが、何とかいい年にしたいですね。

そう、何とかなる・・・と思わないと。
2016年12月31日 17:56
盗難事件、災難でしたね。
それにしても届出がないのは本当に残念。
日本人のモラルもそこまで下がってきたのかな…。

>私も定年まであと2年。

えっ!?
もうそんなお年でしたか。
では、これから定年を迎えられるまで四半期に一度くらいずつオフ会しましょうか(笑)
コメントへの返答
2016年12月31日 19:08
忘れたのがJRの車内とはっきりしてますから、すぐにでも連絡があるものと思っていましたが・・・。こう言うのは24時間以内に届けがない場合は諦めた方がいいようですね。しかし、悔しい。

ブログ内にも書きましたが、怪しまれずに換金するのは難しいと思うんですけどねぇ・・・。

そうなんですよ、あと2年。そんなお年頃です。

> 四半期に一度くらいずつオフ会

いいですね。よろしくです。
2017年1月1日 0:08
そんなことがあったんですね。
ひろさんとこのコメントで何があったのかなとは思ってましたが…

JR東海の電車の中での忘れ物。
ググってみたら警察に届けられてるケースもあるのでそちらの遺失物を見てみてくださいとあって、何ととても詳しくUPされてるんですね。

一眼レフとレンズ、SDカードっていうのもありましたが、もう見てみえるんでしょうね。

私はここ2~3年のうちに財布を2回、スマホを2回落としたり置き忘れたりしてますが、すべて戻ってきました。
日本人は捨てたものじゃないです、もう少し諦めないで探してみてね。


生きた金を使えと言われて育ちました。
普段はしぶちんですが、これというときには 惜しみなく出すようにしてます。
成田さんのはどれも生きたお金の使い方!
心配しなくても大丈夫、まだまだ年金システムは生き残ってると思います。

Nikonでの写真も楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2017年1月8日 12:49
ということで、kumiさんのこのコメントのお陰で、もう一度警察のHPをチェックする気になり、取り戻すことができました。ありがとうございました。
もちろん、私も警察のHPはチェックしていましたが、落としてから随分時間も経ち、もう載らないだろうと諦めていました。どうやら、更新までかなり時間がかかるようですね。

警察の話では、乗客ではなくJRの車内点検で見つかり届けられたようです。いずれにしても、まだ日本人は信じてよさそうですね。

出てきたことは喜んでいますが、さてこの後はどうすべきか?
2017年1月2日 13:37
ブログの文面から、あまりおめでとうという感じではなかったので…
昨年はお世話になりましたm(__)m
素敵な一年になりますようお祈り申し上げます。

お金を浪費しがちでお悩みでしたら一度、プロの方に相談されるのも手ですよ(^.^)b
買い物依存性の知人がいましたが、カウンセリング受けたおかげで良くなったようですウィンク
コメントへの返答
2017年1月2日 16:49
そう、あまりおめでたくはないですね。

こちらこそお世話になりました。
ティアナさんも実りの多い1年をお過ごしください。

買い物依存症かぁ・・・・。
今回の出費は明らかにカメラ関係の方が大きいんですが、カメラはまだ自制できる気でいます。問題はプラモですね。過去のブログを読んでいただくと分かるんですが、未完成のストックが800以上あります。もう900くらいになってるかも? 人様には来世の分まであると言っていますが、来世でも足りないでしょうね。でも、作れもしないのに、良さげなキットが出ると買ってしまう。いつしか、キットを作る喜びより、キットを買う喜びと言うか満足感が勝ってるんですよね。依存症的かなと思う瞬間はありますね。
カウンセラーというか、カウンセリングに興味はありますね。どんなこと聞いてくるんだろうとか。ま、もう少し重症になったら考えてみます。(しかし、その時に重症化した自覚ってあるのか?)
2017年1月18日 17:17
Pentaxからの乗り換えでうちのはD7200ですが、他はほぼ同じ機材ですね (^_^)
コメントへの返答
2017年1月19日 0:22
てことは、coachmen19RDさんも以前はPentaxをお使いだったってことですか。
そして今はニコン。やはり、そうなっちゃいますよね。

ほぼ同じ機材・・・野鳥を数年やってると、標準的な装備なんでしょうね。


プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation