• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月22日

マック・ループ

マック・ループ 全行程でどうやら6,000枚程の写真を撮ったようです。早く皆さんにご覧いただきたいと気持ちははやるのですが、ボツ写真の山とこの暑さ。やっとマック・ループの分だけですが編集できましたのでアップします。(と共に、これからマック・ループに行ってみようとする人に少しでもお役に立てればと思い書いてみます)

その前にマック・ループのおさらいを。

Mach Loop(マック・ループ)とは、英国ウェールズ地方のアイリッシュ海に面する渓谷地帯にあるイギリス空軍の低空訓練空域「LFA7(Low Fly Area 7)」内にある、直径約8キロ圏内の周回路の通称。戦闘機はレイクンヒース空軍基地より飛び立つ。

上記はWikipediaからの引用ですが、イギリス空軍だけでなく、駐英アメリカ空軍もよく訓練飛行しているようです。そして稀ではあると思いますが、今回のように他の国の機体が飛ぶこともあるようです。

で、その位置ですが・・・



ヒースロー空港から北西に車で3時間46分ほど走ったスノードニア国立公園内にあります。私はレンタカーでここまで行きました。電車やバスなどの公共交通機関でここに辿り着くことはまず不可能だと思います。
しかし、考えてみると、便数は少なくなるかも知れませんが、セントレアからも直行便があるバーミンガム国際空港から向かう手もありますね。そうすれば車の移動時間もレンタカー代も節約できたかも? (今頃気づいても遅い)

ま、その辺はイギリスの田舎のドライブが満喫できたので良しとするか。レンタカーやイギリスのドライブに関しては別稿でと考えております。

で、マック・ループを Google Map で検索して拡大し、航空写真に切り替えると下のような地図になります。



右上の方に Mach Loop 、中央に Gwesty Minffordd Hotel、左下の方に湖が見えます。
Gwesty Minffordd Hotel は今回、私が2泊したホテル(てか”宿”)です。この宿を含めたイギリスのホテルについても別稿で書きます。

マック・ループと言えばこの Mach Loop のことなんだと、私も長いこと思っていました。でもどうやらここだけじゃない。ここを含むもっと広い範囲をさしているようです。



上は、ホテルであったドイツ人の爺さんからもらった地図。
先にこの爺さんについて触れておくと、去年に引き続いて今年が2度目らしく、私と同様にマック・ループとRIATの掛け持ち。宿の庭にちょっと前のBMWの3シリーズワゴンが停まっていたので、あんたのかと聞くとそうだと言う。フェリーでドイツからドーバーに渡り、ここまで来たそうな。私も日本でBMWのE39型に乗ってると言っても通じない。ドイツ人なのに(?)英語が下手なんです。下手同士の会話ですから、もう話が噛み合わない、噛み合わない。私より前に来てるんで、どんなの撮ったのか見せてくれと頼んだら、"Waite a minute"と言うから期待して待ってたら、一冊のファイルを持ってきた。あれっ? 去年のやつを印刷したのを見せてくれるのかな?と思っていると、おもむろにファイルを開いて1ページを破いてくれたのが上の地図。ね、噛み合わないでしょ。

上の地図の話に戻りますが、このループ全体がマック・ループであり、私が思っていたマック・ループはその一部の Cad West と Cad East だったようです。つまり、地図にあるように他にも撮影ポイントはいくつかあるようで、確かにここに辿り着く前にも集中して車が停まっているところが何か所かありました。長く居られる方はこれらを全て回るのもいいでしょうし、せいぜい2~3日という方はやはりマック・ループらしい Cad West や Cad East がいいんじゃないでしょうか? 1日だけだったら Cad East ! ドイツ人の爺さんも、 Cad East の方が順光で撮れて条件がいいと勧めてました。

やっとここから撮れたのをご紹介。
まずは7月10日(現地時間、以下同)、Cad West。



これも人様からいただいた画像ですが、Cad West の様子がよく分かります。登山と言うか登坂は15分くらいでしょうか。あたりはヤギや羊の糞だらけで、腰を下ろす場所を探すのも一苦労。この日は日本人も2組ほど見ました。



駐車場も一杯。道路の向こう側でお尻をこちらに向けてる車が私のレンタカー。

飛行訓練のスケジュールは公式ページに予告されていますが、私が通った3日間、一日たりともスケジュール通りに実施された日はありませんでした。全く当てにならないと思っていいでしょう。
とは言え、初めての私は、スケージュールにある開始時間の12時半には現地に着きました。
現地に着き、そこに立つだけで込み上げてくるものがありましたね。ついにここまできたか。確かに数々の動画で見た場面だと。


Cad West から航空機の侵入してくる方向を望む。

この日のスケジュールでは12時半から13時半ということになっていましたが、待てど暮らせど1機も来ない。こりゃ、初日から坊主か?なんて諦めかけていたところにやっと来てくれました。午後3時半頃です。





現れたのはエアバスA400M。まさか最初の機体がプロペラ機だと想定しておらず、設定を直す間もなく撮影。プロペラが止まってしまいました。ヘマはもう一つあって、この後、当然近づいて来るわけですが、カメラの連写が途中で止まってしまった。これくらいの連写で止まるバッファではないはず。どうやら、連写用にと思って買った128GbのSDカードがよくなかったようです。そのせいでこの機体はこれで終了。当然、SDカードは入れ替えました。

もうスケジュールの時間は過ぎてるわけだし今日はこれで終わりかと、帰る人もチラホラ。でもこれだけじゃ帰れない。もう少し待つと来てくれましたよ、取って置きのが。午後4時過ぎです。

1回目。













2回目。







カナダの機体であり、記念塗装機であり、こりゃRIATに来る機体だなってのは直感しましたが、何の記念塗装かは分かりませんでした。ところが、自分で調べるまでもなくこれを「何してる?」にあげたら、渥美格之進さんから回答が。NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)60周年記念塗装機CF-18でした。

それでか! 向かいの Cad East でカナダの国旗を掲げてる集団がいる意味がやっとわかりました。



この日はたったこの2機だけだったわけですが、CF-18で報われましたね。気をよくしてホテルへ向かいました。

22日午後10時追加

既にこの日の模様が You Tube にアップされていました。Cad East からの撮影ですね。早すぎて分かるはずありませんが、背景に私もいるはず。



一気にマック・ループの3日間を書いてしまおうとしましたが、長い! 読むほうも疲れますよね。
てことで、残りは次回へ。


ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2018/07/22 23:42:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年7月23日 0:47
お疲れ様でした。
無事のご帰還なによりです。
しかし6000枚ですかー、確かに整理するだけで一苦労ですね。
でもいろんな思い出がよみがえってくるのではないでしょうか、現地での。
右ハンドルとはいえ運転も緊張したでしょうし・・・
いずれにしても、飛行機は詳しくない私ですが旅行記は興味津々なので、ぜひアップをお願いいたしますね !
コメントへの返答
2018年7月23日 22:13
旅行も疲れましたが、写真の編集にも疲れました。
無事かぁ・・・・、ホントによく無事で帰ってこれたなぁと、いや、無事でない部分もあったんですけどね。その辺はおいおいと。

確かに思い出はいろいろとできましたね。余生はこれを反芻しながら生きていきます。

運転ねぇ・・・、これも色々とお伝えしたいことがありますね。その辺もおいおいと。

当面は飛行機が続くと思いますが、その後に運転やらホテルやらの話も書くつもりです。ご期待ください。
2018年7月23日 10:38
私のRIAT旅行記は全12回でした。
それ以上を期待しています(笑

Mach Roop、いいですね!行ってみたい!
アトラスの写真、高シャッタースピードの為 特徴的な八枚プロペラが良く分かってこれはこれで有りではないでしょうか?

突っ込むヤツがいたら「八枚のペラを見せるためにわざとSSを上げて撮ったんだよ。格好いいだろ?」と言えば全然OKです。(笑笑
コメントへの返答
2018年7月23日 22:18
そうでしたか、12回も! 
マック・ループはあと1回で済ませるつもりですが、RIATは何回かかるかなぁ? 1デモにブログ1回だったりして。

この後、C-130も出てくるんですが、そっちは回ってるんで、その言い訳は一貫性がないって反論されちゃいます。

しかし、128GBはミスりました。実は、この後、もう一度同じ過ちを犯すんですよ、私は。
2018年7月23日 20:30
こんばんは。
マックループは敷居も高いけど、坊主じゃなかった時のリターンは最高ですね。なんとカナダ空軍所属なんて、今後、見れないでしょうね。
https://twitter.com/CF18Demo/status/1017141448020504577
↑カナダ空軍のマックループ映像です。映ってるかも(笑。
いつか訪れたいので参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2018年7月23日 22:27
こんばんは。

findein0111さんより先に上げなきゃと必死で頑張ってます。

そう、ホントにCF-18を確認した時は、一気に報われた気がしましたね。待ってた甲斐がありました。

twtterのリンク先、拝見しました。機内からも撮ってたんですね。
37秒あたりからスローになりますが、もう少し手前からスローが始まれば、私を確認できたかも?

私も You Tube の動画を貼りましたので、ご覧ください。

参考になれば幸いです。
2018年7月24日 21:31
いつ来るかわからないのをじっと待つのは鳥撮りに似てますね。

まさかの珍鳥で報われましたね!

その動画で、やっと異国なんだなと実感できました。

初めての国をたった1人で、自分で運転して、こんなところまで行けるなんて本当に尊敬します。
私には真似できないです。
いろいろ大変だったようですが、またそっちのお話も楽しみ?にしています(^_^;)

コメントへの返答
2018年7月24日 22:03
そうなんですよ。待つのに疲れます。
そして、来た時も自分一人だと気づけないですね。誰かが掛け声をかけるので、気づくってことばかりでした。

珍鳥ですよねぇ。カナダ機がここを飛ぶなんて知る限りではありませんからね。

ここまで来るのも、ちょっとした苦労はりました。まあ、イギリスの田園の風景もきれいではあったんですが。
ホント、旅行中はいろいろとありました。その辺はおいおいと。ホテル編だとか、ドライブ編だとか、野鳥編などもアップの予定です。お楽しみに。
2018年8月3日 8:04
全6000枚!
ものすごい数ですね。
私が去年行ったWロケット発射場ツアーが約800枚だったので、文字通りケタ違い。
その整理だけでも、優に1週間は遊べるのではないでしょうか(笑)

文面からは成田のオッサンさんのワクワク感がしっかり伝わってきます。
現地に行くまでの行程、現地入口に着いた瞬間、そして待ちに待ったその時。
どんどん高まっていくのが、自分でも分かる感じですよね。

しかしそれほどまでにスケジュール通りに行かないとは…
いくら好きだからとはいえ、3時間待ちはさぞしんどかったのでは?
私なら途中で「ま、明日もあるし。今日は現場確認できたっことで」とか言って近所のドライブに行っちゃって、撮り逃していたことでしょう。
やはり辛抱は大事ですね。

その2も楽しみです。
コメントへの返答
2018年8月4日 0:55
写真の整理は大体目途が付きました。

ついにここまできたぞ~~!って感じでした。

何のための公式スケジュールなのか訳が分かりません。

3時間は、そう苦でもなかったですね。緊張していたからでしょうか。

さすがに輸送機だけでは帰れなかったです。CF-18が来てくれてホントによかった。

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation